みんなの居場所 の新着情報

  • 565504063769150021.jpg

    みんなの居場所

    6月14日 みんなの居場所開催

     まだ梅雨明け宣言ないですよね。
    それにしても記録更新の猛暑が続いています。お元気に過ごすためにも、お互い熱中症には十分気を付けましょう!
    暑さの影響を受ける農作物も心配です。
    かと思えば地面がカラカラに乾ききっているのでちょっとお湿りが欲しいと思う反面、線状降水帯の影響で大雨の被害がでるなど気候変動を思わざるを得ません。
    いきなり天気の話で失礼しました。

     6月みんなの居場所は西河原公民館学習室2で行いました。

    6月はJAこまえ女性部有志の方からいろいろな種類の新鮮なお野菜を頂戴しました。新玉ねぎ、新じゃが芋、にんじん、ナス、モロッコインゲン、ズッキーニなど。またご近所の生産者の方からも大根などを頂きました。みずみずしい夏野菜。すごくおいしかったです。参加のみなさんとても喜んでくださいました。本当にありがとうございました。余った玉ねぎ、ジャガイモなどを参加の皆さんにおすそ分けさせて頂きました。
    Menu:ツナの炊き込みごはん、揚げ物、煮物、マッシュポテト、モロッコインゲンのタルタルソース添え、牛乳寒天ミカン添えなど。
    フードバンク狛江さん、生活クラブフードバンクさんからも果物の缶詰、飲料や、練り物、魚などの提供をうけました。
    ご協力ありがとうございます。


     この日はブーメラン紙飛行機をつくって飛ばしました。
    子どもに交じってお父さんたちも夢中に。どうやったらブーメラン効果が最大になるか工夫、結構ハイテンション。楽しかったね。

     7月は14日土曜日11時から14時、西河原公民館2階でお待ちしています。  食事は子ども 無料、おとな 300円です。


    ラベル
  • 560436829326147807.jpg

    みんなの居場所

    みんなの居場所5月10日開催

     クリスマスでもないのにどうしたの?
    5月は、生活クラブフードバンクさんから丸鶏を提供いただきました。丸鶏なんて初めてのことです。ラッキーでした。

     食堂関係者たちは、物価が高騰していますので、主菜のたんぱく源の確保に頭を悩ませていると思います。
    ありがたく使わせていただきました。

     スープを取り、そのあとで鶏にガーリックソルトやハーブミックスをすりこみ、オリーブオイルを振りかけてオーブンで焼き上げました。好評でした。
    お米はフードバンクこまえさんからいただきました。
    本当にありがとうございます。

     今回はおはなしこまえさんが食前に絵本を読んでくださったり、手遊びを教えてくださいました。
    シニアの方にとっても、遠い昔友だちと「夏もち~かづく八十八夜、トントン(と手のひらを合わせる)」をやって遊んだ日々を思い出されたのではないでしょうか。
    いつも楽しい時間を過ごしています。ありがとうございます!

     地域の方たちとの交流が少しずつ広がっていっています。

    6月は14日の予定です。
    食事は公式ラインで申し込んでください。
    食事代:子ども 無料、大人 300円
    アレルギー対応についてはご相談ください。

    ラベル
  • 556346871741416006.jpg

    みんなの居場所

    みんなの居場所4月開催 ふりかえり

     今日は新年度第1回目の居場所開催です。
     今月のメニューは
    豚玉焼、野菜の三色ナムル、アジの竜田揚げ、まぜまぜイチゴデザート。

    5月の母の日にちなんで、この日はカードと折り紙でのカーネーションづくり。 

    この日は調理スタッフがいつもより少なく、時間内に配膳できるか心配でした。が、オーブン活用で乗り切れました。
    公民館の開館は午前9時。時間との勝負です。
    お料理大好きな方、お片付け大好きな方、短時間のボランティア参加をお待ちしています。居場所でシニアや子どもたちと活動を共にしてくださる学生さんの力もお借りしたいです!

