てのひら「7月10日:手話言語条例」と「7月24日:交流会」
【活動報告:2025年7月10日】
デイプラス狛江のいずみで、19時から定例活動会を行いました。
(デイプラス狛江のいずみでの活動は、この日が最後でした。)
☆指文字練習☆
「しりとり」でした。
繋げるのに苦労しながらも、楽しく指文字の練習ができました。
☆「手話言語条例」☆
狛江市聴覚障害者協会の事務局岡野さんがいらして、手話言語条例について、詳しく説明をしてくださいました。
手話が「言語」として認められる意味や、条例によって行政や暮らしにどんな変化があるか、といったことをお話していただきました。
【トピックス】
見学者の方が一名いらっしゃいました!
てのひらは、見学者、大歓迎!
手話に興味がある方、是非いらしてください。
【活動報告:2025年7月24日】
西河原公民館で、会員限定交流会を行いました。
美味しいゼリーをいただきながら会話を楽しみ、景品をかけた都道府県ビンゴで盛り上がりました。
また、前回時間切れでできなかった「都道府県」をテーマにしたスピーチを希望者3名に披露していただきました。
たくさんの人の前での発表は、緊張もあったでしょうが、皆さん、練習の成果が発揮され、スムースに手話表現されていました。
次に、聞こえない方3名にも同じテーマでお話をしていただきました。途中、驚きの声が上がったり、頷いたり…。わからなかった表現を質問する時間もあり、とても良い学習になりました。
【お知らせ】
★8月は夏休みです。てのひらの活動はありません。
活動場所
★9月11日(木)19時 西河原公民館 学習室2
予定:一分間スピーチ:テーマ「夏の思い出」
◎今後、学習したいこと!を募集します。
★9月25日(木)19時 西河原公民館 料理実習室
★10月9日(木)19時 西河原公民館 学習室1
★10月23日(木)19時 西河原公民館 学習室1
※11月に、デフリンピック応援イベント(´∀`)を企画中です。
お楽しみに!