こまえくぼ1234 の新着情報

  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG

    こまえくぼ1234

    7/1(火)『まち♡ボラ2025』の申し込みがスタートしました!

    今年もまち♡ボラの季節が始まりました。
    夏休みにはじめの一歩をふみだしてみませんか?
    中学生から大人も向けの体験も盛りだくさんです!

    活動期間:7月22日(火)~8月31日(日)
    申込期間:7月1日(火)~8月8日(金)
    対象:小学生以上
    ※未成年及び高校生以下は保護者の同意が必要です。
    ※活動にはボランティア保険の加入(350円~)が必須です。

    詳細はこまえくぼの「まち♡ボラ」専用ホームページから
    ご確認ください。

    https://home.komaekubo1234.kokosil.net/ja/archives/21796
    お問い合わせ
    狛江市市民活動支援センターこまえくぼ1234 まち♡ボラ担当
    TEL:03ー5761ー5556
    MAIL:info*vc.komae.org *を@に変更して送って下さい。
    住所:狛江市和泉本町1ー1ー5 狛江市役所5階
    開館時間9:00~17:00

    ラベル
  • 20240729.JPG

    こまえくぼ1234

    高温の日が続いています 水分補給を行い 熱中症に十分に気を付けての活動を

    写真は、本日(令和6年7月29日)正午頃の狛江市役所前の温度計です。(表示は37.7度です)

    連日、高温の日が続いております。

    活動の際には水分補給をこまめに行い、熱中症に気を付けて無理のない活動をしてください。

    ラベル
  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG

    こまえくぼ1234

    12月 ボランティア☆ラリー2023第2弾の参加者の活動の様子をご紹介します④

    狛江市内で生活困窮家庭やひとり親家庭などを支援している団体「月末食堂」の活動にボランティアが参加しました。

    この日は、イチゴホールケーキをひとり親家庭に配るために、スポンジケーキを焼く作業でした。たくさんのケーキを焼かなければいけないということで、参加者同士が力を合わせて、丁寧にケーキを焼き上げていました。

    月末食堂のHPはコチラ⇩
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/place/00001f000000000000020000003f00ce

    ※ボランティア☆ラリー2023第2弾の活動期間は終了しました

    ラベル
  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG

    こまえくぼ1234

    12月 ボランティア☆ラリー2023第2弾の参加者の活動の様子をご紹介します③

    西野川にある「野川のえんがわ こまち」では、毎週水曜日にこまち食堂が開催されています。今回のボランティアは、スタッフの補助や来訪者の対応、見守りなどの活動でした。

    この日のこまち食堂のメニューは、ポテトサラダ、シチュー、ラザニア、デザートでした。こまちのスタッフから手順を教わりながら、テキパキと調理をしていました。子連れのお父さんや地域の高齢の方などが来られ、この時間を楽しみにしているようでした。

    ※野川えんがわのこまちのHPはコチラ⇩
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/place/00001f000000000000020000003f03bd

    ※ボランティア☆ラリー2023第2弾は活動期間を終了しました。

    ラベル
  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG

    こまえくぼ1234

    こまえくぼ1234のチラシ掲示を見に来ませんか?

    こまえくぼ1234では、狛江市内・狛江市外の市民活動情報・活動者募集情報・地域情報・助成金情報等を、誰でも見ることができます。フリースペースは予約なしでご利用できますので、お気軽にお越し下さい!

    開館時間:午前10時~午後5時
    休館日:火曜日・祝日および年末年始
    利用方法:来館時には、窓口へお声かけください。

    ラベル
  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG

    こまえくぼ1234

    ボランティア☆ラリー2023参加者の活動の様子をご紹介します!②

    12/20(水)に大学生がオレンジボールの活動に参加しました。

    オレンジボールの主な活動は、視覚障がい者が行う卓球活動(サウンドテーブルテニス)で、一緒に卓球をしたり、交流をします。

    始めに、卓球台を倉庫から出してセッティング。みんなで準備体操をした後に、卓球を行いました。ラケットの持ち方や、打ち方、ボールを打つときの声掛け方法を教わり、初めてでも楽しく参加ができたようです。活動の途中で、みんなで輪になりちょっとした楽しいおしゃべりの時間もありました。

    オレンジボールHP
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/place/00001f000000000000020000003f0080

    ラベル
  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG

    こまえくぼ1234

    ボランティア☆ラリー2023の参加団体のボランティア活動の紹介をします。

    今回は、視覚障がい者の方々がカラオケ親しみながら、会員同士の情報交換なども行い、楽しいひとときを過ごすことを目的として設立された「オレンジエコーのカラオケ会」のボランティア活動をご紹介します。