     フードバンクこまえさん、生活クラブフードバンクさん
    食材、お菓子などの提供ありがとうございました。今年度もお世話になります。
     

    ラベル
  • 554345598627610790.jpg

    みんなの居場所

    みんなの居場所3月開催 ふりかえり

     こまえスマイルぴーれさんの「子ども食堂にいってみよう}を検索してみて下さい。市内の居場所の紹介が掲載されています。

    いつでも誰でもふらっと立ち寄ることができ、休息したり、自由に活動できる「みんなの居場所」となるようにぜひ皆さんも一度足を運んでみて下さいね。

     3月は少しずつ頂いた魚をどう調理しようかと頭を悩ましていましたが、おいしいブイヤベースに変身しました。
    あらで取ったスープがとてもおいしく、調理ボラたちも目からウロコ状態。そして子どもも大人も大好きなポテトとミートソースの重ね焼き。水俣きばるの無農薬甘夏でつくったマーマーレードを使ったデザートを添えました。
     公民館事業との兼ね合いで、3月は開催日が第5土曜日(3月29日)となりました。さくらまつりはあいにくの雨、みんなの居場所は春休み中だったためか大賑わい。おはなしこまえさん、いつも面白い絵本や紙芝居をありがとうございます。
    子どもたちの声に元気をもらいました。
     
     2024年度も1年間無事みんなの居場所を開催することができました。ありがとうございました。
     

    ラベル
  • 547246952396620082.jpg

    みんなの居場所

    みんなの居場所2月開催 ふりかえり

     あっという間に2月。
    コロナ前には節分に子どもたちと大騒ぎしながら太巻き寿司を作っていましたが、再開するにはまだ逡巡が。ちらし寿司にかえて味わいました。子どもたちだけの参加も多くなっていますので、一緒に調理できるよう準備していきたいと思います。
     一緒に食事したり、調理する子どもや大人たちとも顔見知りになって地域でのつながりができるといいですね。

     JA女性部有志の方たちからニンジン、白菜、小松菜、ジャガイモなどを頂戴しました。ちらし寿司や浅漬けに活用させていただきました。沢山いただいたニンジン、ジャガイモは参加者へのおみやげに。お米はフードバンク狛江さんから。
    いつも本当にありがとうございます。
     

    ラベル
  • 543171813388058663.jpg

    みんなの居場所

    みんなの居場所新年1月の開催 ふりかえり

     1月は元和泉町会さんが育てられたみずみずしい立派な大根を沢山いただきました。大根は生活クラブフードバンクさんから提供いただいたこんにゃくなどと煮物にし、皮もきんぴらにして余すとこなく食べ尽くさせていただきました。そのほかに寄贈頂いた食材を生かして、鮭のちゃんちゃん焼き、素麺の澄まし汁、牛乳でつくったまぜまぜイチゴデザートを供することができました。
     世界に目を転じれば、紛争が続いており、新しい年が少しでも安心して暮らせる年になるよう祈念し、感謝していただきました。

    ラベル
  • 539273698587181430.jpg

    みんなの居場所

    みんなの居場所12月クリスマス(^^♪♫

     クリスマス🎄にはちょっと早いですが、12月14日の居場所ではみんなで楽しく過ごしました。

     午前中に赤と緑の色画用紙で円錐のクリスマスツリーをつくり、思い思いの飾りつけをしました。
     今年は久方ぶりにおもちゃのハンドベルの登場です。「みんなの居場所リンガーズ?」にとっては本邦2回目の演奏。今年はきらきら星とジングルベルの演奏。にわか仕立ての楽団はうまく演奏できるでしょうか・・・・?
     途中ちょっとハプニングもありましたがなんとか聞いていただけたようです。ホッ❤

     そしてお待ちかね、クリスマスプレートの昼食はゆで卵入りのミートローフに、雪に見立てたマッシュポテト、クリスマスカラーのブロッコリー、低温殺菌したミニトマト、人参グラッセ、人参とチーズでかわいらしい星型の飾りつけをしました。
    Sフードバンクさんからキビナゴを提供していただいたのでカレー味のから揚げに。そしてケーキ。

