こまえチャイルドライン の新着情報
-
こまえチャイルドライン
こまえチャイルドライン ボランティア募集!!
子供たちからの電話を受ける「受け手」のボランティアを募集しています。
◎こまえチャイルドラインは
NPO法人チャイルドライン支援センターのもと、全国組織で広がっているボランティア団体の一つです。
狛江市立小中学校と狛江高等学校の児童・生徒にチャイルドラインカードを配布しています。
「受け手」のボランティアをするためには、傾聴や子供に対する研修(専門の講座)を受ける必要があります。
「受け手」は、電話を通して子供たちとの一期一会の出会いを大切に子供たちの秘密を守り、子供の心に寄り添いながら電話を聴いています。
こまえチャイルドラインでは「受け手」になるための必要な専門の講座「受け手養成講座」を開催します。
第8回 受け手養成講座(全11回)
◎応募条件
18歳以上で、原則として全講座に参加できる方。(性別・資格・経験などは問いません。)
「チャイルドライン」の趣旨に賛同し、正会員として登録できる方。
講座終了後、電話の受け手として無償で活動できる方。(木曜日16時から21時の間でご都合の良い時間)
◎受け手養成講座受講料:8,000円(全11回) ※学生(25歳まで)は、5,000円
※全11回の内、第2回から第5回は、チャイルドライン東京ネットワーク主催の合同研修に参加となります。
※納入された受講料はお返しできませんので、ご了承ください。
◎受け手養成講座 応募方法
下記項目をご記入の上、FAXまたはメールで下欄の事務局へお送りください。
①氏名 ②年齢 ③職業(学生の方は学校名と学年) ④住所
⑤電話(固定電話番号または携帯電話番号)・FAX番号 ⑥メールアドレス
◎申込み・問合せ先:こまえチャイルドライン事務局
電話・FAX:03-3489-4583
メール:Komaechildline@Komaechildline.dom
◎主催:こまえチャイルドライン
◎後援:チャイルドライン東京ネットワーク、
狛江市、狛江市教育委員会、狛江市社会福祉協議会
◎受け手養成講座 実施スケジュール (日程・会場は都合で変更になる場合があります)
◆第1回
◎日時:10月3日(木)18時~20時
◎会場:あいとぴあセンター
◎内容:「チャイルドラインについて」
◎講師:こまえチャイルドラインメンバー
◆第2回
◎日時:10月19日(土)14時~15時30分
◎会場:早稲田大学33号館 第一会議室
◎内容:「ワークショップで学ぶ~子どもの権利条約~」
◎講師:南雲 勇多(認定NPO法人国際子ども権利センター(シーライツ)理事、子どもの権利条約ネットワーク運営委員、東日本国際大学・特任講師)
◆第3回
◎日時:10月19日(土)16時~17時30分
◎会場:早稲田大学33号館 第一会議室
◎内容:「生きづらさを抱えたこどもたち」
◎講師:西野 博之(認定NPO法人フリースペースたまりば理事長、川崎市子ども夢パーク所長・フリースペースえん代表、早稲田大学・神奈川大学非常勤講師)
◆第4回
◎日時:11月9日(土)14時~15時30分
◎会場:早稲田大学34号館 151教室
◎内容:「児童虐待の対応を知る~子どものいのちを守るため~」
◎講師:川松 亮(東京都北児童相談所職員・厚生労働省児童福祉専門官等を経て、明星大学人文学部福祉実践学科常勤教授)
◆第5回
◎日時:11月9日(土)16時~17時30分
◎会場:早稲田大学34号館 151教室
◎内容:「思春期の性~男子高校生は性のなにをどう聴いたか~」
◎講師:村瀬 幸浩(元”人間と性”教育研究協議会代表幹事、日本思春期学会名誉会員)
◆第6回、第7回、第8回、第9回
◎日時:11月21日(木)18時~20時
日時:11月28日(木)18時~20時
日時:12月12日(木)18時~20時
日時:12月19日(木)18時~20時
◎会場:あいとぴあセンター
◎内容:「電話の聴き方、ロールプレイ」
◎講師:こまえチャイルドラインメンバー
◆第10回
◎日時:
1月16日(木)18時~20時 いずれか希望日
◎会場:あいとぴあセンター
◎内容:「実施に向けてのガイダンス」
◎講師:こまえチャイルドラインメンバー
◆第11回
◎日時:日時未定
