四季の会

活動時間 月に3回の金曜日午前中09:00~12:00

PR

  • 着付けの技量を磨き、ボランティアを活動の中に取り入れています。狛江市国際交流イベントで振袖の着付けをしています。養護施設の成人式や七五三の着付けをしています。介護施設の新年会や夏祭りの着付けをしています。

概要

  • 設立年月:1975年4月。
  • 活動目的:着物の着付け
  • 活動内容:
     自分で着物が着られるようになること。着物を着て外出できるようになることが第一の目的です。人に着せることで、さらなる技量の向上を目指しています。
  • 活動場所:中央公民館(又は西河原公民館)
  • 活動時間:月に3回の金曜日午前中09:00~12:00

会員数など

  • 会員数:16人
  • 会費:500円
  • 状況により新規会員を受入れます。

問合せ先

  • 代表者:石井 須美子
  • 電話:03-3480-2391
  • メールアドレス:isiaaa@rapid.ocn.ne.jp

 

  • 最終更新日:2025年04月01日
団体最新情報
  • %E3%82%86%E3%81%8B%E3%81%9F%E8%AC%9B%E7%BF%92%E4%BC%9A.jpg

    ゆかた講習会・大盛況

    5月から7月まで、ゆかた講習会に5人の新規参加者を迎えました。皆様、とても熱心に参加してくださいました。

    一般の会員も、半幅帯を結ぶのは1年ぶりです。
    文庫結びや貝ノ口だけでなく、今どきの新しい結び方に次々と挑戦して、お互いに披露し、楽しく盛り上がりました。

    夏休み前の四季の会の活動は残り2回のみです。
    8月は暑いので、丸々夏休みになります。

    夏前から振袖を着せるお稽古を続けている人もいますが、9月からは本格的に訪問着や振袖のお稽古が始まります。

    ラベル