団体最新情報
-
オカリナ ひまわり
9/13 ニチイケアセンター土曜コンサート
🌻ひまわりTシャツで元気に演奏(^^♪
🎵演奏曲
♪百万本のバラ
♪芭蕉布
♪北国の春
☆見上げてごらん夜の星を
♪虫の声
♪埴生の宿
♪まつり
♪時代
♪ふるさとは今も変わらず
♪野に咲く花のように
♪いつでも夢を(アンコール曲)
♪ふるさと(おまけ)
-
狛江手話サークル てのひら
てのひら「9月11日:夏の思い出を語ろう!」
【活動報告:2025年9月11日】
西河原公民館で、19時から定例活動会を行いました。
今回は、まずグループ学習、次に指文字練習のあと、グループ代表のスピーチ発表を行いました。
☆「夏の思い出を語ろう」☆
夏休みに入る前の宿題「夏の思い出1分間スピーチ」を、まずグループで行いました。練習の成果が存分に発揮できて、どのグループも盛り上がりました。
見学者の方が積極的に参加してくださったので、会員は大いに刺激を受け、大変楽しい時間になりました。
そして、代表スピーチ。皆さん、堂々と発表されていました!
☆指文字練習☆
「防災」
初めて指文字担当された会員さんが、9月に相応しいテーマを選んでくれました。ちょっと長めの言葉が多く、指文字と防災知識、両方が学習が楽しくできました。
【その他】
手話関連のイベントや映画、また、てのひらがに加入している『たましろの郷後援会』ニュースからのお知らせが報告されました。今後もサークルで、様々な情報を共有していきます。
たましろの郷後援会
https://tokyo-choukaku.jp/koenkai/
手話のまち東京国際ろう芸術祭
https://shuwanomachi.jp/
【トピックス】
見学者の方が2名、いらっしゃいました!
てのひらは、見学、大歓迎!リピート見学も御遠慮なく!!
手話に興味がある方、デフリンピックが気になってきた方、どうぞいらしてください。
【お知らせ】
活動場所
★9月25日(木)19時 西河原公民館 料理実習室
★10月9日(木)19時 西河原公民館 学習室1
★10月23日(木)19時 西河原公民館 学習室1
♥♥11月から、中央公民館での活動が復活です!
★11月13日(木)中央公民館 多目的室1
★11月27日(木)中央公民館 多目的室1
※台風シーズンが近づいてきました。
狛江市内に気象警報が出た場合は、活動は中止です。
※11月は、デフリンピック応援イベント(´∀`)があります。
チラシを作成中です。お待ちください。 -
ハルのキに。
『ふたごの会』 開催のお知らせ
6月の開催に引き続き、『ふたごの会』 を開催します👶👶
開催日時:2025年10月4日(土)14時~16時
場所:狛江市子ども家庭支援センター 「たんぽぽ」
予約不要・途中入退場可・無料
今回も、狛江市との共催です🍀
ふたご・みつごなど多胎児の子育てについての悩みや楽しさなど、同じ環境のママやパパと一緒にお話ししませんか😊
おもちゃ、見守りスタッフもいるので、ゆっくりした時間を過ごしてください🍀
ふたごを出産予定の妊婦さん、そのご家族なども歓迎です😊
来年2026年3月7日(土)も開催予定です。
今回予定が合わず参加できない方も、次回予定しておいていただければ幸いです。
---*°.-----*.°—*°.——*.°—*°.——*.°—*°.——*.°
🌳お問い合わせ先🌳
メールアドレス:harunokini@gmail.com
Instagram:https://www.instagram.com/harunokini?igsh=Nnc4ZnYyZXRlenZw&utm_source=qr
公式LINE:https://lin.ee/i5VU90h
令和7年度 狛江市市民公益活動事業補助金補助事業
-
こまえ市民大学
こまえ市民大学 第462回 演奏芸術・舞台芸術-いのちの華~その生成のプロセス~(9月27日)
◎講師 橋 柃さん
ウィーン大学哲学博士
ウィーン国立音楽大学芸術修士
ピアノの生演奏が織りなす特別な時間-聴いて感じる講演会
演奏・演劇・舞踊、これらの舞台芸術は、作曲・脚本・振付の再現芸術である。
原作あってこその舞台芸術だが、演奏者・演劇人・舞踊家なしには原作も成り立たない。
舞台芸術とは、演者の心身を通して原作が表出されるもの。限定された時間と空間で、
演者が聴衆と共にそれを共有する場所、後戻りのきかないその場所には、命の燃焼がある。
本講話は話者のピアノ演奏から始まり、世阿弥の能楽論とスタニスラフスキーの演劇論を比較しつつ、
グローバル時代に生きる舞台芸術の本質を描き、聴衆との対話の場を形成する。
◎日時:令和7年9月27日(土) 午後2時~4時
◎会場:西河原公民館3階 多目的ホール
◎定員:100名(事前申し込みが必要です)
◎受講料:200円(高校生以下無料)
◎申込:令和7年9月3日(水)午前10時から募集開始
◎問い合わせ:西河原公民館 ☎03-3480-3201
休館日(第1・3火曜日、祝日)除く午前9時~午後5時
◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会
こまえ市民大学のページ:
https://www.komae.ed.jp/index.cfm/10,7436,81,html
WEB申込ページ:
https://logoform.jp/form/SuTL/1083636 -
みんなの居場所
みんなの居場所 ボランティア募集しています!
「みんなの居場所」は、いつでも誰でもふらっと立ち寄ることができ、休息したり、自由に活動できる「みんなの居場所」をめざして、昼食調理、会食、余暇活動として遊ぶ、学ぶ、つくるなどの活動をしています。
・みんなの居場所の開催日時は、西河原公民館で原則第2土曜日11:00~14:00(事前予約)。
・子どもからママ、パパ、シルバー世代など多世代の方が、お食事やおしゃべり、遊びを楽しめる居場所を目指しています。
・幼児室もお借りして見守りのメンバーもいるので、子ども同士遊びの輪が広がります。
・赤ちゃんのお昼寝やおむつ替えもどうぞ。
・食事は子どもは無料、大人は参加費300円です。
・隔月はおはなしこまえさんが本の読み聞かせをしてくださっています。
【ボランティアの皆さんへ】
・開催日の9時から西河原公民館の2階調理室で昼食づくり。
・配膳や食後のお楽しみ、交流などみなさんの得意分野でお力をお貸しください。
・年代は問いません。
・お皿洗いや食事作りに興味のある小学生も手伝ってくれています。
・調理・配膳以外にも、子どもたちが楽しめる簡単なものづくりなどの準備したり、一緒にやってくれる方、参加者のおしゃべり相手など楽しい居場所づくりを一緒に盛り上げてください。
【お問合せ】
連絡先:佐々木 貴子
メールアドレス:ta.sasa2012@gmail.com
事前にご連絡の上、ご都合に合わせて見学にいらしてください。