みんなの居場所 の新着情報
-
みんなの居場所
7月9日(土曜日)はみんなの居場所の日です!
先週は猛烈に暑い日が続きましたが、この2日ほどはしのぎやすいですね。みなさま体調を崩されていませんか。コロナ感染予防とともに、水分や涼しい部屋で休養を十分とって熱中症にも備えて下さいね。
さて、今週末は7月のみんなの居場所の日です。
今月は香ばしお焦げのあんかけそうめんをお弁当にして
お配りします。
(申し訳ありませんが、アレルギー対応はできていません)
7月9日(土)11:00~
西河原公民館 第1学習室
11:30~ おはなし会(絵本の読み聞かせ 市民グループ)
11:30~12:30 お弁当のお渡し
先着30食 ご予約優先
おとな 300円、子ども無料
申し込み ヤマグチ090-2251-0911
****************************
写真は6月のみんなの居場所風景。たっぷりのキャベツとお肉。お好み焼きがジュワーっと焼きあがって、濃厚ソースをたら~りと塗って紅ショウガをトッピングしたら焼きそばの上にのせ、一丁上がり!
換気のためドアも窓も全開しているため、公民館廊下には香ばしいにおいがたちこめ、覗きに来てくださった方たちも・・。
コロナ以前とは同じにはいかないとしても、そろそろ皆さんと食卓を囲んでお食事ができる日も近いのではと期待しているところです。
子どもたちは、好きな絵を描いてもよし、模様を使ってもOKの缶バッジづくりを楽しみました。出来上がった缶バッジを洋服につけ、嬉しそうに見せに来てくれました。
-
みんなの居場所
5月のみんなの居場所を開催しました
前夜からの激しい雨もやみ、蒸し暑くなった5月14日のみんなの居場所。コロナ感染者数がまた増加ぎみということもあり今月もお弁当を配布しました。
メインは生活クラブの挽き肉をたっぷり使ったボリューム満点のタコライス(^^)。タコ🐙は入っていないけど・・・。もともとはメキシコのスパイシーな料理。それを沖縄の方たちがアレンジしたそうです。
味付は焼肉のたれ、トマトケチャップ、醤油少々とチリパウダー。
生活クラブフードバンクさん提供の卵を目玉焼きにしてのせ、ほかにサラダを添えて彩りもよく、食欲をそそる香りと味付けに仕上がりました。未就学のお子さんたちのお弁当箱の蓋には、イラストの上手なスタッフのお兄さんの手描きの動物たちが。すっごく可愛かったですよ!
お弁当と一緒にフードバンク狛江さんからいただいたお菓子や飲み物もお持ち帰りいただきました🎵お母さんと一緒に
来てくれた姉妹、お手伝い沢山ありがとう!
早くみんなで一緒に食べれる日がきますように✨
来月は6月11日(土曜日)、西河原公民館2階学習室1でみんなの居場所を開催予定です。
6月になったらヤマグチ(090-2251-0911)までお問い合わせ、予約をお願いします。 -
みんなの居場所
4月のみんなの居場所 ラッキー! 料理実習室からお花見
4月9日土曜日、みんなの居場所を開催しました。初夏のような陽気で、気持ちも晴れ晴れするようです。
六郷さくら通りの桜はすでにやわらかいみどりの葉桜に移っていましたが、西河原公民館調理実習室から眼前の公園に目をやると淡い桜色のパステル画のような景色が飛び込んできました。
私たちもウキウキしながらこの日のお弁当ちらし寿司とはるさめの野菜炒めの準備に取り掛かりました。
フードバンク狛江さんから頂いた高野豆腐や干しシイタケ、春雨などの乾物、生活クラブフードバンクさんからの卵も使わせていただきました。芽吹いたばかりの木の芽も添えられ、とってもやさしい味に仕上がりました。
感染予防のため会食はできませんでしたが、公園の花吹雪の下でお弁当を広げられた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
小さな娘さん二人が、おいしそうに召し上がっている写真を送って下さった方も。嬉しいですね。
