狛江手話サークル てのひら の新着情報
-
狛江手話サークル てのひら
聞こえない人とZoomでおしゃべりしてみよう
お待たせしました。
「てのひら」の今年度の挑戦を発表します!
こまえくぼ1234主催「狛江の学生 チャレンジの夏!」プログラムの一つ「聞こえない人とZoomでおしゃべりしてみよう」に協力することになりました。
※「狛江の学生 チャレンジの夏!」の詳細は、下記のページをご覧ください。
https://home.komaekubo1234.kokosil.net/ja/archives/11604
★「聞こえない人とZoomでおしゃべりしてみよう」について
対象:小学生~大学生
日時:7月21日(水)~8月30日(月)期間中の日曜・月曜
※日程は、こまえくぼ1234が調整します
小・中・高校生 10:00~17:00(45分~60分)
専門学校・大学生 10:00~18:00(45分~60分)
場所:自宅など ※こまえくぼ1234でも可
定員:1回2名まで(家族の場合は1家族)※事前申し込み制
協力:狛江手話サークルてのひら
ハンズプレイスカフェ
事前学習:YouTube動画「聴覚障がいについてのいろいろを学ぼう」第1~第3講座を視聴してください。
申込は、7月10日(土)10時から
こまえくぼ1234へお電話で
03-5761-5556
よろしくお願いします。 -
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」活動再開のお知らせ
緊急事態宣言が解除されました。
ようやく活動が再開されます。
■日 時 6月24日(土)19:00~20:00(※)
※蔓延防止等重点措置のため、活動時間は20時までとなっています。
■場 所 中央公民館 料理実習室にて
久し振りに、見る言葉「手話」を楽しみましょう!
【7月~9月の活動予定】
7月 1日 19:00~20:00(※) 講座室
7月 8日 19:00~20:00(※) 講座室
7月15日 19:00~20:30 講座室
7月22日~8月26日 夏休み
9月 2日 19:00~20:30 講座室
9月 9日 19:00~20:30 料理実習室
9月16日 19:00~20:30 講座室
9月23日 休み
9月30日 19:00~20:30 講座室
-
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」活動お休みのお知らせ
緊急事態宣言再延長に伴い、6月20日までの活動はお休みします。
次回の活動予定日は
6月24日(木)19:00~ 中央公民館 料理実習室にて
久し振りに、皆で手話べり(手話でおしゃべり)することを楽しみにしています。
このようなコロナ禍ですが・・
令和3年度「てのひら」の新しい挑戦「聞こえない人とZoomでおしゃべりしてみよう」の準備は、関係者がZoom会議などをしながら着々と進んでいます。
詳細については、もう暫くお待ちください。 -
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」お休みのお知らせ
緊急事態宣言延長に伴い、5月中の活動はお休みします。
次回の活動予定日は
6月3日(木)中央公民館 講座室にて 19:00から
よろしくお願いいたします。 -
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」お休みのお知らせ
緊急事態宣言発令に伴い 5月13日までの活動をお休みします。
次回の活動予定日は
5月20日(木) 19:00~ 料理実習室にて
よろしくお願いいたします。 -
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」令和3年度(4月~6月)活動予定
コロナ禍ですが、感染防止対策をしながら、下記の日程で活動を予定しています。
※コロナの状況により活動を休止する場合があります。その際には、このページでお知らせいたします。
活動場所 : 中央公民館(部屋は、下記のとおりです)
活動日 : 毎週木曜日
活動時間 : 19:00~20:30
4月22日 料理実習室
4月29日 ~ 休 み ~
5月 6日 講座室
5月13日 講座室
5月20日 料理実習室
5月27日 講座室
6月 3日 講座室
6月10日 料理実習室
6月17日 講座室
6月24日 料理実習室
<参加時の注意点>
・熱のある人は、お休みしてください。
・参加するときにはマスクを着用し、始めに、手指消毒・机の消毒をしてください。
・記入用紙に、氏名と連絡先(TELまたはFAX)を記入してください。
★手話サークルを見学してみたい方のお問合せ先★
代表者:大矢 美枝子
電話:03-3480-1004
FAX:03-3480-1004 -
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」 昨年度の活動は・・・
令和2年度は、コロナの影響で通常の「てのひら」の活動は殆どできませんでした。そのような状況でしたが、当サークルとして新しい活動に挑戦しました。
それは・・・
こまえくぼ1234の体験学習部会で企画した動画「聴覚障がいについてのいろいろを学ぼう(全4講座)」制作に、聞こえないメンバー5人、手話通訳者のメンバー4人が出演しました。この動画は、現在、狛江市の公式YouTubeで視聴することができます。また、この動画は、市内の中学校の授業に活用されたようです。
令和3年度の新しい挑戦は・・・
メンバーが出演しているこの動画を活用し、リモートで、もっと聴覚障がいについて知ってもらう活動をすることになりました。詳細が決まりましたら、このページでお知らせいたします。