みんなの居場所 の新着情報
-
みんなの居場所
みんなの居場所3月はクッキーづくり
3月、子どもたちが思い思いのクッキー成形を楽しみました。
自分のために好きな形をくりぬいたり、形づくったり。
本当に嬉々としてこねこねしていました。
市内の子どもの居場所をひらいているところから、大勢の子どもさんと関心ある保護者が沢山参加されました。
コロナは5類に移行しましたが、なかなか調理を子どもたちと一緒にするには躊躇もありました。
3月は自分の口に入るものだけに限定して実施してみたのです。
記名したクッキングシートに焼きあがったクッキーが本当においしそうです。子どもたちの嬉しそうな笑顔。何かをつくることは本当に楽しい!
大人にはスタッフが型抜きしたクッキーをデザートに添えました。久しぶりのカレーライスも好評で、やっぱりごはんが足りなくなってスタッフは大忙しでした。
居場所を毎月第二土曜日11時から14時まで開いています。
会場は西河原公民館 2階学習室1と空いていれば幼児室です。
食事は予約優先です。
是非公式アカウントhttps://lin.ee/IKgML9R もしくは
090-2251-0911(ヤマグチ) までご連絡ください。
アレルギー対応に関してはご相談ください。
食品衛生上、調理後2時間以内に食していただきたいのでお弁当
を希望される方はできるだけ1時までに受け取って下さい。
食事代 子どもは無料、大人は300円です。 -
みんなの居場所
2月10日(土)みんなの居場所をひらきました
風もなく暖かで麗らかな一日でしたね。
今日はぴょんぴょんガエルを折って、ぴょ~んと飛ばしっこしました。後から大人たちも折り方を教えてもらい、子どもの頃に帰ったように大騒ぎして飛ばしていましたよ。
昼食は久しぶりの巻きずし。コロナ前には子どもが初めてのまきすにチャレンジしていたのですが、今はまだ感染予防が必要で残念ながら大人が巻きました。
嬉しいことに昨日JA婦人部の方たちから冬野菜をたくさん頂戴しました。その中のほうれん草は太巻きの具に、大根、ニンジン、サトイモの親芋は厚揚げと一緒に煮物にさせていただきました。大根の皮もきんぴらにしておいしくいただきました。また白菜はリンゴや甘夏と一緒にサラダや一夜漬けに。野菜たっぷりのヘルシーメニューで、若い子育て中の方たちにも、中学生にも好評でした。
米や海苔、果物などはフードバンク狛江さんからの提供です。いつも本当にありがとうございます。
子どもたち、赤ちゃんのしぐさや笑顔に、まわりのシニアたちも自然にあやしたり、お話がはずむようです。
地域社会で子どもたちを見守り、育つ力を後押しできるといいですね~。
次回は3月9日(土)11時から14時
西河原公民館 2階学習室1です。
食事は予約優先です。
是非公式アカウントhttps://lin.ee/IKgML9R もしくは
090-2251-0911(ヤマグチ) までご連絡ください。
アレルギー対応に関してはご相談ください。
食事代 子どもは無料、大人は300円です。
-
みんなの居場所
みんなの居場所新年第1回目を1月13日(土)に開催しました
新年早々大変な災害や事故がおこりました。
被災者のみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
さて、1月のみんなの居場所には新しい来訪者が増えました。
誰かの安心できる居場所になっていくならとっても素敵です。
利用する人、子どもと遊ぶ人、調理したり運営したりする人たちがまじりあって居場所をつくっていっています。
午前中におはなしこまえさんが絵本の読み聞かせに来てくださいました。いつもありがとうございます。
また1月のお食事は寄贈された中にあったイカの塩辛をどう調理したらよいのか考えこんでいました。が、スタッフの提案でキャベツとマカロニをイカの塩辛、塩、コショウで炒めたところ、すごくおいしくてびっくりしました。
寄贈頂いたものをフル利用して作ったメニューは、
鮭ご飯、キャベツのイカ塩辛いため、ブロッコリー添え鴨スライス、フルーツポンチでした。
次回2月は2月10日(土)西河原公民館2回学習室1で11時から14時まで開催予定です。
お食事をされる方は予約優先です。公式ライン
