狛江聞こえにくい人のふれあいの会 の新着情報

  • 狛江聞こえにくい人のふれあいの会

    【第2回 日本語字幕付き映画会のお知らせ(会員限定)】

    第2回 日本語字幕付き映画会(会員限定)

    日時: 9月21日(木)午前10時〜
    場所: 中央公民視聴覚室

    日本アカデミー賞1992年15回 最優秀作品賞 『息子』

    <あらすじ>
    妻に先立たれ、岩手に住む父親の悩みは、東京に住む末っ子・哲夫のことだ。定職もなくアルバイトで気ままに暮らす息子をたしなめる父、そして反発する息子⋯そんな哲夫も下町の工場で
    働くうち、可憐なろうあ者の娘に激しい恋をする。愛する人のために働く喜びを見い出した哲夫
    は、父親を愛している自分にも気づき、やがて岩手に帰っていくのだった⋯。

    監督:山田洋次
    出演者:三連太郎、永瀬正敏、和久井映見、田中隆三 、原田美枝子、浅田美代子、山口良一、浅利香津代、ケーシー高峰、浜村純
    製作:1991年 上映時間:121分

    ラベル
  • 狛江聞こえにくい人のふれあいの会

    【東京都より情報提供】

    障害のある方の演奏や合唱等の発表の場

    「令和5年度第1回つながる音楽会」観覧者募集のお知らせ

    生活文化スポーツ局及び福祉局は、障害のある方やその支援者等の創造活動のモチベーション向上や相互理解につなげることを目的に、障害のある方々に、演奏や合唱などを発表していただく場として「つながる音楽会」を開催します。令和4年度はライブ開催を行い、お客様からは「出演者の方の熱い想いやパワーが伝わり、感動しました!」などという声が多数あり、大変好評でした。

    令和5年度第1回の観覧者を募集しますので、お知らせします。ぜひご応募ください!

    https://tsunagaruongakukai.com/

    ラベル
  • 狛江聞こえにくい人のふれあいの会

    【9月例会のお知らせ】

    【グループでおしゃべりを楽しんだり、みんなでクイズを楽しみましょう】

    日時 9月24日(日)午前10:00〜12:00
    場所 あいとぴセンター2F研修室

    会員の方へ
    *23日(土)までに出欠の連絡をお願いします。

    【朝活しませんか?】
    例会で皆さんと会っても、なかなか話をする時間がなくて…とお嘆きの方々、例会が始まる前の時間を使って、自由におしゃべりを楽しみませんか?おしゃべり会の出欠確認はしませんが、役員がお待ちしていますので、時間内にご自由にご参加下さい。おしゃべり会は例会会場で、9:15〜9:45に行います。終了後、そのまま例会にご参加下さい。

    【字幕付き日本映画鑑賞会のお誘い】
    詳しくは添付の案内をご覧下さい。出欠の連絡は不要です。また、早めに来ることができる方は会場準備などお手伝い頂けると助かりますので、ご協力よろしくお願いします。


    【今後の予定】
    10月例会 10月22日(日)
    「聞こえに困っている人向けの機器の展示と体験」
    11月例会 11月26日(日)

    ラベル
  • 狛江聞こえにくい人のふれあいの会

    令和5年度 6月例会【ヒアリングループについて」の勉強会と試聴会】

    今月は株式会社シグマ映像の大塚健氏をお迎えして「ヒアリングループについて」の勉強会と試聴会を行います。補聴器に切り替えのない方は受信機をお借りして試聴ができます。



    日時 6月25日(日)10:00〜12:00

    場所 あいとぴあセンター2階 研修室



    *補聴器をお使いの方で、「T」の切り替えが付いている方は、補聴器の設定を切り替える事でヒアリングループシステムをお使いになれます。ご自身の補聴器に切り替えがあるか分からない方は、6月例会までに補聴器を購入した販売店に問い合わせ、ご確認をお願いします。



    今後の予定

    7月例会 7月23日(日)