みんなの居場所は、コロナ禍中は毎月第2土曜日11時から13時に短縮し、西河原公民館2階で開催しています。5月は14日に予定しています。
問合せはヤマグチ(090-2251-0911)まで。 -
みんなの居場所
4月9日土曜日 みんなの居場所をひらきます
みなさま 春を楽しんでいらっしゃいますか。
市内には桜のきれいな所が多く、楽しまれたことと思います。
春到来とはいっても三寒四温です。体調管理に十分お気を付けください。
さて、みんなの居場所は4月からも可能な限り毎月開催したいと思っています。
3月12日の居場所はまだ蔓延防止期間中でしたので手作りの三色弁当を用意しました。また3月末には餃子の王将さんが寄贈して下さった子ども弁当をお渡しすることができました。西河原公民館に隣接するプレーパークからは子どもたちの歓声や走り回っている様子が伝わってきました。ワクワクすることにいっぱい出会えるといいですね。
居場所でもコロナ以前のように一緒に調理したり、遊んだり、パーテーションなしでおしゃべりしたいです。
4月はちらし寿司の予定です。お問い合わせはヤマグチ(090-2251-0911)へ。予約優先ですので、よろしくお願いします。
EQUITYってこういうことなんですね。
-
みんなの居場所
みんなの居場所はお弁当のお渡しをしました
新型コロナウイルス・オミクロン株の猛威はおさまりません。
皆で遊んだり、手を動かしたり、ゆっくりおしゃべりしたりはできませんでしたが、お弁当をお渡しする時に一言二言言葉をかけあうだけでも旧友に会ったみたいな気持ちになります。
1月はスタッフ手作りの中華丼のお弁当、2月はワーカーズ・コレクティブ・クィーンズあじさいさんにお願いしたお弁当をお渡ししました。
2月は市民の方たちから頂いた、バレンタインチョコレートや子どもたちのお菓子、飲み物を添えました。
早く子どもたちと一緒に調理して、ゆっくり食事を楽しめるようになりますように!
みんなの居場所は3月も12日第2土曜日に西河原公民館で予定しています。コロナ感染予防のために人数制限し予約制にしています。お問い合わせは3月に入ってから090-2251-0911ヤマグチまで -
みんなの居場所
みんなの居場所、新年は1月8日土曜日にお会いしましょう!
今年はコロナ禍のなか、お弁当やフードパントリーのお渡しが多かったのですが、やっと一緒に食事ができるようになりました。でもコロナが終息したわけではないので、感染防止の対策を取り様子を見ながらの居場所です。
楽しみに来訪されるお一人暮らしのシニアの方も増え、ひ孫?のようなかわいい子どもたちと一緒にクラフトに挑戦したり、おしゃべりを楽しんだり少しずつできるようになってきました。
みんなの居場所は、食事を真ん中に地域で緩やかなつながりが広がっていくことを願いながら開催しています。
12月はミニクリスマス会。
昼食はクリスマスにちなんでシェパーズパイ。野菜のたっぷり入ったホワイトシチューとサラダ、白菜と柚子の浅漬け、デザートはケーキ。【写真】
公園や緑道で拾い集めた松ぼっくりに、赤い実や白い実をちりばめ、てっぺんに小さな星を飾りました。手づくりの可愛いらしいクリスマスツリーに思わず笑顔がこぼれます。
今年のサプライズはにわか仕込みの楽団。おもちゃのハンドベルでキラキラ星を合奏しました。子どもたちもベルを手に手にとって楽しみました。
食品のご提供や、ご寄付などにより活動をご支援くださいましたこと感謝いたします。
それではみなさま良いお年をお迎えください。
☆新年1月は8日の土曜日11時からです。
☆会場:西河原公民館2階学習室1
☆お食事をなさる方は大人300円、こども無料です。
☆先着30名予約制です。アレルギー対策はできていません。
☆申込は 090-2251-0911ヤマグチまで。
☆主催:みんなの居場所、共催:狛江市、生活クラブ狛江地域協議会
-
みんなの居場所
12月11日は「みんなの居場所」のクリスマス会です。来てね~!
