狛江手話サークル てのひら の新着情報
-
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」活動日のお知らせ
桜の花を楽しめる季節となりました。
「てのひら」も新たな気持ちでスタートしたいと思います。
3月24日、サークルが再開し、元気な笑顔が集まりました。
手話の読み取り練習を兼ね、聞こえないYさんに、活動休止中のエピソードを(手話で)お話していただきました。
Yさんは、またまた動画の出演協力をしているようです。
メンバーの手話通訳サポートもありましたので、皆で一緒に楽しむことができました。
最後に、当日のサークル参加者で、コロナ禍の活動について話し合い、当面(4月~7月)は、第2・第4木曜日に活動することが決まりました。開始時間は、今まで通り19:00です。
<4月~7月の活動日>
4月14日 講座室
4月28日 料理実習室 ※定期総会をします
5月12日 講座室
5月26日 料理実習室
6月9日 講座室
6月23日 料理実習室
7月14日 (未定)
7月28日 (未定)
最近、手話に関係する番組や映画など目にする機会が増えてきました。手話ブームが来るかもしれませんね。
★「てのひら」メンバーの皆さんへ
”サークルでしたいこと”を募集しています。
役員にお知らせください。
★見学や体験をご希望の方は、事前にお問い合わせください。
会長 大矢美枝子
TEL 03-3480-1004
FAX 03-3480-1004
-
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」3月活動日のお知らせ
現在、新型コロナウィルス感染拡大の状況から、「てのひら」の活動をお休みしています。
今後の状況も分かりませんが、一先ず、3月から下記の日程で活動再開を予定しています。
<活動再開日>
日時 3月24日(木)19:00
場所 中央公民館 料理実習室
★見学や体験をご希望の方は、事前にお問い合わせください。
会長 大矢美枝子
TEL 03-3480-1004
FAX 03-3480-1004 -
狛江手話サークル てのひら
消防総監感謝状をいただきました
2月20日(日)、あいとぴあセンターにて、「聴覚障がい者の地震対策の基礎」動画の上映会と感謝状贈呈式がありました。
この動画は、狛江市の聴覚障がいをお持ちの方々の意見をたくさん取り入れながら丁寧に作りました。
聴覚障がいをお持ちの方だけでなく、いろいろな方にも分かり易い動画になったことで、東京消防庁から、「都民の防災意識の向上に寄与されました」と表彰されました。
★「聴覚障がい者の地震対策の基礎」動画
https://www.youtube.com/watch?v=rsjL-LFg3s4
-
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」活動休止のお知らせ & 動画完成のお知らせ
新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」に伴い、1月と2月の活動は休止いたします。3月に皆で元気に会えることを楽しみにしています。
昨年の7月頃から、狛江消防署と狛江市の聴覚障がい者団体が一緒に取り組んできた動画「~共につくる 共にそなえる~聴覚障がい者の地震対策の基礎」が完成しました。現在、狛江市の公式YouTubeで公開されています。
この動画は、聴覚障がい者のための地震対策の内容になっています。更に、手話の勉強にもなりますので、下のURLをクリックして、是非、ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=rsjL-LFg3s4
「てのひら」のメンバーも出演しています。
-
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」1月~3月 活動日変更のお知らせ
あけましておめでとうございます。
2022年も、よろしくお願いいたします。
「てのひら」の活動日は、通常、毎週木曜日の夜ですが、1月~3月は、隔週で行うことになりました。
活動日は下記のとおりです。ご確認ください。
活動日 活動場所(中央公民館)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月13日(木) 料理実習室
1月27日(木) 第4会議室
2月10日(木) 講座室
2月24日(木) 料理実習室
3月 3日(木) 講座室
3月17日(木) 講座室
3月24日(木) 料理実習室
活動時間 19:00~20:30
★体験・見学は大歓迎!
「聞こえないお客様と手話でお話をしたい」
「ご近所の聞こえない人と交流したい」
「聞こえない同僚とコミュニケーションをとりたい」
「色々な人と手話でおしゃべりしたい」
と思っている皆さん、2022年から始めませんか。
体験・見学ご希望の方は、事前にお問い合わせ下さい。
代表 大矢美枝子
TEL/FAX 03-3480-1004
-
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」12月~2月の活動予定のお知らせ
昨日(11/25日)のサークルでは、あちらこちらで、「お久しぶり~」の挨拶が見られました。
いつものように、先ずは、指文字練習。
テーマは、「災害関係」でした。
指文字で表現した後に、手話表現ですが・・・
「あれ~ どうでしたっけ?」
滅多に使わない手話表現は忘れてしまいます。
皆で教え合い、確認し合って
「そうでしたね」と!
