金春流能楽師 中村昌弘後援会 の新着情報
- 
    金春流能楽師 中村昌弘後援会定期総会開催のお知らせ昨年度は狛江市長も参加され盛会の内に終了 
 した定期総会を下記の通り開催いたします。
 
 記
 
 日 時 令和5年4月23日(日)11:00~
 
 場 所 岩戸地域センター会議室
 
 懇親会 総会終了後
- 
    金春流能楽師 中村昌弘後援会第六回 中村昌弘の会 「鞍馬天狗」開催5月15日(日)、国立能楽堂にて大勢のお客様に 
 ご来場いただき開催されました。
 当日、見所はドレスコードにご協力いただいたお客様で桜満開の
 鞍馬山の感じがでて華やいだ雰囲気となりました。
 「鞍馬天狗」は9名の子方がりっぱに演じ
 とても賑やかな舞台になりました。
 なかでも、牛若丸役の優人君は謡いに舞にキレのよい演技で
 日頃のお稽古の成果を発揮していました。
 終盤はの大天狗と牛若の美しい師弟関係で結ばれた
 二人の掛け合いで大いに盛り上がった舞台となりました。
- 
    金春流能楽師 中村昌弘後援会定期総会開催される4月24日狛江市岩戸地域センターにおいて、 
 中村昌弘後援会令和4年度定期総会が開催されました。
 3年振りに対面形式で行われた総会は活発な
 質疑応答が行われ、全議案満場一致で可決承認されました。
 役員の選任につきましては、健康上の理由で辞意を表されていた
 中川清孜会長の後任に須田繁美さんが、
 また新たに幹事として小川仁さんが選任されました。
 当日は特別会員の松原俊雄狛江市長が公務お忙しい中
 駆け付けてくださり、激励のお言葉を頂戴しました。
- 
      金春流能楽師 中村昌弘後援会次回単独公演のご案内(令和4年5月15日(日))さきにお知らせしました4月25の定期総会は同日から緊急事態宣言期間に入ったため中止とし、昨年度と同じく書類による開催といたしました。ご了承ください。 
 
 今年の単独公演「角田川」は7月31日に開催され、ご来場の皆さまには大変ご好評をいただきました。(写真:撮影 国東薫氏)
 
 さて、次回令和4年の単独公演「第6回中村昌弘の会」が次の通り開催されることが決定しましたので、ご案内いたします。
 
 ◎開催日 令和4年5月15日(日)
 ◎場 所 国立能楽堂
 ◎演 目 「鞍馬天狗」他
 
 皆さまのご来場を心からお待ち申し上げております。
 詳細は追ってお知らせします。
 
 ◎お問合せ先:
 金春流 能楽師 中村昌弘後援会
 電話 03-3488-3573
 Fax 03-3488-3573
 Email nakamuranomu@yahoo.co.jp
- 
    金春流能楽師 中村昌弘後援会定期総会のご案内昨日は第一次緊急事態宣言下の為、書面開催となりましたが、 
 今年度は下記の通り開催いたしますので、奮ってご参加くださ
 いますようご案内致します。
 
 記
 
 日時: 令和3年4月25日 10:00より
 
 場所: 岩戸地域センター 会議室
 岩戸南2-2-1 03-3488-7040
- 
    金春流能楽師 中村昌弘後援会能「小鍛冶」「アートにエールを!東京プロジェクト(ステージ型)」
 能舞台の原点へ-照明による野外能楽堂の舞台再現-
 
 シテ 中村昌弘
 
 東京都の芸術文化支援事業で舞台のライブ動画を無料配信する、「アートにエールを!東京プロジェクト(ステージ型)」に当後援会が主催団体としてエントリーしていた企画が採択されこの度、公式 サイトにアップされました。是非ご覧ください。
 
 
 都の公式サイトはこちらから
 動画一覧→伝統芸能→「能 小鍛冶」
 左側 後援会のホームページより
 http://nakamura-nou.saloon.jp/kouenkai/index/
 
 テーマは古来の野外能楽堂における自然光の舞台を現代の照明、映像技術により再現することです。能舞台の外周に白い小石を敷き詰めている白洲がありますが、これは太陽光を反射させ、舞台を引き立たせる役割を持っていました。
 現代の屋内能楽堂でこの自然光を再現しました。下からの光で立体感のある能面の表情や能装束がきらめき、最も美しく見えるようになっています。
 「小鍛冶」は刀剣乱舞など刀剣好きの方にもよく知られる演目です。
 照明、撮影、編集は斯界で現代を代表するスタッフの皆さんにご協力いただきました。
 
 
 企 画 狛江能楽普及会
 Cpyright 金春流能楽師中村昌弘後援会
 撮 影 令和2年9月9日 於:セルリアンタワー能楽堂
 
- 
    金春流能楽師 中村昌弘後援会落語・能のコラボレーション9月6日岩戸地域センターに於いて、市制50周年記念事業の一環として「落語・能のコラボレーション」が開催されました。 
 中村さんの軽妙なトークで始まり、
 おめでたい謡「高砂」の指導で場内はとても和らいだ雰囲気に。
 これを受けて柳家さん喬師匠が「高砂や」を熱演されました。
 お二人の対談コーナーでは、洒脱な会話の中にも伝統芸能の奥深さや、
 次の世代に引き継いでゆくことの難しさなどが散りばめられており、
 奥の深いお話しになりました。
 休憩のあとは、さん喬師匠がおめでたく、そして人情味あふれる
 「八五郎出世」をしんみりと聴かせてくれました。
 満員の観客にはアッという間の至福の2時間でした。
- 
    金春流能楽師 中村昌弘後援会新年会開催のご案内恒例の新年会を下記のとうり開催いたします。 
 
 日時 令和2年1月25(土) 17:30~19:30
 
 場所 オーシャンクラブ「ボンダイス」
 新百合ヶ丘南口 徒歩2分
 
 044-819-8397
 
 参加費 4,000円
 
 多数の参加をお待ちしております。
 連絡先 03-3488-3573 篠原
- 
    金春流能楽師 中村昌弘後援会元気スクールの皆様有り難うございました。7月29日(月)狛江グランダ三番館に於いて、元気スクール主催 
 「ようこそ 能の世界へ」が開催され金春流 能楽師 中村昌弘が出演致しました。
 当日は今年一番の暑さにも関わらず100名以上の参加を頂き
 中村親子の熱演の下で盛会の内終了致しました。
 会場からは子供さんに対して「可愛い」の声が多数あり、
 和やか雰囲気の交流の場でした。
 元気スクールの皆様のご努力に感謝致します。