    オレンジエコーでは、視覚障がい者の方がカラオケをする際にボランティアの方がサポートをしています。
    主なボランティア活動は、、
    ①歌いたい曲を聞いて、カラオケの機械に曲名を入力する。
    ②曲が流れたら、音程の調整をする。
    ③視覚障がいの方の隣に座って、耳元で歌詞の先読みをする。
    ④流れている映像にどんな人が映っているか、どんな服を着てい 
    るか、どんな様子かなどを、間奏の合間や歌い終わった後に説明する。
    ⑤歌った曲名と音程の調整についてメモしておく。
    ※メモをしておくと、いつ何を歌ったか、どのくらいの音程だったか確認できる。

    この日歌った曲は・・・「サントワマミー」、「思い出の渚」、「お久しぶりね」、「能登半島」、「卒業写真」などなど。点字の歌詞を持ってこられて一人で歌える方もいますが、ボランティアの役割はとても重要だと感じました。曲にまつわる話で一緒に盛り上がったり、お互いの歌声に酔いしれるとても楽しい空間でした。

    ボランティア☆ラリー2023第二弾の参加の申し込みは締め切りましたが、現在、参加者の皆さんは様々な場所でボランティア活動をしています。

    『オレンジエコー』についてはこちら⇩
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/place/00001f000000000000020000003f0065

    ラベル
  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG

    こまえくぼ1234

    11/22(水)FLAGLOT343のマルシェに行ってきました。

    岩戸南で自宅のリビングを開放して定期的にマルシェを開催しているFLAGLOT343に行ってきました。

    この日は、耳つぼ体験やタイ古式マッサージ、即興アート体験などもあり、ホッと一息できるようなマルシェでした。「女性の参加が多いですが、男性の参加も大歓迎です」とのことでした。

    次回の開催情報
    日艇:12月19日(火)
    開催場所:TIPI(ティピ)cafe&lunch
         狛江市西野川1-13-16 
    ※岩戸南ではないのでご注意ください!

    ラベル
  • %E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%A8%E3%81%AF.JPG

    こまえくぼ1234

    職場体験を行いました(11/29~30)

    11/29(水)~30(木)の2日間、狛江市立第一中学校2年生2人が職場体験を行いました。

    体験内容)

    ・広報誌「わっこ」の編集会議に参加
    ・Excelを使用して来館者数の整理
    ・広報紙「こまえくぼ」の仕分け
    ・こまえくぼガイドブックにシールを貼る
    ・壁新聞の作成

    体験してみての感想)

    ・単純作業が多かったため、壁新聞の制作や広報誌の仕分けなどでミスのないよう丁寧に作業しました。
    ・広報誌「わっこ」の編集会議に参加させていただいた時には、こまえくぼの職員の編集者の方々が話し合っているのを聞き、「わっこにはどのような内容が記載されているのか」や「どういう写真を載せて読者に呼びかけるのか」が自分なりに受けとめることができました。
    ・エクセルを使用して、来館者数や来館目的をPCに打ち込む時に、数字1つでも間違えるとその後の記録が全ておかしくなってしまったりするので慎重に素早く正確に作業をするように心掛けた。
    ・広報紙「こまえくぼ」の仕分けの際はスピードと正確さが非常に大切だということが分かった。
    とても集中して学校・学年・クラス・施設ごとに分けることができて達成感を感じられた。
    ・編集会議や自己紹介の時では大きな声で元気よく挨拶をしようと思い、2日間仕事をした。

    壁新聞は↓こちら↓をクリックすると見れます。
    https://home.komaekubo1234.kokosil.net/wp-content/uploads/2023/12/0001dd7cb78dfe400f6bb6b50f0c6fc0.pdf

    ラベル
  • %E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG

    こまえくぼ1234

    11/29 「ボランティア☆ラリー2023第2弾」参加者の様子を紹介します①

    ボランティア☆ラリー参加者が、NPO法人えるぶ「スペースえるぶ」でボランティア活動を行いました。
    今日は「クッキー作り」でした。レシピを確認しながら、作業を進めていきます。「卵はまず半分入れてください。」「このボールおさえてくれますか」などお互いに声を掛け合いながら、初めてお会いする方々の中でも楽しく活動されていました。
    ※「スペースえるぶ」では料理活動以外にも、街散策活動、音楽活動、プール活動、ティータイムの参加・盛上げなど様々なボランティア活動があります。

    ボランティア☆ラリー2023はまだまだ活動者募集中です。
    参加方法はこちら⇩
    https://home.komaekubo1234.kokosil.net/ja/%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e2%98%86%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%83%bc2023

    ラベル