◎会場:あいとぴあセンター
◎内容:「インターン研修後のフォローアップ」
◎講師:大井 裕子(めぐろこまえチャイルドライン元研修担当) -
こまえチャイルドライン
こまえチャイルドライン ボランティア募集‼
子供たちからの電話を受ける「受け手」のボランティアを募集しています。
「受け手」のボランティアをするためには、傾聴や子供に対する研修(専門の講座)を受ける必要があります。
「受け手」は、電話を通して子供たちとの一期一会の出会いを大切に子供たちの秘密を守り、子供の心に寄り添いながら電話を聞いています。
こまえチャイルドラインは
NPO法人チャイルドライン支援センターのもと、全国組織で広がっているボランティア団体のひとつです。
狛江市立小中学校と狛江高等学校の児童・生徒にチャイルドラインカードを配布しています。
こまえチャイルドラインでは「受け手」になるための必要な専門の講座「受け手養成講座」を開催します。
第7回 受け手養成講座 受講料:8,000円(全10回)
※学生(25歳まで)は、5,000円
◎主催:こまえチャイルドライン
◎後援:チャイルドライン東京ネットワーク
狛江市、狛江市教育委員会、狛江市社会福祉協議会
平成29年度「共同募金歳末たすけあい運動の配分金を財源とする、狛江市社会福祉協議会あいとぴあ助成金より助成を受けて実施されている」事業です。
◎応募条件
18歳以上で、原則として全講座に参加できる方。(性別・資格・経験などは問いません。)
「チャイルドライン」の趣旨に賛同し、正会員として登録できる方。
講座終了後、電話の受け手として無償で活動できる方。(木曜日16時から21時の間でご都合の良い時間)
受け手養成講座受講料:8,000円(全10回) ※学生(25歳まで)は、5,000円
※全10回の内、第2回から第5回は、チャイルドライン東京ネットワーク主催の合同研修に参加となります。
※納入された受講料はお返しできませんので、ご了承ください。
◎受け手養成講座 応募方法
下記項目をご記入の上、FAXまたはメールで下欄の事務局へお送りください。
①氏名 ②年齢 ③職業(学生の方は学校名と学年) ④住所
⑤電話(固定電話番号または携帯電話番号)・FAX番号 ⑥メールアドレス
受け手養成講座 実施スケジュール (日程・会場は都合で変更になる場合があります)
◆第1回
◎日時:
9月28日(木)18時~20時
9月30日(土)10時~12時 のいずれか希望日
◎会場:
9月28日(木)あいとぴあセンター 2階 研修室
9月30日(土)中央公民館 2階 第1会議室
◎内容:「チャイルドライン」について
◎担当:こまえチャイルドラインメンバー
◆第2回
◎日時:10月7日(土)14時~15時30分
◎会場:早稲田大学33号館 16階 第10会議室
◎内容:「子ども観」
◎講師:西野 博之(NPO法人フリースペースたまりば理事長)
◆第3回
◎日時:10月7日(土)16時~17時30分
◎会場:早稲田大学33号館 16階 第10会議室
◎内容:16時~17時30分「子どもの権利条約」
◎講師:安倍 芳絵(工学院大学准教授
◆第4回
◎日時:11月18日(土)14時~15時30分
◎会場:早稲田大学33号館 3階 第1会議室
◎内容:「性についての電話相談」
◎講師:安達 倭雅子(埼玉子どもを虐待から守る会等電話相談員)
◆第5回
◎日時:11月18日(土)16時~17時30分
◎会場:早稲田大学33号館 3階 第1会議室
◎内容:「子どもとネットなど」
◎講師:大久保 貴世(一般財団法人インターネット協会)
◆第6回、第7回
◎日時:12月2日(土)13時~17時
◎場所:未定(狛江市内)
◎内容:「電話の聴き方、ロールプレイ」
◎講師:大井 裕子(めぐろチャイルドライン元研修担当)
◆第8回、第9回
◎日時:12月16日(土)13時~17時
◎場所:未定(狛江市内)
◎内容:「電話の聴き方、ロールプレイ」
◎講師:大井 裕子(めぐろチャイルドライン元研修担当)
◆第10回
◎日時:
1月11日(木)18時~20時、
1月18日(土)18時~20時 いずれか希望日
◎会場:未定(狛江市内)
◎内容:「実施に向けてのガイダンス」
◎講師:こまえチャイルドラインメンバー