狛江手話サークル てのひら
tenohira1977@gmail.com | |
活動時間 | 毎月第2第4木曜日19時~ |
PR
- 聴覚障がい者とともに生きた手話を学習したり、交流会などで理解を深めています。
概要
- 設立年月:1977年。
- 活動目的:
聴覚障がい者の言葉(手話)の学習を通して、ともに考え、学び、楽しもうというサークルです。 - 活動内容:
聴覚障がい者とともに生きた手話を学習し、年に1、2回の交流会、また講習会や外出イベントを行っています。 - 活動場所:(中央公民館)
- 活動時間:毎月第2第4木曜日19時~
会員数など
- 会員数:42名
- 年会費:2,000円
- 新規会員を受入れます。
問合せ先
- メール:tenohira1977@gmail.com
- 最終更新日:2025年05月26日
-
てのひら「9月25日:秋といえば...」
【活動報告:2025年9月25日】
西河原公民館で、19時から定例活動会を行いました。
指文字練習のテーマ「秋といえば」。
ようやく暑さが収まってきたような…秋の美味しい食べ物やいろんなイベントが楽しみです。
学習タイムは「すごろく」を使って、止まったマスの文章を手話で表現してみました。
「私の誕生日」から始まって、保育所→小、中、高校生→社会人と、ちょっとした人生ゲームのような展開で、途中、それぞれの学生時代の話になったりして、とても盛り上がりました。
同じ文章の表現でも、他の方がやったのを見た後でも自分がスムーズに表現出来なかったり、自分がやった後で他の方の表現を見て発見があったりと、楽しみながらいろんな表現が学べました。
【お知らせ】
10月31日(金) 12:45〜13:55 東京2025デフリンピック応援キャラバンカーが狛江市役所広場にやってきます!
11月3日(月・祝) リニューアルする狛江市中央公民館で行われる「こまえくぼフェスティバル」にサークル参加(詳細は改めてお知らせいたします)
【トピックス】
新たに1名の方が入会されました\(^o^)/
てのひらは、見学、大歓迎!リピート見学も御遠慮なく!!
手話に興味がある方、デフリンピックが気になってきた方、どうぞいらしてください。
【「てのひら」今後の予定】
活動場所
★10月9日(木)19時 西河原公民館 学習室1
★10月23日(木)19時 西河原公民館 学習室1
♥♥11月から、中央公民館での活動が復活です!
★11月13日(木)中央公民館 多目的室1
★11月27日(木)中央公民館 多目的室1
※台風シーズンが近づいてきました。
狛江市内に気象警報が出た場合は、活動は中止です。
※11月は、デフリンピック応援イベント(´∀`)があります。
チラシを作成中です。お待ちください。