https://lin.ee/IKgML9Rをご利用ください。
もしくは090-2251-0911(ヤマグチ)まで申込んでください。
アレルギー対応についてはご相談ください。太巻きをつくる予定です。
食事は子ども無料、大人300円です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
-
みんなの居場所
みんなの居場所ミニクリスマス会報告
12月の居場所では、他団体から提供された羊毛を石けんで収縮させフェルト化してクリスマスのオーナメントをつくりました。
クリスマスツリーの形にカットしたフェルトに子どもたちやシニアの方たちが思い思いにビーズやスパンコールなどをちりばめて
すごくかわいいマイツリーができました。
この日はミニクリスマスのお食事として、子どもの好きなチキンライス、餃子の皮を使ったラザニア、市民から寄贈頂いたさつまいもで大学芋、ブロッコリーのほかに農協婦人部の方たちから頂いたカリフラワーも添えました。婦人部の方たちからは取り立ての大根、キャベツ、白菜、サトイモなど芋類、ネギ、小松菜、レモンなど沢山いただきました。子育て家庭におすそ分けさせていただきました。みなさんとっても喜ばれていました。
フードバンク狛江さんからコメやおてらおやつクラブさんの果物を頂きましたので、パフェに沢山果物を入れることができました。ありがとうございました。
新しく来訪してくださった若い方たちと常連シニアの方たちの自然な交流が生まれています。肩の凝らないゆるやかなつながりがひろがることを願っています。
-
みんなの居場所
12月9日(土)*みんなの居場所でクリスマスを楽しもう!
みんなの居場所12月のおしらせ
12月9日土曜日11時~14時
西河原公民館2階 学習室1,(空いている場合は幼児室も)
ひだまりは暖かくても、さすがに朝夕は冷え込むようになりましたね。はや師走。何かと気ぜわしくなりますが、皆さまお元気にお過ごしですか。
コロナが5類に移行しても、多世代の居場所にとっては感染対策は常に課題です。が、注意を怠らないように準備して今年度は会食の再開に踏み切りました。もちろん会食がかなわない方のために弁当配布も行っていますので、気軽に立ち寄ってみて下さい。
午前中は子どもたちは遊んだり、大好きなクラフト、工作、絵本を楽しみ、お友だちとの楽しいおしゃべり。
そのあと皆さんでお昼ごはんを頂きます。
季節感のあるメニューを考えたり、市民の方やフードバンクさん、農協婦人部さんが提供してくださった食材をどうやったら有効に活用させていただけるかボランティアスタッフが話し合っています。
さて、今月12月はミニクリスマス会を楽しみます。
午前中はクリスマスのオーナメントづくり。以前にいただいた羊毛をフェルト化したものを使います。
さて、どんな飾りができるかな?ワクワク❤❤
そしてクリスマスのお食事。子どもたちが大好きなチキンライス、ラザニアに冬野菜添え、そしてお楽しみのクリスマスデザート。お待ちしています!
予約優先です。申込:090-2251-0911ヤマグチまで
公式アカウントに登録して頂き、予約することもできます。
アレルギー対応に関してはご相談ください。
大人 食事代300円(弁当の場合は330円)
子ども 無料
*****************************
写真は11月のみんなの居場所昼食です。
はるさめの野菜たっぷりチャプチエ、
ひじきと人参、さつまいもの白和え、
大根と揚げの味噌汁、
だし汁を取った後の昆布と鰹節を使った佃煮
わらび餅。
-
みんなの居場所
みんなの居場所10月をひらきました
-急に秋が深まり肌寒さを感じる今日この頃ですが、お元気ですか。10月のみんなの居場所は10月14日土曜日に開催。
個性豊かで幻想的な空間が広がる「宇宙のビン詰め」づくりを楽しんだ後、みんなで会食。
Menuは
鶏ごぼうごはん、さつまいもの甘煮、小松菜と焼き油揚げのおひたし、あら汁(みそだれの魚はおまけ)、デザート巨峰
嬉しかったこと
その1
お料理大好きな男子2名が参加してくれたこと。類は友を呼びもう一人参加してくれそう。エプロン姿もびっしっと決まっているでしょう!
