みんなの居場所
ta.sasa2012@gmail.com | |
URL | https://www.facebook.com/100040309700658 |
活動時間 | 毎月第2土曜日 |
公式LINE
PR
- 食卓を囲み楽しく食事をしたり、遊んだり、気軽なおしゃべりを楽しみ、ホッと一息つける居場所です。一緒に活動してくださる方、ぜひご連絡ください
Instagram,Facebook,公式Line(https://lin.ee/IKgML9R)みてくださいね!
概要
- 設立年月:2017年6月。
- 活動目的:食を介した地域でのゆるやかなつながり安心できる多世代交流の居場所
- 活動内容:
いつでも誰でもふらっと立ち寄ることができ、休息したり、自由に活動できる「みんなの居場所」をめざして、昼食調理、会食、余暇活動として遊ぶ、学ぶ、つくるなどの活動をしています - 活動場所:西河原公民館2階学習室、調理室、幼児室
- 活動日時:毎月第二土曜日
会員数など
- 会員数:12名。
- 会費:なし
- 新規会員を受入れます。
問合せ先
- 代表者:山口 ミツ子
- 連絡者:佐々木 貴子
- メールアドレス:ta.sasa2012@gmail.com
- 最終更新日:2025年04月01日
-
6月14日 みんなの居場所開催
まだ梅雨明け宣言ないですよね。
それにしても記録更新の猛暑が続いています。お元気に過ごすためにも、お互い熱中症には十分気を付けましょう!
暑さの影響を受ける農作物も心配です。
かと思えば地面がカラカラに乾ききっているのでちょっとお湿りが欲しいと思う反面、線状降水帯の影響で大雨の被害がでるなど気候変動を思わざるを得ません。
いきなり天気の話で失礼しました。
6月みんなの居場所は西河原公民館学習室2で行いました。
6月はJAこまえ女性部有志の方からいろいろな種類の新鮮なお野菜を頂戴しました。新玉ねぎ、新じゃが芋、にんじん、ナス、モロッコインゲン、ズッキーニなど。またご近所の生産者の方からも大根などを頂きました。みずみずしい夏野菜。すごくおいしかったです。参加のみなさんとても喜んでくださいました。本当にありがとうございました。余った玉ねぎ、ジャガイモなどを参加の皆さんにおすそ分けさせて頂きました。
Menu:ツナの炊き込みごはん、揚げ物、煮物、マッシュポテト、モロッコインゲンのタルタルソース添え、牛乳寒天ミカン添えなど。
フードバンク狛江さん、生活クラブフードバンクさんからも果物の缶詰、飲料や、練り物、魚などの提供をうけました。
ご協力ありがとうございます。
この日はブーメラン紙飛行機をつくって飛ばしました。
子どもに交じってお父さんたちも夢中に。どうやったらブーメラン効果が最大になるか工夫、結構ハイテンション。楽しかったね。
7月は14日土曜日11時から14時、西河原公民館2階でお待ちしています。 食事は子ども 無料、おとな 300円です。