狛江手話サークル昼の部(昼サークル)
| hirunobu1981@gmail.com | |
| 活動時間 | 毎週水曜日 13:30~15:00 (第5週はお休み) |
PR
- 聞こえる人も聞こえない人も一緒に楽しく活動しています。ご一緒しませんか?
概要
- 設立年月:1981年4月。
- 通称・略称:昼サークル
- 活動目的:手話を通して会員相互ならびに関連団体との交流を深め、ボランティア活動に参加すること。
- 活動内容:・手話の学習と会員相互の交流 ・講演会の実施 ・交流会の実施 ・保育園・幼稚園での手話体験の実施
- 活動場所:あいいとぴあセンター3Fボランティア室
- 活動日時:毎週水曜日 13:30~15:00 (第5週はお休み)
コマラジに出演しました(2023年4月28日)
※コマラジTwitterでも紹介されました。
※音声はこちらから聞くことができます。再生時は音量にご注意ください。
会員数など
- 会員数:34名
- 年会費:2,500円
- 新規会員を受入れます。
※ぜひ一度見学にいらしてください。
見学希望の方はメールにてお問い合わせください。
問合せ先
- 代表者:澁川 由美子
- メール:hirunobu1981@gmail.com
- 最終更新日:2025年04月10日
-
デフリンピックキャラバンカー 狛江に来訪!手話サークル昼の部も応援参加✨
10月31日、デフリンピックキャラバンカーが狛江にやってきました。
今月の「東京2025デフリンピック」に向けて、全国各地を巡っているキャラバンカー。
私たち手話サークル昼の部メンバーも応援に参加しました。
手話での応援「サインエール」の応援メッセージを送りながら、
デフスポーツへの理解と関心がさらに深まる時間となりました。
デフリンピックは、聴覚に障害のあるアスリートたちが世界の舞台で力を競う大会。卓球やバレーボール、陸上など、手話で応援できるのも魅力のひとつです。
今回のキャラバンを通して、
「デフリンピックをみんなで盛り上げよう!」
という気持ちがいっそう高まりました。
聴覚に障害のあるアスリートたちが世界の舞台で輝くこの大会を、サークルの皆で応援しようと、応援ツアーの企画をすすめています。
応援に行く前に、より深く大会を楽しみ、しっかり応援できるように12日のサークルは「デフリンピック特集!!」事前学習会の予定です。
👋 デフリンピックとはどんな大会?
🙌 サインエール(手話による応援)ってどうするの?
🏓 注目競技の見どころは?
といった内容を楽しく学びます。
キャラバンカーの狛江来訪で高まった応援の気持ちをそのままに、選手の皆さんを“手話でエール”できるよう、準備を進めています✨
応援ツアーの様子も、後日ブログでご紹介しますのでお楽しみに😊