狛江手話サークル てのひら
電話番号 | 03-3480-1004 |
---|---|
Fax | 03-3480-1004 |
活動時間 | 毎週木曜日(夏休みあり) |
PR
- 聴覚障がい者とともに生きた手話を学習したり、交流会などで理解を深め合っています。
概要
- 設立年月:1977年。
- 活動目的:
聴覚障がい者の言葉(手話)の学習を通して、ともに考え、学び、楽しもうというサークルです。 - 活動内容:
聴覚障がい者とともに生きた手話を学習したり、交流会などで理解を深め合っています。
年1・2回ゲストをお迎えして、講演会、ハイキングなども行っています。 - 活動場所:中央公民館
会員数など
- 会員数:30名
- 年会費:2,000円
- 新規会員を受入れます。
問合せ先
- 代表者:大矢 美枝子
- 電話:03-3480-1004
- FAX:03-3480-1004
- 最終更新日:2022年04月01日
団体最新情報
-
てのひら「サークルでこんなことしたい!」
【活動報告:2025年5月8日】
西河原公民館学習室1で、19時から定例活動会を行いました。
☆指文字練習!
テーマは「花の名前」
知っている名前はすんなりと読めるけれど、聞いたことがないと「???」となってしまうことが・・・。
知識を増やすことが読み取りの上達につながることを実感しました。
☆話し合いの時間を持ちました\(^o^)/
新年度を迎え、サークルでしたいこと、気になること、あれこれ何でも!・・・みんなで意見を出し合いました。
グループに分かれて、話し合いをしながら、要望や意見を付箋に書いていく方法で、まとめとしてグループごとに発表をしました。
重なる意見もあり、また、これまで聞くことのできなかった要望もありました。
「サークル活動はみんなでつくっていくもの」という再確認ができました。
【トピックス】
※見学者が1名いらっしゃいましたヽ(*´∀`)ノ
【お知らせ】
次回は、5月22日(木)19時~
活動場所は、デイプラス狛江のいずみ です。
※総会資料、議事録をお配りしています。
受け取っていない方は、必ずお持ちかえりください。
※新年度継続手続きが済んでいない方は、活動終了後に会計までお申し出ください。