狛江手話サークル てのひら

Email tenohira1977@gmail.com
活動時間 毎月第2第4木曜日19時~

PR

  • 聴覚障がい者とともに生きた手話を学習したり、交流会などで理解を深めています。

概要

  • 設立年月:1977年。
  • 活動目的:
     聴覚障がい者の言葉(手話)の学習を通して、ともに考え、学び、楽しもうというサークルです。
  • 活動内容:
     聴覚障がい者とともに生きた手話を学習し、年に1、2回の交流会、また講習会や外出イベントを行っています。
  • 活動場所:(中央公民館)
  • 活動時間:毎月第2第4木曜日19時~

会員数など

  • 会員数:42名
  • 年会費:2,000円 
  • 新規会員を受入れます。

問合せ先

  • メール:tenohira1977@gmail.com

 

  • 最終更新日:2025年05月26日
団体最新情報
  • 20251113.jpg

    11月13日のサークル活動

    新たにオープンした中央公民館【こまえみらいテラス】にて定例会を開催しました。
    今回はろう者さん2人が「指文字」学習担当でした。いつもの学習にちょっと変化を加えて「空書」を行いました。
    「空書」とは筆記具を使わずに指で空中に文字を書くことです。紙や筆記具がなくても、手話がわからないときでも「空書」を利用して伝えることができます。
    読み取るにはちょっと難しい漢字もあり「?」となることもありました。空書がわかったら「はい!」と手を挙げて回答を指文字で表し、手話表現も学びました。
    「空書」あなどれません。今後もサークル活動に取り入れていきたいです。
    その後は、「できる」「高い」の表現をグループにて学習しました。
    なーんだ簡単な手話表現だと思いますか?
    意味をとらえて表現することが大切です。
    次回もプリントの続きを学習しますので、
    皆さんプリント持参でご参加ください。

    【報告】
    3月までの学習と指文字担当が決まりました。皆さまのご協力に感謝いたします。

    【今後の活動予定】

    活動場所
    中央公民館【こまえみらいテラス】

    ★11月27日(木)中央公民館 多目的室1
    ★12月11日(木)中央公民館 多目的室1
    ※12月の活動は1回のみです。この日はクリスマス会を予定しています。

    ✴手話に興味がある方は、ぜひ見学にいらしてください。メールでお問い合わせいただけたらこちらからご連絡いたします。

    ラベル