     市民の方からお米、お庭からもいで届けて下さった柿、月末食堂さんを介して青森のリンゴ農家さんからのふじリンゴの寄贈がありました。ありがとうございました。果物は参加のみなさんのおみやげにさせていただきました。

     今年はコロナが5類になって、多世代の方たちが三々五々集まってこれるようになりました。異常気象でこれまでにもましての酷暑の夏を経験。物価高騰のあおりをもろに受けましたが、食を介した交流が続けられ、いろいろな方たちからのお力添えを頂きながら、楽しく一年を過ごすことができました。ありがとうございました。

     新年は1月11日土曜日からスタートです。
     みなさまお元気で良いお年をお迎えください。

                    みんなの居場所

    ラベル
  • 466454327_18081466282546330_977154491537423032_n.jpg

    みんなの居場所

    みんなの居場所11月9日開催

    みなさんお元気でしょうか。
    急に冷え込む日もあり、体調管理には気を使いますね。

     今月はおはなしこまえさんに絵本などの読み聞かせをして頂きました。シニアの方も耳を傾けて楽しんでいらっしゃいました。
    心にぽっとあったかな感じがして、ほっと一息つけますね。

     11月は農協女性部有志の方たちからたくさんの種類のお野菜をご寄贈頂きました。ありがとうございます。食料品全般の物価高騰のおり、肉などの購入に回すことができました。
    長ネギ、ナス、ニンジン、冬瓜、サトイモ、さつまいも、ゴボウ、キャベツなどです。
    キャベツ、ネギは回鍋肉に、にんじん、サトイモ、ゴボウは煮物に、ナスは即席漬けに、さつまいもはデザートのスィートポテトに使わせていただきました。使いきれなかったお野菜は当日参加の子育て家庭におすそ分けさせていただきました。
    また、練り物の提供をしてくださった生活クラブフードバンクさんありがとうございました。
     おかげさまでお野菜たっぷりのヘルシーメニューになりました。

     来月は12月14日(土)11時から14時、西河原公民館2階学習室1でミニクリスマスです。お楽しみに!
    予約優先ですので公式ラインでお申し込みをお願いします。
    アレルギー対応についてはご相談ください。
    子ども 無料
    大人  300円(このほかにお弁当形式の方は容器代がプラスされます。悪しからずご了承ください))

    ラベル
  • 2024.10.12%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E5%B1%85%E5%A0%B4%E6%89%80%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg

    みんなの居場所

    10月のみんなの居場所

    10月は大忙し。公民館の部屋使用時間の変更に伴い12時までに調理室を片付けて次の団体にバトンタッチしなければなりません。
    Menuはおむすび弁当(ツナマヨ、おかか、魚肉ソーセージ)に。
    そのかわり夏休みにもっと遊びたかった縁日の続きをしました。
    子どもたちが魚釣りや的当ての準備をしてくれました。
    楽しいスタンプラリー形式です(これも子どもたちの発案)。可愛い魚やタコやカニさん。ハローウィンにちなんだ的。工夫してつくってくれました。
    シニアの方たちもお友だちを誘ってきて下さり、童心に帰って縁日を楽しまれたようです。
    多世代交流です。

    11月はメインメニューは回鍋肉。農協女性部有志のみなさんからお野菜のご提供があるとのこと。とても楽しみです。

    ラベル
  • 468252504_18082793365546330_455784387654893496_n_%EF%BC%99%E6%9C%88.jpg

    みんなの居場所

    みんなの居場所 9月

    暑さがが延々続いています。
    新学期が始まりましたが、みんな元気かな。
    体力維持が課題ですね。
    メニューは久々に煮込みハンバーグとポテトサラダ、ヨーグルトのラッシー。
    フードバンク狛江さん、生活クラブフードバンクさんが提供してくださった米、魚肉ソーセージをありがたく使わせていただきました。いつもありがとうございます。

    さて、次月10月は公民館の都合で、調理室が12時までしか使用できません。おむすびランチにします。
    的当てなど縁日をしますので、楽しみにしていてね!

    ラベル