狛江手話サークル昼の部(昼サークル)

Email hirunobu1981@gmail.com
活動時間 毎週水曜日 13:30~15:00 (第5週目は休み)

PR

  • 聞こえる人も聞こえない人も一緒に楽しく活動しています。ご一緒しませんか?

概要

  • 設立年月:1981年4月。
  • 通称・略称:昼サークル
  • 活動目的:手話を通して会員相互並びに関連団体との交流を含め、ボランティア活動に参加すること。
  • 活動内容:
    ・手話の学習と会員相互の交流
    ・講演会の実施
    ・交流会の実施
    ・保育園・幼稚園での手話体験の実施
  • 活動場所:あいとぴあセンター 3F ボランティア室
  • 活動日時:毎週水曜日 13:30~15:00 (第5週目は休み)

コマラジに出演しました(2023年4月28日)

コマラジTwitterでも紹介されました。
※音声はこちらから聞くことができます。再生時は音量にご注意ください。

会員数など

  • 会員数:34名
  • 年会費:2,500円
  • 新規会員を受入れます。
    ※ぜひ一度見学にいらしてください。
    見学希望の方はメールにてお問い合わせください。

問合せ先

  • 代表者:澁川 由美子
  • メール:hirunobu1981@gmail.com

 

  • 最終更新日:2025年04月10日
団体最新情報
  • S__34013208.jpg

    新メンバーも加わり、元気に活動してます

    芽吹いた新芽の優しい緑が美しく、ポカポカとした気持ち良い陽気が続く季節になりました🍀

    4~5月も、指文字や学習の担当がアイデアを出し、手話の学びを深めています。

    📚指文字📚
    ある日の指文字のテーマは、『食事メニューとカロリー』
    食事は指文字や手話で表し、その食品のカロリーは数字で表現します。

    例えば!

    ・カツ丼 893㎉
    ・ざるそば 284㎉
    ・エビフライ 351㎉
    ・スパゲッティミートソース 597㎉
    ・ショートケーキ 292㎉  などなど・・・・

    意外にどれもカロリーは高めなんだ!!とダイエット中の私にはビックリな数字でしたが、日常生活の中からも、こうして手話に結び付けて学習ができる発想とアイデアには関心するばかりです👏

    📚手話学習📚

    ・7ポイントを意識し、『花粉情報』に関する短文の表現方法を学びました🌸

    花粉が多い場所、対策方法、家庭での工夫など、場所や空間、写像的な表現などを工夫して、聞こえない方に伝わる手話表現を、グループごとに考え発表しました。

    🗾日本地図で学ぼう🗾

    ・聞こえない方の口形を読み取り、どこの県の事を言っているのか?そして、その県の手話表現と、有名な食べ物や観光地、温泉などを考えて発表しました。


    14日のサークルには、見学者が3名も参加してくださり、初めての手話体験にドキドキするも、「楽しかった~!!」と笑顔で手話に興味をもってくれました。

    今学期は新規メンバーの加入も増えています。
    手話に興味があるかたは、ぜひ見学にいらしてくださいね✌


    🌼5月活動日🌼
    21日、28日
    🌼6月活動日🌼
    4日、11日、18日、25日

    毎週水曜日 13:30~
    あいとぴあセンター 3Fボランティア室

    ラベル