みんなの居場所 の新着情報
-
みんなの居場所
みんなの居場所12月クリスマス(^^♪♫
クリスマス🎄にはちょっと早いですが、12月14日の居場所ではみんなで楽しく過ごしました。
午前中に赤と緑の色画用紙で円錐のクリスマスツリーをつくり、思い思いの飾りつけをしました。
今年は久方ぶりにおもちゃのハンドベルの登場です。「みんなの居場所リンガーズ?」にとっては本邦2回目の演奏。今年はきらきら星とジングルベルの演奏。にわか仕立ての楽団はうまく演奏できるでしょうか・・・・?
途中ちょっとハプニングもありましたがなんとか聞いていただけたようです。ホッ❤
そしてお待ちかね、クリスマスプレートの昼食はゆで卵入りのミートローフに、雪に見立てたマッシュポテト、クリスマスカラーのブロッコリー、低温殺菌したミニトマト、人参グラッセ、人参とチーズでかわいらしい星型の飾りつけをしました。
Sフードバンクさんからキビナゴを提供していただいたのでカレー味のから揚げに。そしてケーキ。
市民の方からお米、お庭からもいで届けて下さった柿、月末食堂さんを介して青森のリンゴ農家さんからのふじリンゴの寄贈がありました。ありがとうございました。果物は参加のみなさんのおみやげにさせていただきました。
今年はコロナが5類になって、多世代の方たちが三々五々集まってこれるようになりました。異常気象でこれまでにもましての酷暑の夏を経験。物価高騰のあおりをもろに受けましたが、食を介した交流が続けられ、いろいろな方たちからのお力添えを頂きながら、楽しく一年を過ごすことができました。ありがとうございました。
新年は1月11日土曜日からスタートです。
みなさまお元気で良いお年をお迎えください。
みんなの居場所
-
みんなの居場所
みんなの居場所11月9日開催
みなさんお元気でしょうか。
急に冷え込む日もあり、体調管理には気を使いますね。
今月はおはなしこまえさんに絵本などの読み聞かせをして頂きました。シニアの方も耳を傾けて楽しんでいらっしゃいました。
心にぽっとあったかな感じがして、ほっと一息つけますね。
11月は農協女性部有志の方たちからたくさんの種類のお野菜をご寄贈頂きました。ありがとうございます。食料品全般の物価高騰のおり、肉などの購入に回すことができました。
長ネギ、ナス、ニンジン、冬瓜、サトイモ、さつまいも、ゴボウ、キャベツなどです。
キャベツ、ネギは回鍋肉に、にんじん、サトイモ、ゴボウは煮物に、ナスは即席漬けに、さつまいもはデザートのスィートポテトに使わせていただきました。使いきれなかったお野菜は当日参加の子育て家庭におすそ分けさせていただきました。
また、練り物の提供をしてくださった生活クラブフードバンクさんありがとうございました。
おかげさまでお野菜たっぷりのヘルシーメニューになりました。
来月は12月14日(土)11時から14時、西河原公民館2階学習室1でミニクリスマスです。お楽しみに!
予約優先ですので公式ラインでお申し込みをお願いします。
アレルギー対応についてはご相談ください。
子ども 無料
大人 300円(このほかにお弁当形式の方は容器代がプラスされます。悪しからずご了承ください))
-
みんなの居場所
10月のみんなの居場所
10月は大忙し。公民館の部屋使用時間の変更に伴い12時までに調理室を片付けて次の団体にバトンタッチしなければなりません。
Menuはおむすび弁当(ツナマヨ、おかか、魚肉ソーセージ)に。
そのかわり夏休みにもっと遊びたかった縁日の続きをしました。
子どもたちが魚釣りや的当ての準備をしてくれました。
楽しいスタンプラリー形式です(これも子どもたちの発案)。可愛い魚やタコやカニさん。ハローウィンにちなんだ的。工夫してつくってくれました。
シニアの方たちもお友だちを誘ってきて下さり、童心に帰って縁日を楽しまれたようです。
多世代交流です。
11月はメインメニューは回鍋肉。農協女性部有志のみなさんからお野菜のご提供があるとのこと。とても楽しみです。
-
みんなの居場所
みんなの居場所 9月
暑さがが延々続いています。
新学期が始まりましたが、みんな元気かな。
体力維持が課題ですね。
メニューは久々に煮込みハンバーグとポテトサラダ、ヨーグルトのラッシー。
フードバンク狛江さん、生活クラブフードバンクさんが提供してくださった米、魚肉ソーセージをありがたく使わせていただきました。いつもありがとうございます。
さて、次月10月は公民館の都合で、調理室が12時までしか使用できません。おむすびランチにします。
的当てなど縁日をしますので、楽しみにしていてね!
