狛江手話サークル てのひら の新着情報

狛江手話サークル てのひら
tenohira1027.jpg

「10月23日:リンゴ」

西河原公民館で、19時から定例活動会を行いました。
指文字のテーマはリンゴ(の商標登録名)。
スーパーなどで一年中売られているリンゴ。知っているつもりでも、全然知らない名前が沢山ありました。
個人的に気になったのは「4-23(よんのにじゅうさん)」。検索してみたら
「青森県のりんご試験場で育成された品種の個体番号で、正式な品種登録には至りませんでしたが、独特の風味と濃厚な甘みが特徴です。芯カビやツル割れがしやすく、見栄えの悪いものが出やすいため、市場に多く出回らない「知る人ぞ知る」品種」とのこと。
生産地でリンゴの食べ比べをしてみたいものです。

後半は「デフリンピックの推し選手を紹介してみよう」ということで、デフリンピックの歴史(今年で25回目、100周年、日本では初めて!だそうです)からはじまり、デフリンピックでみなさんが気になったり、応援している選手を手話で紹介していただきました。

デフバスケットボール 若松 優津 選手
デフボウリング 金城 祥子 選手・石井 和一 選手
デフ陸上(走り高跳)井上 幌太 選手・高居 千紘 選手
同(100メートル) 佐々木琢磨 選手
同(リレー 4×400m) 榎橘 径徒 選手
同 (400mハードル) 高田 裕士 選手
デフゴルフ 袖山 哲朗 選手
デフハンドボール 津村開 選手
デフレスリング 三浦 桂吾 選手
デフ自転車 早瀨憲太郎 選手・早瀨久美 選手
デフテニス 親松 直人 選手
デフ卓球 亀澤 理穂 選手
などなど・・・

21の競技が実施され、世界中から約3,000人の選手が参加とのことで、国際手話もいくつか紹介していただきました。
11月のデフリンピック開催に向けてこれからテレビやインターネットでいろいろな選手が紹介される機会があると思いますので是非、推し選手見つけてみてください。

ひとつ前の記事にもアップしましたが、狛江近辺では
11/18(火) 陸上競技 駒沢オリンピック競技場
11/19(水) 卓球 東京体育館
11/24(祝) バトミントン団体戦 京王アリーナTOKYO
が開催予定です。ぜひ、みんなで応援にいきましょう。

【お知らせ】
10月31日(金) 12:45〜13:55 東京2025デフリンピック応援キャラバンカーが狛江市役所広場にやってきます
11月3日(月・祝) リニューアルする狛江市中央公民館で行われる「こまえくぼフェスティバル」
https://home.komaekubo1234.kokosil.net/ja/archives/22485
11月6~9日 座・高円寺「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」
https://shuwanomachi.jp/

【「てのひら」今後の予定】
♥♥11月から、中央公民館での活動が復活です!
活動場所
★11月13日(木)中央公民館 多目的室1
★11月27日(木)中央公民館 多目的室1

てのひらは、見学、大歓迎!リピート見学も御遠慮なく!!
手話に興味がある方、デフリンピックが気になってきた方、どうぞいらしてください。

ラベル