狛江手話サークル てのひら の新着情報

  • page1_1.png

    狛江手話サークル てのひら

    「てのひら」10月12日の活動報告です

    10月に入り、だいぶ秋めいてきました。「てのひら」に皆が集まる時間はもう真っ暗です。夜風が時折ひんやり感じますが、半袖の人もいれば、防寒着で登場の人も・・季節の変わり目を実感しました。

    ★指文字のテーマは、「国家試験に合格しないと就けない職業」

    指文字練習では、指文字表現をした後に手話表現をしますが・・
    医師、美容師、調理師の様に会話によく出てくる職業とは違い、滅多に出てこない職業をどう表したらよいのか皆で考えました。
    司書⇒「図書館の人」「図書館で本を整理する人」
    弁理士⇒「便利な人?」違う違う!「特許の申請手続きを代わりにする人」
    これで通じるでしょうか?

    ★学習のテーマは、「ない」

    9月28日の学習に引き続き「ない」を表現しました。
    前回は、「お金がない」「貯金がない」「知識がない」「暇がない」「考えがない」「信用がない」「仕事がない」「時間がない」「足がない」の表現を色々考えました。
    今回は、短文の中の「ない」の表現です。
    例えば・・
    ・この料理は、私の口に合わない。
    ・お腹の肉がなかなか落ちない。
    ・調子にのって、ふざけないで。
    意味を掴んで言い換えるとどうなるのか?
    頭の体操ですね。
    「ない」の2回シリーズ、とても勉強になりました。

    ☆「てのひら」今後の予定
    10月26日(木) 料理実習室
    11月 9日(木) 料理実習室
    12月14日(木) 講座室  ※お楽しみ会

    ラベル
  • page1_1.png

    狛江手話サークル てのひら

    「てのひら」9月14日の活動報告です

    夏休み明けのサークルに、30人近いメンバーが集まりました。

    〇指文字練習
    テーマは、「お米の銘柄と産出県」でした。
    ”利き米”したくなりますね。

    〇夏休みのエピソードを手話で表現
    皆さん、表情豊かにお話ししてくださいました。
    猛暑でも充実した夏休みを過ごされたようです。

    〇報告
    聞こえないメンバーが、自治体主催のあるイベントに参加したときに、残念ながら、手話通訳も要約筆記も無かったそうです。
    わざわざ派遣依頼をしなくても、環境整備として最初から手話通訳や要約筆記が付いているとバリアフリーのイベントになるのでしょうね。

    〇お知らせ
    「てのひら」メンバーには、和太鼓の演奏活動をしている人が2名いらっしゃいます。秋は、発表会の季節。是非、ご観覧ください。
    ★第26回 江戸やっこまつり
     9月24日(日) 開場12:00 開演12:30
     狛江エコルマホールにて
     観覧 700円
     ※メンバーの所属する「おきらく」演奏時間
      13:30~13:45
    ★第25回 日本太鼓全国障害者大会
     10月1日(日) 開場11:30 開演12:00
     文京シビックホール 大ホールにて
     観覧 無料
     ※メンバーの所属する「大江戸助六流 東京ろう者和太鼓倶楽部”鼓友会”」は大トリ

    〇情報
    9月23日は「手話言語の国際デー」です。
    手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。
    ランドマークや公共施設を青色でライトアップします。

    〇次回の「てのひら」は
    日時 9月28日(木)19:00~20:30
    場所 中央公民館 料理実習室

    ラベル
  • page1_1.png

    狛江手話サークル てのひら

    「てのひら」会員の皆様へ 「敬老のつどい」講演のお誘い

     「てのひら」は、狛江市の聴覚障がい者関連の6団体に所属しており、手話を通じて関連団体との親睦を図ることも活動目的の一つとしています。

     そして、今回、6団体の一つである狛江市聴覚障害者協会さんから、毎年恒例の「敬老のつどい」講演のお誘いがありました。
    今年は、八王子市聴覚障害者協会会長で国際手話講師の宮本一郎さんに講演いただくそうです。2025年東京開催のデフリンピックのお話しも聞くことができるようです。

    【日 時】9月16日(土)14:00~16:30
               ※受付 13:30~
    【会 場】西河原公民館 2階 学習室1
    【講 演】テーマ「国際手話で話してみよう!」
    【講 師】宮本一郎 氏
    【参加費】狛江市聴覚障害者協会の会員・賛助会員 無料
         非会員 300円 (菓子付き)
             ※参加費は、当日お支払いください。
    【申込先】辻川
         yumitsuji2@gmail.com
    【締切日】8月20日(日)

    国際手話を知れば、2025年のデフリンピックをより楽しめるかもしれませんね。
    奮ってご参加ください。

    ラベル
  • page1_1.png

    狛江手話サークル てのひら

    「てのひら」7月の活動報告です

    ★7月13日(木)
    見学者2名が参加してくださいました。

    指文字練習は、「しりとり」でした。
    食べ物、動物、スポーツ、国名etc
    「また『る』?!」と・・指文字しりとりでも同じですね(笑)