    8月例会 納涼会の中止が決定したため、夏休み


    ★見学希望の方は事前にメールでご連絡お願いします。

    ラベル
  • 狛江聞こえにくい人のふれあいの会

    2022年度定期総会

    <2023年度総会>

    4月23日(日)10:00-12:00
    あいとぴあセンター 研修室AB

    今年は桜の開花期間が長く、お花見を楽しまれた方も多いと思います。
     さて、4月は年に一度の総会です。コロナ禍で昨年、一昨年は皆で集まって総会を開くことが出来ませんでした。この1年の活動を振り返り、次期の活動を皆で考えて決める重要な総会です。ご参加をお願いします。議題は
     ①この1年間の活動のまとめ
    ②会計報告
    ③今期の活動について
     ④役員体制 など。
     特に、例会ではどのようなことをして欲しいのかなど、皆で要望や意見を出し合って、次期の活動を決めていきたいと思います。
    資料の準備などもありますので、いつものように出欠をお知らせください。
     
    5月例会は気候もいい時期ですので、外に出かけたいと思います。
     5月21日調布の武者小路記念館・実篤公園を訪問という案が出ています。
    6月例会は6月25日あいとぴあセンター研修室

    ラベル
  • 狛江聞こえにくい人のふれあいの会

    5月例会を開催します。

    5月22日(日)10:00~12:00
    あいとぴあセンター講座室

    前半:防災動画の上映
    後半:消防署員の講話

    狛江市聴覚障害者協会と狛江聞こえにくい人のふれあいの会が企画段階から参加した、防災動画を会員の皆さんと一緒に観ます。
    皆さんの知っている人がちらほらと出演していますよ。
    すでにYouTubeでご覧になったからもいらっしゃると思いますが、一緒に観て感想などお話しできるといいですね。

    後半は消防署員の方から災害の際の注意や行動についてなど、お話を伺います。

    非会員で興味を持たれた方は、見学にいらしてください。
    その際は前もってメールでご連絡お願いします。

    ラベル
  • 狛江聞こえにくい人のふれあいの会

    定期総会が終了しました。

    こんにちは。

    4月24日(日)令和4年度 狛江聞こえにくい人のふれあいの会の定期総会が3年ぶりに対面で開かれました。

    皆様のご承認を頂き、新たに令和4年度をスタートしていきます。

    令和3年度はコロナ禍ではありましたが、対面での例会を3度開くことが出来ました。

    今年度も感染対策に十分注意しながら楽しく交流ができるよう、役員一同、運営・企画して参ります。

    皆さま、どうぞご協力をお願いいたします。


    <5月例会予定>

    5月22日(日)あいとぴあセンター講座室
    10:~12:00
    「防災動画上映と消防署職員による講話」

    ラベル
  • 狛江聞こえにくい人のふれあいの会

    【3月20日の例会は中止です】

    1月、2月に続き、残念ですが、3月例会も中止となりました。

    コロナの終息が待ち遠しいですね。

    4月24日(日)は総会を予定しています。

    ラベル
  • %E6%84%9F%E8%AC%9D%E7%8A%B6.JPG

    狛江聞こえにくい人のふれあいの会

    【消防総監感謝状】を授与されました

    2021年2月20日
    「聴覚障がい者の地震対策の基礎」動画の企画への参加、出演協力に対し、「消防総監感謝状」を授与されました。

    私たち、聞こえにくい、聞こえない人にとって防災活動への参加はとても大切です。

    今後とも防災訓練等に参加し、防災意識を高めていきましょう。

    ラベル
  • 狛江聞こえにくい人のふれあいの会

    「聴覚障がい者の地震対策の基礎」動画が公開されました。

    狛江聞こえにくい人のふれあいの会が企画に参加し、出演協力をした動画が公開されました。

    https://www.youtube.com/watch?v=rsjL-LFg3s4

    どうぞご視聴くださいませ。

    手話通訳、字幕付きですので、聞こえない方も安心してご覧いただけます。

    ラベル