こまえ市民大学
電話番号 | 03-3488-4411 |
---|---|
Fax | 03-3480-3341 |
活動時間 | 土曜日午後2時~4時 |
PR
- こまえ市民大学の設立は2003年です。
- 主催:狛江市公民館
- 企画・実施:こまえ市民大学運営委員会
- 様々なジャンルの講座を年間25回~26回開催。
- 講座を通じて社会教養を広める学びの場。
- 講座には 単発講座・連続講座などを織り交ぜて実施。
活動内容
- 単発講座 あらゆる分野の活躍する専門家による講演
- 連続講座 時事、社会、環境、歴史等を3~4回講演
- 連携講座 慈恵医大第三病院の年2回の講演
- 季節 春・秋の課外講座 歴史や文化遺産見学
夏 納涼コンサート
冬 新春日本の芸能 - 平日講座 西河原公民館で3連続平日講座
- その他 狛江事業所シリーズ
狛江で活躍する元気な事業所紹介
活動場所
- 中央公民館(狛江市役所敷地内)土曜日午後2時~4時
平日講座・納涼コンサートは西河原公民館
その他
- こまえ市民大学は入会等の手続きはありません。
- どなたでも聞きたい講座に自由にご参加いただけます。
- 講座は「広報こまえ」 毎月1日・15日に掲載されます。
問合せ先
- 狛江市中央公民館 こまえ市民大学
電話 03-3488-4411
- 最終更新日:2023年04月01日
団体最新情報
-
こまえ市民大学 457回 朝鮮通信使という智恵~国交正常化60年と日韓外交~(3月29日)
◎講師 吉田 光男さん
東京大学名誉教授
放送大学名誉教授
江戸時代に朝鮮国王から徳川将軍に対して12回派遣され、日韓両国間の安定した関係を支えた通信使という外交使節の果した役割についてお話しします。そこから、今年で正常化60年になる日韓関係を発展させるヒントをお示ししたいと思います。
あわせて激動する韓国政治の現在についてもお話しします。
◎日時:令和7年3月29日(土)午後2時~4時
◎会場:西河原公民館
2階 学習室Ⅰ 事前申し込みが必要です
◎定員:40名(先着順)
◎受講料:200円(高校生以下無料)
◎申し込み:令和7年3月5日(水)午前10時から募集開始
右の二次元コードからWEB申し込みまたは電話・窓口にて
◎申し込み/問い合わせ:西河原公民館 ☎03-3480-3201
休館日(第1・3火曜日、祝日)除く午前9時~午後5時
◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会