ESAアジア教育支援の会
住所 | 狛江市東和泉1-23-3-101 |
---|---|
電話番号 | 03-5497-2261 |
Fax | 03-5497-2262 |
info@esajapan.org | |
URL | http://www.esajapan.org |
活動時間 | 月曜日、水曜日、金曜日 10:00~17:00 |
PR
ESAはバングラデシュとインドの子どもたちに教育支援を行っている認定NPO法人です。
概要
- 設立年月:1979年12月。
- 活動目的:
バングラデシュとインドの極貧層の子どもたちに教育の機会を提供することで、子どもたちが貧困と差別を乗り越えられる力を得られるように支援する。 - 活動内容:
アジアの子どもたちの教育支援を実施していくために、募金活動の他カレースパイスの製造・販売や支援地の子どもたちに届ける教材作りなどを行っています。 - 活動場所:ESA事務局
会員数など
- 会員数:40名。
- 年会費:24,000円
- 新規会員を受入れます。
問合せ先
- 代表者:太田 直人
- 連絡者:内田 智子
- 電話:03-5497-2261
- FAX:03-5497-2262
- メールアドレス:info@esajapan.org
最終更新日:2019年4月17日
-
世界に届け!僕らの絵本 Christmas ver.(12/16)
今年のESAのクリスマスはゾウさん文庫プロジェクト+クリスマス会を開催します。
この季節に心温まる物語を子どもたちに届けませんか?
幼いころ、お母さんに読んでもらったことのある絵本。
そんな身近な絵本に、見たことも聞いたこともないネパール語の翻訳を貼っていく。あっという間に自分だけのオリジナル絵本が完成します。その絵本は、海の向こうの国の友達に届きます。想像してみてください。
絵本を手にした子どもたちの嬉しそうな笑顔を!
参加されると、絵本作りを通してインドの様々は文化を知るだけでなく、世界の人々と心つながる喜びをきっと体験できるでしょう。そんなワクワク体験をしてみませんか?
◎プログラム
第1部 ワークショップ 翻訳絵本づくり
色彩も内容も豊かな日本の絵本に現地語の翻訳シールを貼って、手作り翻訳絵本を作ります。出来上がった絵本はダージリンの子どもたちに贈ります。
第2部 クリスマス交流会
バングラデシュやインドのスナック、ESA自慢の手作りケーキを食べながらプチクリスマス会! 楽しい企画も準備しています。絵本が届く現地の子どもたちの笑顔にも出会えます。
※クリスマスのこの時期にワンアクション! ボランティアに関心のある方もぜひご参加ください。
◎とき:2017.12.16 SAT 14:00-17:15(受付13:30)
◎ところ:IID世田谷ものづくり学校 IID Gallery(101号室)
世田谷区池尻2-4-5 03-5481-9011
○東急田園都市線「池尻大橋」駅 下車徒歩10分
○東急田園都市線/東急世田谷線「三軒茶屋」駅 下車徒歩15分
○渋谷駅から東急バス「自衛隊中央病院入口」 下車徒歩5分
※施設には駐車場がありませんので、お車での来場はご遠慮ください。
◎参加費:800円(交流会のみ参加は500円)
◎対象者:中学生以上ならどなたでも
◎定員:先着40名(事前予約制)
◎申込〆切:12月8日(金)
◎主催・お申込み=認定NPO法人 esaアジア教育支援の会 Education Sponsorship in ASIA
■小学生の参加希望の方はお問い合わせください。
■お申し込みは、ESAアジア教育支援の会まで。
住所、氏名、連絡先、参加人数をお知らせください。
認定NPO法人 esaアジア教育支援の会 Education Sponsorship in ASIA
〒201-0014 狛江市東和泉1-23-3-101
TEL 03-5497-2261 (月・水・金10時-17時)
FAX 03-5497-2262
info@esajapan.org
◎助成=真如苑助成金プログラム