狛江要約筆記サークル こまくさ
komakusakomae@gmail.com | |
活動時間 | 毎月第1土曜日・第3金曜日 10:00~12:00 |
PR
「要約筆記(文字通訳)」とは?
聞こえない方、聞こえにくい方にその場で文字で伝えることです。
聞こえない方、聞こえにくい方の求めに応じて、行事、会合、診療など様々な場で文字によるサポートをしています。
例えば、市役所主催のイベント、説明会、会議などでパソコンによる文字サポートや、大学生への授業のサポートなどを行っています。
概要
- 設立年月:1999年4月。
- 通称・略称:こまくさ
- 活動目的:
健聴者と難聴者との相互理解を深めながら要約筆記について学習を行い、技術の向上を目指します。 - 活動内容:
耳が聞こえない、聞こえにくい方に、話し手の言葉・声をその場で要約して書いて伝えるのが要約筆記で、主に手話を知らない中途失聴・難聴の方々に文字で情報を伝えます。手書きとパソコンの2つの方法があります。 - 活動場所:あいとぴあセンター ボランティア室
コマラジに出演しました(2022年04月29日)
※音声はこちらから聞くことができます。再生時は音量にご注意ください。
会員数など
- 会員数:31名。
- 年会費:1,200円
- 新規会員を受入れます。
問合せ先
- 代表者:宇都宮 伸子
- 連絡者:掘 勝三
- メールアドレス:komakusakomae@gmail.com
- 最終更新日:2022年04月29日
団体最新情報
-
4月29日コマラジに出演し、これに文字通訳を付けました。#要約筆記 #文字通訳
コマラジに出演し、「こまくさ」の紹介をしました。初めての試みとしてこのラジオに要約筆記(文字通訳)を付けました。captiOnlineの閲覧モード(Webページ)で文字を見ることができました。皆さんからは、音声認識でなく文字通訳がよかった、文字のついたラジオとてもよかった、などなど感想が寄せられました。スマホで文字通訳を見たからは、フォントが小さくて読みにくかったという感想もいただきました。今後いろいろと試行錯誤してより良いものにしていきたいと思います。
関連記事
-
コマラジでボランティア・市民活動団体を紹介しています
2020/12/23 13:56:53