    学習は、前回と同じく、グループに分かれて、「病院での会話」の練習をしました。
    聞こえないメンバーが、患者さん役。
    聞こえるメンバーが医師役と通訳者役。
    通訳者役なのに、患者さんの質問に答え・・
    医師役の人が「それは、私が言うこと」と・・(大爆笑)


    ★7月27日(木)
    見学者2名が参加してくださいました。

    夏休み前の最後のサークルは、「ゲームの日」。
    企画担当のお2人が準備してくださったゲームをしました。
    3つのグループに分かれましたが、勝敗はありません。
    グループで協力し合い楽しむことが目的のゲームでした。
    テーマは、「遊びながら学習 単語を覚えましょう」。

    <ルール>
    ・「片手人差し指1本で表す手話表現」を書き出そう!
    ・人差し指は、曲げてもOK。
    ・数字はダメ。
    ・指文字はダメ。

    たくさんの手話表現が出てきました。
    忘れていた表現や、ロンドン、ホームランなど、知らなかった表現を覚えることができ、とても勉強になりました。
    次は、人差し指2本⁈(笑)

    その後、指文字練習をしました。
    テーマは、「日本の川の名前」です。
    聞こえない人は、口形を見ても「かわ」と「がわ」の区別がつかないそうです。
    〇〇川の「川」にはルビを振って欲しいとのことでした。
    富士川(ふじかわ)、多摩川(たまがわ)など


    ※8月は「てのひら」の活動はお休みです。
    <9月の予定>
    14日(木) 料理実習室
    28日(木) 料理実習室

    9月14日は、皆さんに夏休みのエピソードを話していただきたいと思います。楽しみにしています。
    では、良い夏休みを!

    ラベル
  • 狛江手話サークル てのひら

    「てのひら」6月の活動報告です

    ★6月8日(木)
    関東甲信が梅雨入りしたこの日、昔メンバーだったNさんが、久~し振りに参加してくださいました。

    指文字練習のテーマは、「諺(ことわざ)」。
    諺なので、いつもより長い指文字表現と読み取りでした。
    そして、その諺の意味を手話で表したのですが・・超難しかったです。
    例えば、皆さんは、次の諺はどのように手話表現しますか?
    ・あぶはち取らず
    ・秋茄子は嫁に食わすな 
    ・あちら立てればこちらが立たぬ
    諺の勉強にもなりました。

    学習は、グループ対抗戦の連想ゲーム。
    お題は、デフリンピックの競技種目でした。
    出題者に、グループ毎、手話で1つの質問をします。
    質問は、出題者がYes、Noで答えられる内容です。
    どちらとも言えない質問に、出題者が一番困っていたかも(笑)
    グループ対抗戦は、やはり盛り上がりますね。

    朗報!
    Nさんが、てのひらメンバーになりました。


    ★6月22日(木)
    見学者が3名も参加してくださいました。

    指文字練習のテーマは、「6月と言えば・・」。
    カタツムリ、カエル、衣替え、てるてる坊主、カビ、あじさい、ボーナス、ジューンブライド、父の日、夏至etc
    手話表現は、いつものように、聞こえないメンバーに教えていただきました。
    因みに、今年の夏至は、6月21日でしたね。

    学習は、グループに分かれて、「病院での会話」の練習をしました。
    聞こえないメンバーが、患者さん役。
    聞こえるメンバーが医師役と通訳者役。
    先ずは例文を基に練習しました。

    医師 どうしましたか?
    患者 腹痛が続いています。
    医師 いつからですか?
    患者 2日前から
    医師 熱はありますか?
    ・・などで練習の要領をつかみ、その後は、自由な設定で会話練習をしました。
    患者さん役は、受診理由と症状を考えるのに大変!
    頭痛で受診したり、発熱で受診したり、腰痛で、ひざ痛でなど。
    患者さん、お疲れ様でした。

    学習の最後に、各グループの会話の中に出てきた言葉で分からない手話表現を全員で確認しました。
    ・脱水症状
    ・コレステロール
    ・中性脂肪
    忘れそう~

    その他、水防訓練に参加したメンバーやNHK手話ニュースキャスターイベントに参加したメンバーから、イベントの内容や感想をお話ししていただきました。

    雨が降っていましたが、参加者は20名を超え、あっと言う間の90分でした。


    ☆彡 7月の「てのひら」 ☆彡
       13日 講座室
       27日 講座室

    ◆見学・体験、大歓迎です。事前にご連絡ください。
    <お問い合わせ先>
    代表者:大矢 美枝子
    電話:03-3480-1004
    FAX:03-3480-1004

    ラベル
  • 狛江手話サークル てのひら

    「てのひら」5月~7月 活動予定日のお知らせ

    4月27日(木)定期総会が開催され、新役員・係も決まり、新体制「てのひら」がスタートしました。

    ☆サークルを楽しもう!

