団体最新情報
-
コマエこどもプロジェクト
【活動報告】段ボールで、のりものをつくろう!
2025年7月28日㈪
段ボールで、のりものをつくろう!を開催しました。
たてG先生の、オリジナルの段ボールキットを使って
乗り物を作ったあと、ポスカ、ペン、色紙、マステなどを使って、それぞれ、好きな色をつけました。
始まるまでは、元気に騒いでいた子どもたちも
作り始めると、無言になって集中していました。
高学年の子は、見本を見ながら、
自分でも組み立て方を思考していました。
みん形は同じでも、それぞれ自由な発想で
色付けがされ、全く違う印象に!
サポートの大人側も、見ていて楽しかったです。
今回、①②の時間とも満席で開催する事ができました。
ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。
たてGの段ボールは、和泉児童館でも月1〜2回開催されていますが、人気で、いつもすぐ満席になるそうです。
今回参加した子からも、またやりたい!という声を頂いているので、また企画したいと思います😊
-
タルトタタン
タルトタタン便り-活動後記vol.45-
★ーはじめにー★
こんにちは。タルトタタンの田頭です。
8月は合計で3回の定期活動を行いました。
1回分はお盆でお休みをいただきました。
その他、こまえ家族会かめのよりみち、
こまえポケモンカード倶楽部も開催。
夏休み期間中は学生ボランティアも参加。
通常よりもパワフルな運営となりました。
★ー9月の開催予定ー★
・子ども若者ルーム タルトタタン
時間:毎週水曜日12:00~17:00に開催
場所:ふらっとなんぶ(狛江市駒井町3-7-1)
日程:3日、10日、17日、24日
内容:フリースペースと相談の場
対象:小学生~20代までの若者
費用:無料
・こまえポケモンカード倶楽部
日時:9/21(日)13:00~17:00
場所:岩戸地域センター 2F 会議室C(狛江市岩戸南2-2-5)
内容:大会形式(スイスドロー方式で最大4回戦)
定員:16名(対象:小学生以上)
費用:参加費300円(参加賞あり)
事前申し込み制/初心者歓迎/未就学児要相談
詳細&参加申し込みはこちら
https://forms.gle/ip9QAw9R8YhffXR37
※ご不明点などはお気軽にメールやSNSでご連絡ください
※都合により日程の変更・開催が中止となる場合がございます
★ーおわりにー★
早いもので既に夏休みを開けている子ども達がいるようです。
狛江市内では今週の水曜日から中学校が再開しているようで、
小学校は週明けから再開との話を子ども達より聞いております。
ふらっとなんぶでの活動では、夏休みの宿題についていくつか
アドバイスを求められる場面がありました。
人権作文については、映画「戦場のピアニスト」をオススメし、
自由研究に関しては、ふらっとなんぶの畑をオススメしました。
実際に活用してくれるかは不明ですが、子ども達の興味関心や
特性について考慮したつもりです。参考になったかな?
また久しぶりにコマラジにも出演して参りました。
今回は基本的なタルトタタン活動を紹介した後に子ども達より
ポケモンカードについて熱く語ってもらいました。
来年の世界大会を目指しての意気込みや目標を語る姿に
頼もしさを感じました。こちらも引き続きサポートしていきます。
それではまた次回の更新で(*´︶`*)ノ"アデュー
★ーお問い合わせー★
・メール ⇒ komae.tartetatin@gmail.com
※平日の遅い時間・土日祝日などは翌日、翌週以降での返信となります
・ X(旧Twitter)⇒ https://twitter.com/n_tarutotatan
※最新の開催情報やイベント情報をいち早くお知らせしています -
月末食堂委員会
8月の月末食堂の活動報告
ふだんは、シングル子育て支援に特化していますが、学校長期休みには、子育て支援として食付きの居場所をやっています。
今年は、「ドリルをやってそうめんや焼きビーフン、おやつを食べよう!」をやりました。
子どもさんたちはみんなお勉強が大好きでやりたいんですね。
おいしいおやつやごはんがあって、そばにママなど大人がニコニコしてみててくれれば。
10家族40名の参加がありました。
子ども家庭支援センター「ひだまり」の先生がたに大変お世話になりました。
第一日目は宣伝不足で利用者が少なく、ひだまりセンターで声がけしてくださり、ご家族と一緒に来てくださりもしました。
ありがとうございました。
写真について
①下北沢の本多劇場からキリンの飲み物をたくさん、フードバンクこまえさんからおいしい災害備蓄「パンの缶詰」をいただきお配りできました
②昼の軽食は、一日目はコーンと人参の天ぷらとそうめん
③二日目は、焼きビーフン・カレーパン・焼きそばデザートにかんてんゼリー、スイカ、巨ほう、アイスクリーム、フルーツポンチなど。
④ドリルもやったよ!
⑤パズルもやったよ!
⑥お絵描きもしたよ!
