緑ワーキンググループ
toko-07ton@jcom.home.ne.jp | |
活動時間 | 毎月第1月曜日に定例会 |
PR
- 狛江の緑を残し、創出するために、生垣、樹木、農地、樹林地について調査し、写真展を開催。2012年より市民対象の道沿いガーデンの見学会を年1回実施し、写真展で紹介しています。定例会は緑に関するメンバーの思いあふれる意見交換の場となっています。
概要
- 設立年月:2000年11月。
- 活動目的:狛江市環境保全実施計画に基づく、緑の創出と保全の推進
- 活動内容:緑の保全について情報交換や提案活動を行うほか、2020年度より狛江市のアドプト制度によりこまえくぼ1234の花壇づくりを行うなど活動の場を広げています。
- 活動場所:市役所会議室
会員数など
- 会員数:14名。
- 会費:なし
- 新規会員を受入れます。
問合せ先
- 代表者:池座 俊子
- 連絡者:池座 俊子
- 電話:03-5497-2914
- FAX:03-5497-2914
- メールアドレス:toko-07ton@jcom.home.ne.jp
- 最終更新日時:2020年08月06日
-
◾東野川4丁目 道沿いガーデンの写真展示
狛江市役所2階ロビーで6月15日まで東野川4丁目道沿いガーデンの写真展示を行っています。
例年は見学会を行い、こまエコまつりの一環として写真展示を行っていましたが、今年度はコロナ禍のため、展示のみ行っております。
ぜひお立ち寄りください。
◎緑ワーキングの活動紹介
月1回定例会を開催。緑大好きなメンバーで市内の緑の現状について情報交換や現地見学をしています。狛江市の緑を紹介する「素敵な生垣」「大切にしたい狛江の木」「大切な農地」「大切にしたい樹林地」の写真展も行ってきました。
2011年からは市民の皆さんが丹精されている「道沿いガーデン」の見学会を8回実施、約150か所訪問させていただきました。昨年は東野川4丁目の見学を企画、準備を進めてまいりましたが、コロナ感染症による緊急事態宣言で中止を余儀なくされました。
今年もコロナ禍で見学会は実施できませんでしたが、メンバー数人でお話を伺い、写真を撮らせていただきました。外出が制限される現状ですが、身近なまちの緑と花々に力をもらって、少しでも心安らぐ日々を過ごしていきましょう❣
緑ワーキングでは昨年春から狛江市アドプト制度を活用し、こまえくぼ1234の玄関脇の花壇の手入れを行っています。
ローコストメンテナンスの花壇づくりを目指し、週1回メンバーによる花がら摘みや水やりを行っています。必要に応じて水やり回数を増やしたり自主的な手入れも行っています。
秋には先進事例の見学会も実施予定です。関心のある方はぜひ定例会をのぞいてみてください。
ご連絡は市役所環境政策課にお願いいたします。