中和泉町会 の新着情報

  • 202310%E4%B8%AD%E5%92%8C%E6%B3%89%E7%94%BA%E4%BC%9A%E5%BA%83%E5%A0%B1%E7%B4%99.JPG

    中和泉町会

    お知らせダイジェストから(2023年10月号)

    1.「狛江市クリーン大作戦」に参加します!

     みんなで、ポイ捨てごみを一掃しましょう。

     ◎日時:11月18日(土)9時~10時(雨天中止)
     ◎参加方法:
       上記の日時に臨時ごみ集積場へ集合。
       ごみ袋や軍手は当日配布
       中和泉地区は、1丁目:松原通り 三角講演、4丁目:小町前会長宅庭

    2.和泉小 花火大会に協力しました

     8月27日19時から和泉小学校で和泉小と3中の合同花火大会が開催されました。
     3中PTA会長から子供たちの見守り協力を依頼され、町会から役20名が参加しました。

    【感想】
     長い間自粛・イベント中止から解禁され、暑かった夏の夜空を花火が舞いました。20m~30mの打ち上げ花火、滝のような火の流れなど、大小織り交ぜた美しい花火でした。浴衣姿の方、親子連れの方、友達同士の中学生。沢山の方々が和泉小に集い、楽しいひと時を過ごしました。町会の方々は花火を堪能しながら、二手に分かれ校庭外をパトロールしました。(広報部 杉浦)

    3.三中地区スポーツレクレーション

     大人も子どもも楽しめる種目がいっぱい! ご家族でご参加下さい。

     ◎日時:11月23日(木・祝)
         受付9時30分、開始9時45分、閉会式11時45分(雨天:体育館・上履き)
     ◎種目:ボッチャ、玉入れ、バトミントン、輪投げ、紙飛行機など
         うれしい参加賞もあります!


    中和泉町会広報部

    以下をクリックすると、広報紙を見ることができます。
    https://komaekubo1234.kokosil.net/static/data/sites/00001f000000000000020000003f0000/spots/00001f000000000000020000003f018d/mediafiles/202310%E4%B8%AD%E5%92%8C%E6%B3%89%E7%94%BA%E4%BC%9A.pdf?_=1699679531

    ラベル
  • 20230402%E9%98%B2%E7%81%BD%E8%A8%93%E7%B7%B4.JPG

    中和泉町会

    中和泉町会 防災訓練(4月2日)

    ◎日時:4月2日(日)10時~12時
    ◎場所:中泉小学校 校庭 (雨天:中止)

    <訓練内容>‥‥‥3つグループに分かれて行います。

    ①VR防災体験車での地震・火災・水害の疑似体験
     最新のバーチャルリアルティ技術を活用した“これまでにない”臨場感あふれる消防訓練をお届けします
    ②最新煙ハウスで煙体験 & 消火器での消火訓練
    ③タオルによる直接圧迫止血訓練

    ★参加された方にはウォータータンク(折り畳み式)や災害用非常食ほかを差し上げます

    ◎協力:狛江市 狛江消防署
    ◎問い合わせ先:中泉町会 防災対策部長
      白井伸幸(03-3430-9580)

    ラベル
  • %E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%98%B2%E7%81%BD%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC.JPG

    中和泉町会

    中和泉町会主催東京防災学習セミナー('22年3月実施)

    中和泉町会主催東京防災学習セミナー('22年3月実施)テキストより抜粋
    ○地震の備えの大切な心構え→自助の備え「自分自身および家族の身を守ること」
     地震による身の危険には、2つの異なった場面がある
      1.地震による直接的な危険
       ☆建物の下敷きになる
       ☆火災から逃げ遅れる
       ☆津波に飲み込まれる
      2.(災害)関連死による二次的な危険
       ☆避難による肉体的、精神的負担と心疾患
        プライバシーが無い、安眠できないなど
       ☆避難所の非衛生的な環境からの感染症、
        食中毒、持病悪化など
       ☆医療機能の低下による治療の遅れ
      3.この2つの場面において、身の危険を守る方法には共通することがある
      「避難をしなくても済むように家の建物を守ること、少しの怪我が命取りとなるため、けがをしないこと」
      そのために、自助として家庭内でやるべきことは、
      ①耐震性を高める
      ②火を出さない、燐家からの類焼を防ぐ(耐火性)
      ③家具を固定する(怪我の防止) を徹底し、
       避難所に避難せずに「在宅避難」体制を整えることです。