※写真は以下から大きく見ることができます。
https://komaekubo1234.kokosil.net/static/data/sites/00001f000000000000020000003f0000/spots/00001f000000000000020000003f00ce/mediafiles/%E6%9C%88%E6%9C%AB%E9%A3%9F%E5%A0%82202508.pdf?_=1756362816 -
わたしたちはここにいるよプロジェクト
9月6日・7日「狛江フェスティバル」開催
9月6日~7日(土日)狛江フェスティバル(狛江駅周辺会場)
わたしたちはここにいるよプロジェクトは9月6日(土)「こどもひろば@ほこみち」に参加します。
(わたしたちはここにいるよプロジェクト9月6日のみの参加となります)
当日はミニ野外アート展とワークショップ「コラージュアート」を開催。
大人も子どもも自由にアートを楽しみませんか?
「こどもひろば」ではゲームコーナーや工作、絵本の読み聞かせ、昔遊びなどたくさん遊びのメニューがそろっています!
-
狛江手話サークル てのひら
9月・10月の予定と舞台手話通訳付き公演のご案内(座・高円寺)
猛暑が続きますが、お元気でしょうか?
9月・10月の活動予定をあらためてお知らせします。
★9月11日(木)19時 西河原公民館 学習室2
予定:一分間スピーチ:テーマ「夏の思い出」
◎今後、学習したいこと!を募集します。
★9月25日(木)19時 西河原公民館 料理実習室
★10月9日(木)19時 西河原公民館 学習室1
★10月23日(木)19時 西河原公民館 学習室1
※11月に、デフリンピック応援イベント(´∀`)を企画中です。
お楽しみに!
「座・高円寺(杉並芸術会館)」のご担当者さまから、舞台手話通訳付き公演のお知らせをいただきました。
8/30から上演の、『劇場へいこう!「小さな王子さま」「夏の夜の夢」』は、舞台手話通訳回、字幕タブレットの貸出(予約が必要です)があるとのこと。
9月11日のスピーチのネタにいかがですか?
会場の「座・高円寺」は、JR中央線高円寺駅北口から徒歩5分。
演目・日程は下記の通りです。
▼▼
令和6年度こども家庭庁こども家庭審議会推薦
『小さな王子さま』
(サン=テグジュペリの『LE PETIT PRINCE』に着想を得たお芝居です)
脚本・演出:テレーサ・ルドヴィコ
翻訳・通訳:石川若枝
美術:ルカ・ルッツァ
出演:髙田恵篤、髙橋優太、曽田明宏、酒井直之、山崎眞結、藤村港平、浅川奏瑛
8/30(⼟) 14:00 ※舞台手話通訳あり
8/31(⽇) 14:00 ※舞台手話通訳あり
9/6(⼟) 14:00
9/14(⽇) 14:00
▼▼
『夏の夜の夢』9月23日(火祝)~10月11日(土)
原作:W.シェイクスピア(小田島雄志訳による)
上演台本:岩崎う大 演出:シライケイタ
出演:山﨑 薫、木ノ下藤吉、武田知久、滝本 圭、西脇将伍、坂本夏帆、ぎたろー/峰一作(ダブルキャスト)
9/23(⽕・祝) 14:00 ※舞台手話通訳あり
9/27(⼟) 14:00 ※舞台手話通訳あり
9/28(⽇) 14:00 ※舞台手話通訳あり
10/5(⽇) 14:00
10/11(⼟) 14:00
▼チケット 全席自由/税込
一般 3,800円
U25 2,000円
中学生以下無料(要予約)
2作品セット券 一般5,600円/U25 3,000円
※障害者手帳をお持ちの方は1割引き(セット券は対象外)
▽字幕タブレットの貸出
チケットご予約後、メールにてご連絡ください。
info@theatre-koenji.jp
▼チケット取り扱い
▽座・高円寺WEBチケット
https://www.e-get.jp/za-koenji/pt/
▽座・高円寺チケットボックス(月曜定休)
03-3223-7300(TEL10:00〜18:00)
▼座・高円寺
https://za-koenji.jp/inquiry/index.php
03-3223-7500
info@theatre-koenji.jp
▽杉並区の電話代理支援サービスが利用できます。
https://www.city.suginami.tokyo.jp/s036/18772.html -
月末食堂委員会
8月の月末食堂 こども夏の居場所 「ドリルをやってそうめんや焼きビーフン、カレーパン、おやつを食べよう!」(8/20・22)
◎日時:8月20日(水)、22日(金)11時~18時
◎場所:スペース102
狛江市東和泉1-32-3-102
狛江駅南口徒歩3分
きらぼし銀行角まがり50m
・出入り自由です
・無料
・アレルギー対応していません
・昼食は12:00分から
・書き方・英語つづりドリルなど提供
・お絵描き、絵本、子ども新聞の音読や写し
・宿題を持ってきてもいいよ
・幼児は保護者同伴でお願いします
◎問合せ・予約:
月末食堂・市原 090-1803-8319
保護者の方が予約願います(当日予約も可能です)
◎共催:狛江市