-
みんなの居場所
8月のみんなの居場所
明日から9月です。みなさん暑い夏を元気にお過ごしになられたでしょうか。
毎日のように熱中症警戒アラートが発令され、外出を控えた方も多かったのではないでしょうか。
また台風10号などの影響で各地で大雨が続いています。
狛江でも野川や多摩川の水位が上がり、心配です。
市は情報発信を、私たちは情報収集を!
さて、8月のみんなの居場所は
8月10日(土)の定例の居場所開催
この日はスイカたたき、おはなし会、昼ご飯はタコライスと盛りだくさん。スイカにうまく当たったかな?みんなで声掛けしながら楽しみました。
JA女性部有志の方から提供いただいた夏野菜は
冬瓜のスープ、ナスのフリッター、じゃがバタ、タコライスにオクラやパプリカをトッピングしてお野菜たっぷりの昼食となり(写真)おいしくいただきました。本当にありがとうございました。フードバンク狛江さん、お米や飲料の寄贈ありがとうございました。
8月14日(水)
公民館事業「夏休み子ども・中高生スペース」への協力で、ごはんと居場所連絡会のメンバーと共に昼食50食を調理、提供しました。
メニューは、カレーライス カボチャ、ズッキーニ、パブリカ添えとデザートのみかん牛乳寒天です。
8月19日(月)
餃子の王将さんが提供してくださった子ども弁当30食をお配りできました。
9月のみんなの居場所は14日(土)11時~14時
西河原公民館2階学習室1です。
工作は11時半から。食事は12時からで、
予約優先ですので、公式LINEでお申し込みください。
アレルギーに関してはご相談ください。
大雨の被害が出ないよう願っています。
-
みんなの居場所
みんなの居場所7月 わーいわーい!夏だ!おまつりだ!
まだ梅雨は明けていないようですが、真夏日が続いています。
みなさん、お元気にお過ごしでしょうか。
7月13日土曜日にみんなの居場所を開催しました。
幼児用のビニールプールに水を張り、果物ゼリーと色とりどりのレインボーボールが浮かんでいます。これだけで充分お祭り気分になれますね。子どもたちはお目当てのゼリーをすくうというよりつかみ取りして楽しみました。網を用意しましたが、使った子は誰もいなかったみたい。
大人にも夏らしくのど越しの良い水ようかんを作り、生活クラブフードバンクさんから提供された天津甘栗を添えて供しました。
お祭りに欠かせないのが焼きそばと茹でトウモロコシ。
13日は珍しくお父さんが子どもたちを連れて参加された方が多かったです。
市民の方が畑で作られたもぎたてのミニトマト、キュウリなどを提供してくださいました。子育て家庭に少しずつですがおすそ分け。キュウリ大好きなんでしょうね、おうちに帰るまで待てないと、おいしそうにかぶりついている子もいました。
8月に向けてますます暑くなりそうですね。
8月は8月10日(土)西河原公民館2階学習室1 11時から14時
食事は12時からです。MENU:タコライス、スイカわりを予定しています。公式ラインで予約してください。予約優先です。
食事される方は、子ども:無料、大人:300円です。
アレルギーに関してはご相談ください。
熱中症に気を付けてお過ごしください。
-
みんなの居場所
6月8日のみんなの居場所報告
子どもたちは、午前中はおはなしこまえさんによる楽しい絵本
舟崎靖子・文・にしかわおさむ‣絵「どのくらいおおきいかっていうとね」、魔女の宅急便の角野栄子・文市川里美‣絵「おだんごスープ」、加古里子・さく/え「だるまちゃんとてんぐちゃん」
を読んでもらって、昼食後は幼児室で自由に遊んでいます。
お母さんたちもゆったりと子どもたちのことをみまもっています。ワンオペになりがちな女性たちが「みんなで子育て」ほっと一息つく場にもなれると嬉しいです。
この日はフードバンク狛江さんから米、マカロニ、たくさんの果物を、JA女性部有志の方からはキュウリやナス、玉ねぎなどを提供いただきました。いつもありがとうございます。
MENU:オムライス、マカロニサラダ、ナスの味噌合え、とうふスープ、果物添え牛乳寒天 -
みんなの居場所
6月のみんなの居場所は子どもリクエスト・メニュー
初夏の日差しです。
緑陰が恋しくなりますね。
6月8日(土)11時から14時まで
西河原公民館学習室1でみんなの居場所をひらきます。
多世代が楽しめる居場所をめざしています。
是非気軽に立ち寄ってみて下さい。
6月のメニューは子どもからのリクエストによるものです。
それは オムライス。
楽しみにしていてね~!食事は12時から始めます。
そしてもう一つ
5月のデザート牛乳寒天が「すっご~くおいしかった!」そうで、もう一度食べたいコール。
この寒天 料理好きの男子中学生二人と大人の調理スタッフ(男性)3人の合作。6月もよろしくお願いしま~す!
