狛江電話訪問はとの会
活動時間 | ◎活動日時: 月・火・木・金曜日のうち1日を選んで 月2~3回 各日 13:30~16:00 ◎定例会: 毎月第3火曜日 10:30~12:00 |
---|
PR
- 利用者へ定期的に電話をかけて、おしゃべりを楽しんだり聴くことに徹したりする見守りボランティアの会です。
概要
- 設立年月:1990年10月。
- 活動目的:電話訪問活動により安否確認や心の支えになること。
- 活動内容:週に月・木と火・金の2組に分かれ電話訪問をしている。
- 活動場所:あいとぴあセンター。
- 活動会員数:28名。
<利用したい人はこちら>
◎以下のひとつでも当てはまる狛江市在住者
□ 高齢者のみの世帯(ひとり暮しを含みます)
□ 家族が仕事などに出かけてしまい、夕方までひとりで過ごす
高齢者
□ ひとりで外出することが難しく、社会との接点が限られて
いる方
◎利用できる日時(週2回)
月・木曜日 または 火・金曜日 13:30~16:00
ただし国民の祝日とその振替休・年末年始を除きます。
◎費用:かかりません
◎申し込み・問い合わせ
狛江市社会福祉協議会 はとの会 担当
電話:03-3488-0294(代表)
<活動したい人はこちら:活動者を募集中>
◎活動日時:
月・火・木・金曜日のうち1日を選んで 月2~3回
各日 13:30~16:00
◎定例会(情報共有のための会議):
第3火曜日 10:30~12:00
◎活動場所:
あいとぴあセンター
◎年会費:
600円(消耗品・事務費等)
◎申込み・問い合わせ(取次ぎ)
狛江市社会福祉協議会 はとの会 担当
電話:03-3488-0294(代表)
- 最終更新日:2021年07月21日
-
はとの会劇場 第4回【意外な特技】
ある利用者のおはなし
①ご近所のうわさ。。。
ご近所さん1:ねー、あの人って 無口な人よ
ご近所さん2:黙っていても用が足りる世の中だし
むしろ良いのでは
(ひそひそ)
全く喋らないわけじゃないですけど(利用者さん)
②そこに(はとの会から)電話が
喋りたくてもバカにしないできいてくれる人は少ないですし
・・・そこに(はとの会から)電話が・・・
あ、ほら (電話がかかって)来ましたよ(利用者さん)
③電話で・・・新ネタを披露
だから週2回だけ(利用者さん)
利用者さん:元気ですよ、では。
「新ネタ披露です!」
「防虫・除湿・消臭剤」(早口言葉)
おっしゃ、言えたぁ!!
④早口言葉を言える幸せ
はとの会さん:今日も滑舌 冴えてますねー
利用者さん :いや どーも
ありがとう
今後も健口(けんこう)第一でいきます
※物語はフィクションです 登場人物は実在の人物とは一切無関係です
============
お口と心の健康維持に はとの会をどうぞ
赤まき紙 青まきがみ・・・言えない(はとの会マスコット)
※添付の画像は、こまえくぼ1234の外掲示板で、カラーで見ることができます。
============
◎狛江電話訪問はとの会
利用者へ定期的に電話をかけて、お喋りを楽しんだり、聴くことに徹したりする見守りボランティアの会です
<活動したい人も、利用したい人も お申込みはこちら>
狛江市社会福祉協議会 はとの会 担当
電話:03-3488-0294(代表)