月末食堂委員会
電話番号 | 090-1803-8319 |
---|---|
p-ichi@h3.dion.ne.jp |
PR
- 食の権利は住まいの権利。調理環境がない暮らしをしている方が食べに来たり調理ができる町のコミュニティーキッチンを目指しています。
概要
- 設立年月:2016年11月。
- 活動目的:
誰もが調理された食べ物を食べる権利があるをモットーに、誰もがお金が大変な月末に栄養のある暖かい食べ物を提供する - 活動内容:
月1回シングル子育て世帯対象の持ち帰り弁当と支援品の配布。月1回シニアふれあい食堂会食会。毎月最終日曜日の昼に対象を制限しない「ご近所食堂」現在は休日の昼ごはんを子ども同士で食べに来てほしいので実施している。コロナ以降、子ども通しの交流が少なくなっていることやシングルファミリー世帯のお子さんが「すこし外食的な食べ物で昼ご飯」を楽しんでほしいという趣旨もあって行っている。 - 活動日時:
第3木曜日(子ども食堂)
第4木曜日(シニアふれあい食堂)大州日曜日昼(ご近所食堂) - 活動場所:公民館調理施設、スペース102
「スペース102」の場所
東和泉1-32-3-102 多々羅マンション102
狛江駅南口徒歩1分 きらぼし銀行角曲がり50m
会員数など
- 会員数:6名。
- 年会費:なし。
問合せ先
- 代表者:市原 広子
- 携帯電話:090-1803-8319
- メールアドレス:p-ichi@h3.dion.ne.jp
活動内容
1.月末子ども食堂
- 日時:毎月第3木曜日 17時~19時
- 会場:スペース102
- 内容:
・持ち帰り弁当配布、イートインあり
・季節の食材で、栄養を考えて作っています!
・伝統食も取り入れています。
・なるべく有機食材を使用。 - 利用料:大人300円程度カンパ、子ども無料(要予約)
※ご利用希望の方は「月末食堂利用希望」と携帯電話にメッセージでご連絡ください。
利用希望者の住所、氏名、お子様の人数、年齢、性別(お子様の名前は必要ありません)を教えてください。
ラインで友達申請も可能(グループラインではありません)
2.月末シニアふれあい食堂
- 日時:毎月第4木曜日 17時~18時30分(18時までに入って下さい)
- 会場:スペース102
- 定員:12名 65歳以上の独居・日中独居の方を優先しています
- 要予約 利用料300円
※ご利用希望の方は電話または「月末シニアふれあい食堂利用希望」と書いてメッセージでご連絡ください。
利用希望者の住所、氏名、お子様の人数、年齢、性別(お子様の名前は必要ありません)を教えてください。
ラインで友達申請も可能(グループラインではありません)
- 最終更新日:2025年04月04日
-
8月の月末食堂の活動報告
ふだんは、シングル子育て支援に特化していますが、学校長期休みには、子育て支援として食付きの居場所をやっています。
今年は、「ドリルをやってそうめんや焼きビーフン、おやつを食べよう!」をやりました。
子どもさんたちはみんなお勉強が大好きでやりたいんですね。
おいしいおやつやごはんがあって、そばにママなど大人がニコニコしてみててくれれば。
10家族40名の参加がありました。
子ども家庭支援センター「ひだまり」の先生がたに大変お世話になりました。
第一日目は宣伝不足で利用者が少なく、ひだまりセンターで声がけしてくださり、ご家族と一緒に来てくださりもしました。
ありがとうございました。
写真について
①下北沢の本多劇場からキリンの飲み物をたくさん、フードバンクこまえさんからおいしい災害備蓄「パンの缶詰」をいただきお配りできました
②昼の軽食は、一日目はコーンと人参の天ぷらとそうめん
③二日目は、焼きビーフン・カレーパン・焼きそばデザートにかんてんゼリー、スイカ、巨ほう、アイスクリーム、フルーツポンチなど。
④ドリルもやったよ!
⑤パズルもやったよ!
⑥お絵描きもしたよ!
※写真は以下から大きく見ることができます。
https://komaekubo1234.kokosil.net/static/data/sites/00001f000000000000020000003f0000/spots/00001f000000000000020000003f00ce/mediafiles/%E6%9C%88%E6%9C%AB%E9%A3%9F%E5%A0%82202508.pdf?_=1756362816