狛江の放射能を測る会
toiawase@hakarukai.clean.to | |
URL | http://hakarukai.clean.to |
活動時間 | 毎月最終火曜日 |
概要
- 設立年月:2012年2月。
- 活動目的:福島第一原発事故を教訓に原発の無い社会を目指す勉強会。汚染の実態、原発事故が人々の健康と生活に与えた実態と影響、再生可能エネルギーの可能性などを学ぶ。これらについてニュース発行や講演会など、狛江市民への普及活動を行う。
- 活動内容:福島いわき市で原発事故被災者、支援者との交流と被災地調査。原発に依存しない社会に転換するための講演会・藻に学習会。成果はチラシや中央公民館で展示。昨年まで市内の放射能測定を実施。依頼があれば測定(空間放射能のみ)。
- 活動場所:中央公民館、その他
会員数など
- 会員数:7名。
- 年会費:1,000円
- 新規会員を受入れます。
問合せ先
- 代表者:西尾 真人
- 連絡者:西尾 真人
- 携帯電話:080-1153-7336
- メールアドレス:toiawase@hakarukai.clean.to
最終更新日時:2019年2月1日
-
第34回中央公民館のつどいで、狛江の放射能を測る会の活動を展示します
◎日時:3月6日(水)~3月10日(日)
◎場所:中央公民館 地下ロビー
◎展示内容(予定)
狛江・福島の放射能測定
放射能って?
原発事故被災者・支援者との交流など
・DVD上映:「放射線の正体」・「いま、福島は?」ジュニア向け
日時:6日(水)・7日(木)いずれも午後4時~5時
絵本や紙芝居もあります。
小・中・高校生向けの原発や放射能に関係した本も用意しました。
◎主催:狛江の放射能を測る会(http://hakarukai.clean.to/)
◎共催:平和憲法を広める狛江連絡会
◎連絡先:西尾真人 電話:03-3480-7477
<おはなし喫茶を開店します(手話通訳が付きます)>
狛江のまちで、今考えてみたい、いろいろな話題についてお話をしませんか。
今年は親子連れ・小中高生歓迎です。あなたの来店を、こころよりお待ちしています。
来店無料!コーヒー、紅茶などにお菓子がついて100円!(セルフ・サービス)
◎とき:3月8日(金)午後5時~7時
◎ところ:中央公民館地下ホール
◎お話をして頂く方々
・大熊啓さんと狛江ぞうれっしゃ合唱団有志のみなさん
トークと合唱『いとし子よ』他 20分
・渡口敦子さん、遠藤征美さん、長谷川昌子さん、堀一子さん(狛江市聴覚障害者会)
お話「聞こえない、聞こえにくいってどういうこと?」 40分(質疑応答含む)
・川本かずこさん、二階堂まりさん、めぐろあやさん
朗読劇『子どもにつたえる日本国憲法』
(非戦ユニット・ピーストレインのみなさん) 20分
・半田きさ子さん(こまえチャイルドライン代表)
お話「チャイルドラインについて」 40分(質疑応答含む)
※なお、午後3~5時「うたごえ広場」(主催:狛江ぞうれっしゃ合唱団)参加自由です。