狛江の放射能を測る会
toiawase@hakarukai.clean.to | |
URL | http://hakarukai.clean.to |
活動時間 | 毎月最終火曜日 |
概要
- 設立年月:2012年2月。
- 活動目的:福島第一原発事故を教訓に原発の無い社会を目指す勉強会。汚染の実態、原発事故が人々の健康と生活に与えた実態と影響、再生可能エネルギーの可能性などを学ぶ。これらについてニュース発行や講演会など、狛江市民への普及活動を行う。
- 活動内容:福島いわき市で原発事故被災者、支援者との交流と被災地調査。原発に依存しない社会に転換するための講演会・藻に学習会。成果はチラシや中央公民館で展示。昨年まで市内の放射能測定を実施。依頼があれば測定(空間放射能のみ)。
- 活動場所:中央公民館、その他
会員数など
- 会員数:7名。
- 年会費:1,000円
- 新規会員を受入れます。
問合せ先
- 代表者:西尾 真人
- 連絡者:西尾 真人
- 携帯電話:080-1153-7336
- メールアドレス:toiawase@hakarukai.clean.to
- 最終更新日時:2021年04月01日
団体最新情報
-
「福島は語る」上映会のご案内(3月21日)
『沈黙を破る』『異国に生きる』『飯館村』土井敏邦 監督作品
いまを生きるすべての人たちへ分断された私たちが語り継ぐ14のメッセージ
〈監督の言葉より〉
この映画は、福島の被災者たちの“証言ドキュメンタリー”です。
“生きる指針”さえ奪われた被災者たちの“深い心の傷”は癒えることはなく、今なお、疼き続けています。
その“傷”を可視化する手段は、被災者たちが語る“言葉”です。その“言葉”の映像化を試みました。
原発事故がもたらした事象やその特殊性だけを伝えるのではなく、それを突き抜けた“人間の普遍的な課題”(生きるとは何か,幸せとは何か等)に迫る“言葉”を引き出さなければならないと考えました。「被災者たちの思いを伝えたい」という強い願いと、「伝わるだろうか」という不安に震える思いで、この「福島は語る」を世に問います。
◎日時:2020年3月21日(土)午後1時30分~4時30分
◎場所:狛江市中央公民館地下ホール
◎入場料:
小・中・高生:無料
大学生:400円
一般:800円
◎主催:狛江の放射能を測る会 toiawase@hakarukai.clean.to
◎協力:平和憲法を広める狛江連絡会