そしておはなしこまえさんの絵本の読み聞かせも予定しています。(11時30分から)
昼食を希望される方は予約優先ですので、左ページに掲載しています公式ラインからお申し込みください。
なお、高温多湿時期の食中毒対策として6月から9月までは会場での会食のみになります。ご協力よろしくお願いいたします。
アレルギー対応に関してはご相談ください。(問い合わせ
090-2251-0911ヤマグチ)
写真はいつも楽しいイラストで皆を楽しませてくれる若手スタッフ。メニューや食材支援者などを記すA型スタンドブラックボードや学習室のホワイトボードにワクワクする絵を描いてくれます。必見!
-
みんなの居場所
みんなの居場所 5月は狛江産野菜たっぷりのスープ
みなさんお元気ですか?
数日前の土砂降りの雨、すごい勢いでしたね。風も強くて畑などでもトウモロコシなど作物に被害が出たんじゃないかと心配しています。
一時的には大雨が降っても、年間の降水量は減っているらしく、水枯れを心配する声も。気候変動のことも、食料の安定供給への影響なども気になってしまいます。
さて、5月11日のみんなの居場所の昼食メニューは
ツナピラフ、鶏肉のみそだれ焼、野菜たっぷりの農家スープ、牛乳寒天でした。
前日の10日に採れたてのキャベツや玉ねぎ、スナップエンドウなどをJA婦人部有志から寄贈頂きました。スープの具や付け合わせに活用させていただきました。ご馳走様でした。
フードバンク狛江さんからはお米、飲料、フルーツ缶の提供を受けました。いつも本当にありがとうございます。
お楽しみの工作は、子どもの日にちなんで新聞紙を使って兜を折って楽しみました。喜んで被っていましたよ。
-
みんなの居場所
みんなの居場所4月 中学生二人が大活躍
調理の好きな中学生男子が時々手伝ってくれています。
4月はマカロニグラタンに挑戦です。
写真は小麦粉をバターで炒め牛乳をたっぷり加えて、ホワイトソースをつくっているところです。
すごく滑らかな美味しいソースが練り上げられました。
ゆでたマカロニと寄贈頂いた冷凍の燻製ホタテをくわえて、オーブンで焼き上げました。すごくおいしくできましたよ。
メニュー:魚のフライ、マカロニグラタン、春キャベツと塩昆布のサラダ風、夏ミカンのデザート(スタッフの一人がご実家になっている夏ミカンを山のように提供してくれました。フレッシュで美味しかったです)
午前中にはおはなしこまえさんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。
次回の居場所は5月11日土曜日11時から14時まで開きます。
会場は西河原公民館 2階学習室1と空いていれば幼児室です。
食事は予約優先です。
是非公式アカウントhttps://lin.ee/IKgML9R もしくは
090-2251-0911(ヤマグチ) までご連絡ください。
アレルギー対応に関してはご相談ください。
食品衛生上、調理後2時間以内に食していただきたいのでお弁当
を希望される方はできるだけ1時までに受け取って下さい。
食事代 子どもは無料、大人は300円です。