狛江市老人クラブ連合会 第二長寿会 の新着情報
-
狛江市老人クラブ連合会 第二長寿会
11月度社会施設見学合同ハイキング)実施
11月10日(木)東部長寿会合同ハイクを井の頭恩賜公園で行いました。好天に恵まれ吉祥寺のパワースポット弁財天で金運祈願を行ったり、何故か親しみを感じる狛江橋の袂で記念写真撮影をしたりしながら彩づいた園内を思い思いに散策しました。
昼時で食事場所が何処も混雑していた為駅ビルの地下食堂街で
空腹を満たし帰路につきました -
狛江市老人クラブ連合会 第二長寿会
令和4年度健康の集い開催
健康の集いは毎年85歳を迎える会員のお祝いを健康の集いと銘打って敬老の日前後に開催しています
本年は下記にて行いました
開催日 9月15日(木)岩戸地域センター会議室A/B/C
今年のお祝い対象者は3名で御祝金を贈呈しコロナ禍で会食
は出来ませんが、持ち帰りの弁当と茶菓子で祝福しました。
セレモニーの後DVD教材を使って認知症とは何かについて
正しく理解するとともに、予防や対処法について勉強し
ました。お楽しみコーナーでは旗揚げゲームや豪華賞品の
じゃんけん大会で和気藹々の楽し一時を過ごし散会ました。
-
狛江市老人クラブ連合会 第二長寿会
社会施設見学(合同ハイキング)実施
4月20日(水)東部長寿会ハイキングが第二長寿会の担当幹事で催行されました。行先は企画するたびに悪天候に阻まれ何回も中止となっていた、生田緑地・宙と緑の科学館プラネタリウムで今回は春の星空を満喫することが出来ました。宇宙から見た地球もバーチャルで体験することが出来、一瞬宇宙旅行の気分も味わいました。地球は青かった!一度行かれることをお勧めします
-
狛江市老人クラブ連合会 第二長寿会
令和4年度定期総会開催
令和4年4月7日(木)12時30分より狛江市第二長寿会の定期総会が岩戸地域センターA,B,C会議室に於いて開催されました
コロナ禍での事業活動報告や決算報告が承認され、引き続いて新年度の事業計画案、及び予算案が審議され成立致しました
閉会後DVDの教材を使って認知症予防の講習会を行い、合せてリクレーションで旗上げやビンゴゲームで楽しい一時を過ごしました。軽食を用意しましたがコロナ対応としてお持ち帰りといたしました。
新年度の会員数は60名で入会者、退会者を含めて前年に対しての増減は10名減となます。引き続き会員募集は継続して行ってまいります -
狛江市老人クラブ連合会 第二長寿会
ボッチャ講習会実施
12月12日(土)岩戸地域センター会議室A・Bに於いて健康作り活動の輪投げに引き続き、パラリンピックの正式種目にもなっているボッチャの導入を検討するために、会員21名が参加して講習会を行いました。
当日は狛江市のスポーツ指導推進員の間々田さん他3名による手際よい座学と実技講習を受けて後、三人一組でダブルスの競技を行い、皆さんはじめてとは思えないほどの腕前でプレーを楽しんで居ました。会場の確保等の課題は有りますが今後導入を前向きに検討していきます。
-
狛江市老人クラブ連合会 第二長寿会
健康の集い開催
9月17日(木)10:00~12:00
岩戸地域センター会議室に於いて第二長寿会、会員の85歳を祝う集いが40名参加で行われました。今回の対象者は4名で、お祝いを贈呈し長寿を祝福しました。新型コロナウイルスの為種々規制のある中、会長挨拶の後、出来るだけ会話を制限し、じゃんけん大会、旗揚げゲーム、ビンゴゲーム等を行い、カラオケが出来ない為しばし”きみまろ劇場”を楽しみました。最後に災害時の緊急避難に関する話があり、皆さんお土産をもって満足して帰宅しました。 -
狛江市老人クラブ連合会 第二長寿会
新入会員募集中
第二長寿会は会員の人材が豊富で多種多芸のメンバー構成になっています。
例えば今年,卒寿を迎える井田京子さんはラジオ体操の指導員として今も立派に活動されています。
井田さんはNHKがラジオ体操を全国に普及させる為に、或る機関を通じて全国の自治体に指導者の養成の働きかけを行った際に狛江市で最初に、ラジオ体操指導者の資格免許を取得されたそうです。その後八幡神社で、40代の若い時から現在に至るまで、正月三が日を除いて雨の日以外は毎日頑張って活動されています
尚、ラジオ体操が狛江市で放送されたのは1986年8月15日第一小学校からだったとの事です
第二長寿会は楽しい集まりです入会希望者は気楽に声をかけてください -
狛江市老人クラブ連合会 第二長寿会
令和2年度定期総会中止の件
4月9日(木)に予定の令和2年度定期総会は、新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、残念ですが中止としました。
会員の皆様の健康への被害を最小限に留める為とし、各議案については書面審議と致しました。詳細については各班担当の班長さんよりお知らせします。
なお、今回配布の会員名簿記載の通り新年度より秋元清子会長以下、各役員構成となりますのでよろしくお願いします
併せて、第二長寿会創立50周年記念のお祝いの標をお届けします -
狛江市老人クラブ連合会 第二長寿会
東部長寿会社会施設見学に参加
2月11日(火)首題の企画に第二長寿会からは6名が参加し明治神宮の参拝と散策を行いました。当日は建国記念日で明治神宮では紀元祭が模様され、各大学のマーチングバンドの奉納や神輿の渡御行列があり、本殿に御神楽が奉納される様子は壮観でした。中でも狛江の伊豆美神社の御神楽は日に照らされてひときは輝いていました。
マスク姿が目立つ中での参拝でしたが、楽しい一日でした。