    会員皆で作り上げていく「てのひら」、よろしくお願いいたします。

    日 時  第2・第4 木曜日の夜 19:00~20:30 
    場 所  中央公民館

    5月
     11日 講座室
     25日 料理実習室

    6月
      8日 料理実習室
     22日 料理実習室

    7月
     13日 講座室
     27日 講座室

    ★見学・体験、大歓迎です。事前にご連絡ください。
    <お問い合わせ先>
    代表者:大矢 美枝子
    電話:03-3480-1004
    FAX:03-3480-1004

    ラベル
  • page1_1.png

    狛江手話サークル てのひら

    「てのひら」4月13日の活動報告です

    新年度1回目のサークル活動でした。

    先ずは、いつものように指文字練習をしました。
    テーマは、「狛江市役所の課の名前」。
    狛江市役所には、30を超える課があるとのこと。
    市民課、高齢障がい課など、耳慣れた課名がある一方、未来戦略室、市史編さん室など初めて聞く名前がありました。
    それぞれの課の手話表現は???
    聞こえないメンバーに教えていただきました。

    次は、学習タイム。
    テーマは、「出る」の手話表現でした。
    聞こえないメンバーを中心に3つのグループに分かれ、20個の「出る」を表現してみました。

    皆さんなら、次の「出る」はどのように表現しますか?
    ・よく出る本
    ・大雨で水が出る
    ・本が出る
    ・悪い癖が出る
    ・足が出る

    今年度も、「目で見る言葉」の魅力を感じていきましょう!

    次回(4月27日)は、定期総会です。

    ラベル
  • 狛江手話サークル てのひら

    「てのひら」4月の活動日のお知らせ

    新年度が始まりました。
    4月の活動日は下記のとおりです。

    13日(木)19:00~20:30 講座室
    27日(木)19:00~20:30 講座室 ※定期総会

    2023年度も、「手話べり」で楽しみましょう!

    ラベル
  • page1_1.png

    狛江手話サークル てのひら

    2月9日(木)「てのひら」の報告です

    寒い夜でしたが、20人が集まりました。

    この日の指文字練習のテーマは、「小田急線の駅名」。
    駅名の手話表現は、駅のある地域の人が考えた表現があるので、それも覚えておくと良いようです。

    次に、「手話いろはカルタ」をしました。
    このカルタは、「ろう者の生活と権利を守る会」が、ろう者と手話を学ぶ健聴者が、ゲームを楽しみながら、手話とろうあ者問題を自然に学べるように制作したものとのこと。

    読み手は、読み札に書かれた歌(文章)を手話表現します。
    指文字でも、単語を並べても、文章の意味を掴んで手話表現しても、なんでもOKです。
    取り手は、読み手の表現を見て、「これだ!」と思った絵の取り札を取ります。

    3つの班に分かれての対抗戦!
    各班のメンバーの取った枚数の合計で順位が決まります。

    例えば・・
    「遠い道 やっと取ったぞ 運転免許」
    この読み札を表現した人は、意味を掴んで手話表現。凄い!
    そして、皆で、ろう者の運転免許取得の歴史について、暫しおしゃべりしていました。

    読み札の内容は少々難しかったのですが、読み手をやったり取り手をやったり、楽しく盛り上がりました。
    流石ですね。聞こえないメンバーは、何枚もGETしていました。

    そして・・
    グループ対抗戦の結果発表。
    1位の班のメンバーから、好きな賞品をGET!
    3位のメンバーにも、ちゃんと賞品が準備されていました。

    <次回の「てのひら」は・・>
    日時 3月23日(木)19:00~20:30
    場所 講座室

    ラベル
  • page1_1.png

    狛江手話サークル てのひら

    12月8日(木)「てのひら」の報告です

    3組の見学者も含めて26人が集まりました。

    ★指文字練習
    前回に引き続き ”2022ワールドカップサッカー参加国の名前”。
    今回は、国の場所を確認するために、世界地図も準備されていました。
    手話も学べて地理も学べる「1粒で2度美味しい」指文字練習でした。

    ★学習 「指を使って表現しましょう」
    4つのグループに分かれて、それぞれのグループの聞こえない人が先生となり、プリントの文章を表現しました。

    「指を使うって?」
    目でみる言葉の手話は、指を代名詞として使うことで、伝わり易くなります。今回は、この手話技術を学習しました。

    話の最初に、それぞれの指に項目(長男・長女・次男や、日本・アジア・ヨーロッパ、アフリカなど)を割り当て、話を進めていくのですが、指が4本以上になると・・・
    「この指何だっけ?」となってしまいました(笑)
    この技術には、記憶力も必要なんですね。

    最後に、聞こえない人に文章を表現していただきました。
    文章の ”意味” が表現されている~!!!
    とても分かり易く、目から鱗が落ちた感じでした。
    「すー」と入っていく手話表現!
    見学者も「今日参加して良かったです」とのこと。

    手話の魅力を味わいたい人は、是非、ご参加ください。

    ◆今後の予定
    12月22日 料理実習室
     1月12日 料理実習室
     1月26日 講座室
     2月 9日 講座室

    ラベル