    ラベル
  • 20220301-21_%E4%B8%AD%E5%92%8C%E6%B3%89%E7%94%BA%E4%BC%9A.JPG

    中和泉町会

    大切な家族や自分を守る「学び」の一歩 東京防災学習セミナー【YouTube】

    2022/02/26

    =お知らせダイジェスト=

    中和泉町会 広報部
    (問い合せ:福井 電話:03-5497-2314)

    ◎中和泉町会主催の「防災学習セミナー」のお知らせ

    ======

    大切な家族や自分を守る「学び」の一歩 東京防災学習セミナー【YouTube】

    ◎テーマ:首都直下地震への一人一人の備え

    大災害がいつ起きてもおかしくないと言われる中、大切な家族や自分を守るための準備は整っていますか? コロナ禍でもそのリスクは変わりません。
    このセミナーはご家庭にある『東京防災』を使ってどなたでも防災を学ぶ機会をお届けします。テーマとして、被害想定、家具転倒、落下防止対策、在宅避難、日常備蓄、避難所生活のイメージなど地震災害に対する一人一人の備えをチェックし、掘り下げていきます。

    ◎参加:無料

    【YouTubeで見る】
    配信期間:2022年3月1日~3月21日
    URL:https://tokyo-bousai.online/20220313-3081

    ◎講師:野呂 順正さん(防災アドバイザー、防災士)

    プロフィール:
    1993年 陸上自衛隊幹部学校教官(目黒)
    1999年 陸上自衛隊航空学校企画室長(伊勢)
    2001年 陸上自衛隊東北方面航空隊副隊長(仙台)2004年 退官
    2012年-2014年 株式会社イオタ 嘱託
    2014年-現在 一般社団法人地域防災支援協会事務局長

    ◎主催:中和泉町会
        東京都(東京防災学習セミナー事務局)
          事務局連絡先(03-5542-0232)

    ラベル
  • 20210129%E4%B8%AD%E5%92%8C%E6%B3%89%E7%94%BA%E4%BC%9A.JPG

    中和泉町会

    新年のご挨拶

     新年明けましておめでとうございます。
    みなさまにおかれましては良き新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。 
     昨年は新型コロナウィルス感染の拡大防止のため、町会行事がほとんど行えませんでした。唯一年末の歳末警戒パトロールはコロナの感染防止を考え、例年とは違って地域ごとに行いました。参加していただいた皆さまには、ご協力を感謝いたします。また、昨年までに設置しました15台の防犯カメラにつきましては、調布警察署から年間数件の問い合わせが来るなど、町内の防犯に役立つことができました。
     未だコロナ感染爆発の終息が見えて来ませんが、今年は実情を見ながら催事等ができるようになりましたら、防犯、防災を始めとする町会活動を再開させたと思います。よろしくお願いいたします。
     皆さまがこの一年健やかに過ごせますようお祈り申し上げます。

                             会長 小町新一

    ラベル
  • 中和泉町会

    中和泉町会 広報部の仲間を募集中

    中和泉町会は「町会ネット」(随時)と「お知らせダイジェスト」(毎月)を発行し、毎月末ごろ会員の皆様へお届けしています。新たな企画や、さまざまな情報提供など、中和泉に住む仲間としてご一緒に広報の活動をしてみませんか。広報部会(毎月下旬)と、町会行事の取材や近所の風景・催しのリポートなど、ご自身のできる範囲で活動していただけます。現在、広報部員は、10名。男女5人づつの構成です。
    記者や編集で活躍されている女性もいます。ご連絡お待ちしております!