約25個の災害関係の単語を練習しました。
次は、久し振りに参加した聞こえないメンバーHさんの近況報告でした。
自転車で転倒して怪我をしてしまったそうです。
怪我をした時の状況、救急車を呼ぶまでの対処、怪我をしてからの日常生活の大変さなどを手話でお話ししてくださり、久し振りのHさんの手話の読み取りをしました。
手話通訳もありましたので、読み取りが難しい人もOK!
少しずつ、「てのひら」に活気が戻ってきました。
12月~2月の活動日程と場所が決まりましたのでご確認ください。体験・見学は、いつでも大歓迎です!
-
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」活動再開のお知らせ
お待たせしました。
「てのひら」毎週木曜日の夜のサークル活動を再開します。
「お久しぶり~」
「元気だった?」
皆で手話べりを楽しみましょう!
★10月の活動予定 19:00~20:30 中央公民館
7日(木) 講座室
14日(木) 講座室
21日(木) 料理実習室
28日(木) 料理実習室
「手話を覚えたい」
「聞こえない人とおしゃべりしたい」など
手話に関心を持った皆さん!
見学大歓迎です。事前にお問い合わせください。
お問い合わせ 03-3480-1004(大矢美枝子) -
狛江手話サークル てのひら
「聞こえない人とZoomでおしゃべりしてみよう」☆体験2021夏☆が終わりました
「てのひら」の初めての取り組みに、3組の皆さんが参加してくださいました。
1組目 7月26日(月) 小学4年生の男の子とお母さん
2組目 8月29日(日) 高校2年生の女の子とお母さん
3組目 8月30日(月) 中学1年生の女の子
皆さんは、事前に「聴覚障がいについてのいろいろを学ぼう」の動画を視聴し、聞こえない人に質問してみたいことや教えて欲しい手話などを準備して、Zoom参加してくださいました。
なんと! 指文字や簡単な手話を覚えてきてくれたお子さんもいてビックリ。子どもたちの吸収力は素晴らしいですね。
コロナ禍で聞こえない人は何に困っているのか、お手伝いしたいときにはどうすればよいのかを考えたり、オリンピック・パラリンピックについてのおしゃべりもしました。
参加した皆さんには、おしゃべりの中で、「手話」や「指文字」、そして「空書」を体験してもらう場面もあり、聞こえないHさんからは、「表情があると、もっと伝わりやすいですよ」というワンポイントアドバイスもありました。聞こえない人とおしゃべりするときの最も大事なポイントは、表情⁈
参加してくださった皆さんのお陰で、私たちにとっても、リモートでの手話コミュニケーションの経験は、多くのことを学ぶことができました。ありがとうございました。
今回の「聞こえない人とZoomでおしゃべりしてみよう」は、こまえくぼ1234とコラボした夏休み限定の企画でしたが、大人でも体験してみたいという方は、こまえくぼ1234にお問い合わせください。
-
狛江手話サークル てのひら
「聞こえない人とZoomでおしゃべりしてみよう」の1回目が終わりました!
7月26日(月)の午後、「てのひら」今年度の挑戦1回目が終わりました。
この日の聞こえない人はHさん、手話通訳はOさんでした。
そして、体験してくださったのは、小学4年生のお子さんとお母さんです。小学生とお母さんはご自宅から、HさんとOさんはハンズプレイスカフェから、進行役のSさんはこまえくぼ1234からZoomに参加しました。
おしゃべりの内容は・・
■参加者の自己紹介
(手話通訳のOさんは、声だけの参加でした)
■小学生とお母さんからHさんへの質問
こんな質問がありました。
質 問:視覚障がいの人は白杖を持っているので見て分かりますが、聴覚障がいの人を見て分かるものはありますか?
Hさん:ありません。
■Hさんから小学生にクイズ(この手話は何かな?)
こんなクイズのやりとりがありました。
Hさん: この手話は何かな?
小学生: みかん
Hさん: 違うよ
小学生: ?????
Hさん: 答えはバナナだよ
Sさん: Hさん、みかんの手話はどうするのですか?
Hさん:(みかんの手話)
小学生とお母さん:バナナとみかんの違いを納得!
目で見る言葉を体験しました。
■指文字体験(名前)
■手話体験(簡単なあいさつ)
■聞こえない人と触れ合える場所の紹介
あっと言う間に1時間が過ぎてしましました。
次はどんな人が体験してくださるのか、楽しみです。
おしゃべりの内容は、体験参加者の興味や関心で変わるかもしれませんね。
体験希望の方は、こまえくぼ1234にお問い合わせください。
お待ちしています!
-
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」お休みのお知らせ
緊急事態宣言発出により、7月12日~8月22日、中央公民館の夜間利用ができなくなりました。
残念ながら、次回 7月15日 の「てのひら」サークルはお休みになります。そのまま、夏休みに入りますので、次の「てのひら」の活動は
9月2日(木)19:00から
中央公民館 2F 講座室にて
予定しています。
9月2日には、お休み中の色んな出来事を手話べりしましょう!