その2
みんな尻すごみしていた一匹物の魚に挑戦。内臓を処理して、5枚におろし、お頭と骨を使ってあら汁、魚の身はみそだれで調理できたこと。
その3
居場所に参加しておしゃべりやものづくりを楽しみ、会食された方たちが秋の味覚に舌鼓を打たれ、おいしくかつ楽しいひと時が持てたこと。
今回はお米、果物を市民の方から、北海道積丹古平の近海魚を生活クラブフードバンクさんから寄贈頂きました。ありがとうございました。
来月は11月11日土曜日11時~14時、西河原公民館学習室1を予定しています。お食事は予約優先です。
公式アカウント、もしくはヤマグチ(090-2251-0911)までご連絡ください。
-
みんなの居場所
8月のみんなの居場所
夏休みもあと2週間。みんな楽しくいろいろなことに取り組めたかな?元気に残りの夏休みも過ごそうね!
8月7日からの週は学校が全く閉まってしまうので、ごはんと居場所の連絡会でも狛江市の子ども・中高生スペース事業の昼食提供に協力しました。(7日と10日各50食)
市民センター地下のホールが食堂。メニューは7日は夏野菜のカレー、10日はルーローハンと具沢山すいとん。友だちと一緒に食べに来ていた人が多かったけど、おいしかった?
さて毎月第二土曜日のみんなの居場所は8月12日に開催。
食事の前に、牛乳パックと細いアルミ管、ろうそくを使って水を温めながら自走するポンポン船の工作。調理室の洗い場に水を貯めて浮かべたら、スーッと動き出したよ!
暑い夏を元気に過ごそうと昼ごはんはビビンバ丼と焼きのりのスープをつくってみました。(写真)
フードバンク狛江さん、生活クラブ生協フードバンクさんからコメや乾物、茶葉など寄贈頂きました。
8月中(8月23日11時から12時、西河原公民館2階調理実習室)にもう一つお弁当のお渡し会があります!23日はプレーパークも開いているよ!
餃子の王将さんが寄贈してくれる王将子ども弁当です。
お子さま対象で先着30名、予約優先です。アレルギー対応はできていません。
ライン(下)でも電話でも予約できます。
電話は090-2251-0911(ヤマグチ)
LINE公式アカウント始めました!
https://lin.ee/lKgML9R
次回のお知らせ
9月は9月9日(土曜日)11時半から西河原公民館学習室1でみんなの居場所を開きます。
11時半からは絵本の読み聞かせ、12時からはみんなで会食。
狛江市の農協婦人部の方たちから頂いたじゃが芋を使ってスコップコロッケをつくる予定です。お楽しみに!公式アカウントに登録して、申し込むと便利です。
-
みんなの居場所
7月のみんなの居場所
7月8日のみんなの居場所では白身魚のハーブ焼と旬のトウモロコシを使ったトウモロコシごはん。(マッシュポテト、焼トマト、インゲンの胡麻和え、パイナップルのデザート))トウモロコシの茎も一緒に炊き込んだ熱々のごはん。みなさんにも好評でした。
フードバンク狛江さんから頂いたコメ、飲料、果物かんづめ、市民からはお菓子、農園で収穫したインゲンを頂戴し、活用させていただきました。いつもありがとうございます。
-
みんなの居場所
今週末(7月8日土曜日)はみんなの居場所の日です
毎月第二土曜日に西河原公民館学習室1で居場所をひらいています。
あかちゃんからシルバーまでどなたでもふらっとたち寄ってください。
隔月でおはなしこまえさんによる絵本の読み聞かせや工作などもやっています。
スタッフが調理した昼食を召し上がる方は、予約優先で受け付けています。大人は300円、子どもは無料です。会食形式です。
ちなみに今週末のみんなの居場所食堂のメニューは
・白身魚のバジル焼 マッシュポテト・温トマト
・とうもろこしご飯
アレルギー対策はできていません。
予約はヤマグチ090-2251-0911まで。
お待ちしていま~す!
-
みんなの居場所
今日のメニューは”肉ジャガー”
いつも楽しいメニューイラストを描いてくれるみんなの居場所のお兄さんスタッフ。昨日6月10日のイラストも公民館を利用されていらした方がわざわざ「うけるね!面白い!」と調理室に立ち寄ってほめて下さいましたので、みなさまにもちょっとご披露させていただきま~す。トレードマークの猫ちゃん怖くないかな?