    ラベル
  • 20201229%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%AE%9F%E6%96%BD.JPG

    中和泉町会

    歳末特別警戒町内パトロールを実施!(12月29日、30日)

    火の用心と歳末警戒を行う町内パトロールの仲間を募集しています。
    今年はコロナのため、例年は、3日間のところを2日間に短縮します。
    また、蜜を避けるため、地区ごとに地区長の指定する場所集合してパトロールを実施します。
    年末の忙しい時期で冷え込みの厳しい中ですが、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。
    なお、参加者には防災グッズ贈呈いたします。

    12月29日(火)、30日(水)18時30分から30分程度
    歳末警戒本部の場所・・・和泉園倉庫前
    (テント張り)中和泉3-7-8付近(場所の提供は白井昇副会長のご厚意によるもの)

    〇地区別集合場所(18時30分に下記へお集まりください)
    1丁目:松原児童遊園(三角公園)
    2丁目:東洋化学手前(2丁目26)
    3丁目:本部詰め所(和泉園倉庫前)
    3丁目:町会事務所横(4丁目11-9付近)
    和泉本町3・4丁目:緑野小 正門前

    ラベル
  • 中和泉町会

    お知らせダイジェスト

    ◎町会会員の皆様からのお声欄

    コロナ感染症のまん延に今も悩まされ続ける中、酷暑は続いていましたが、9月に入り、久しぶりに町会の清掃活動に参加しました。コロナ禍で自粛を余儀なくされ、人通りが少ないせいか、以前よりゴミの量が減っています。しかし、マスクの使い捨て、ポイ捨てのあまりの多さには驚かされてしまいました。一人でも多くの方々に「中和泉の町をきれいに!」との思いを持っていただけたらと願いつつ、いつもより少ないごみの清掃を1時間ほどで終了いたしました。 (1丁目K.S.さんより)

    最近ニュースで、老人宅にガスの点検などと偽り、日中から強盗に入り手足を縛り金品を奪う事件が多いと耳にします。最悪の場合、生命も奪われかねません。ガス、水道の点検は予め書面で訪問日時のお知らせがあります。突然、何の予約もなく訪問することはないと思います。たとえそういったお知らせがあったとしても、私は、ご近所にも同様なお知らせがあったか確認しています。皆さま、日中在宅中でも必ず戸締りをしっかりして、覚えのない訪問や、振り込め詐欺には充分お気をつけ下さい。

    ◆不審な訪問者や不審な電話があったら、迷わずすぐに110番通報を!!


    お知らせダイジェスト 
    中和泉町会 広報部

    ラベル
  • 20200329%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E9%98%B2%E7%81%BD%E8%A8%93%E7%B7%B4.JPG

    中和泉町会

    【中止】中和泉町会 防災訓練(3月29日)

    新型コロナウイルス感染拡大に伴い、3月29日の防災訓練は中止いたします。

    会長 小町富三夫
    ===
    ◎開催日:3月29日(日)
    ◎時間:9時30分~12時
    ◎場所:和泉小学校 校庭(雨天時 体育館)

    ◎訓練内容
    ・起震車での地震体験
    ・煙ハウスでの煙体験
    ・消火器での消火訓練
    ・心肺蘇生・AED訓練
    ・三角巾の使い方

    ★参加された方にはウォータータンク(10L、折り畳み式)や災害用ウェットティッシュほかを差し上げます。
    ★地区毎に、なるべくまとまって参加してください。
    ★「会員カード」を持参してください。受付で名前シールを貼り付けます。勿論、「会員カード」のない方も参加OK!

    ◎協力:狛江市 狛江消防署
    ◎問合せ先:中和泉町会 防災対策部長
     小町 新一(電話:03-3489-1478)

    ラベル
  • 20200329%E4%B8%AD%E5%92%8C%E6%B3%89%E7%94%BA%E4%BC%9A%E9%98%B2%E7%81%BD%E8%A8%93%E7%B7%B4.JPG

    中和泉町会

    中和泉町会 防災訓練(3月29日)

    ◎開催日:3月29日(日)
    ◎時間:9時30分~12時
    ◎場所:和泉小学校 校庭(雨天時 体育館)

    ◎訓練内容
    ・起震車での地震体験
    ・煙ハウスでの煙体験
    ・消火器での消火訓練
    ・心肺蘇生・AED訓練
    ・三角巾の使い方

    ★参加された方にはウォータータンク(10L、折り畳み式)や災害用ウェットティッシュほかを差し上げます。
    ★地区毎に、なるべくまとまって参加してください。
    ★「会員カード」を持参してください。受付で名前シールを貼り付けます。勿論、「会員カード」のない方も参加OK!

    ◎協力:狛江市 狛江消防署
    ◎問合せ先:中和泉町会 防災対策部長
     小町 新一(電話:03-3489-1478)

    ラベル