四季の会

活動時間 基本、第1第2第3金曜日

PR

  • 狛江市内の老人介護施設や市主催のイベントでのゆかた・振袖・羽織・はかまの着付けボランティアを活動の中に取り入れています。

概要

  • 設立年月:1975年4月。
  • 活動目的:和服の着付け
     自分で着付けができるようになり着物生活を楽しむ、他人への着付けができるようにする。
  • 活動内容:今後は幼稚園・学校等へ日本文化を伝える和服のすばらしさを広め、興味関心を伝えていきたいと考えています。
  • 活動場所:中央公民館和室

会員数など

  • 会員数:12人
  • 月会費:500円
  • 新規会員を受入れます。

問合せ先

  • 代表者:村田 幸子
  • 電話:03-3749-1249
  • FAX:03-3749-1249
  • 携帯電話:080-5189-0733
  • メールアドレス:sachi-m@yg8.so-net.ne.jp

 

  • 最終更新日:2022年04月22日
団体最新情報
  • %EF%BC%93_%EF%BC%91%EF%BC%99%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%A2%96.PNG

    3月19日春の国際交流会が開催されました

    狛江市内のあちこちで桜の開花が始まった頃、狛江市中央公民館で3年ぶりに春の国際交流会が開催されました。20ヵ国近くの外国人とその家族ら100人近くが参加し、日本の伝統文化を通しての楽しい交流会となりました。
    四季の会は振り袖の着付けを担当させて頂きました。
    着付け希望者のほとんどが初めての着物体験で足袋をはくのに苦戦もありました。仕上がりには全員が大満足。笑顔でポーズを取ってフォトタイム。後ろ姿のみの紹介ですがとても良くお似合いでした。"ありがとうございます。”と労いの言葉を頂きました。。
    楽しく着付けをさせて頂き、日頃の練習の成果を披露する機会に恵まれましたことを感謝しています。


    ラベル