開催日時 12月11日(土)11:00~
会 場 西河原公民館2階 学習室1
〇11時から12時は工作タイム🎄
赤い実や毛糸で松ぼっくりのクリスマスツリーの飾りつけ
いろいろなアイデアでMYクリスマスツリーをつくってみよう!
〇お昼の食事は12時から お食事だけでも参加できます
クリスマスプレートとケーキ
今年はみんなと一緒にケーキにデコレーションできなくてとっても残念
でもお楽しみビンゴゲームがあるよ
〇予約優先です
コロナ感染予防対策で人数制限していますので、予約よろしくお願いします (^^♪
申込先:090-2251-0911 ヤマグチ
主催:みんなの居場所、共催:狛江市、生活クラブ狛江地域協議会
-
みんなの居場所
11月のみんなの居場所は13日土曜日です。みんな来てね!
小枝でフォトフレームをつくってみよう!
公園や緑道には紅葉した葉っぱやドングリや木の実が落ちています。多摩川の土手にはのばらの実とかも赤く色づく頃でしょうか。フレームやクリスマスリースの飾りにもなりますね。
手づくりフレームにとっておきの写真を飾ってみませんか。
11月13日(土)11時~13時
西河原公民館学習室1
要予約:先着25名
申込先:090-2251-0911(ヤマグチ)
食事代:こども 無料、おとな 300円
お食事だけでも大丈夫です。(食事は12時過ぎから)
メインデイッシュ 豆腐ハンバーグと付け合わせ、汁物など
デザートはお楽しみ。
****************************
12月11日(土)はクリスマス会を予定しています。
🎄まつぼっくりでクリスマスツリーをつくる予定
嬉しいお知らせ
市内にもう一つ「ごはんと居場所」の仲間が増えました。
ひかりっこ食堂 さんです。
岩戸南4丁目 多摩川キリスト教会ホールにて
夕食の提供をされるそうです。
連絡先:hikarikko.dining@gmail.com(代表ヨシダ)
-
みんなの居場所
みんなの居場所も参加しま~す!10月30日(土)くらしフェスタ日
澄んだ青空、秋が深まってきましたね。
10月30日、狛江駅北口駅前ひろばで10時から15時まで
くらしフェスタが開催されます。
「ごはんと居場所の連絡会」5団体が出展します。
入り口近くの左手3番テントです。
みんなの居場所も笑顔満載のこれまでの居場所のスナップを、皆さんと分かち合いたいと思っています。
「みんなの居場所」は原則毎月第2土曜日に西河原公民館2階の調理室、学習室1で居場所をやっています。多世代の居場所です。
みなさんもホッと一息つきにいらっしゃいませんか。
コロナ禍では一緒に調理したり食事ができず、お弁当配布やフードパントリーに切り替えてやってきました。子どもたちは工作したり、ゲームしたり自分のやりたいことをしながら、のんびり過ごしています。
11月は13日(土)11時から、12月は11日(クリスマス会)の予定です。
-
みんなの居場所
10月のみんなの居場所は9日(土)です*コマをつくって遊ぼう!
さわやかな秋日和です。みなさん お元気ですか~。
緊急事態宣言は解除されましたが、感染防止対策をしっかりして、10月のみんなの居場所をひらきます。
ご参加をお待ちしています❣
今月はフードパントリー(食品のおすそ分け)と工作です。
日時:10月9日(土)10:30~11:30
場所:西河原公民館2階 学習室1、調理室
参加費:無料
★いらなくなったCDを使ってコマをつくって遊ぼう!☆彡
コマの表面に絵をかいたり、シールやテープを貼ったりして
クルクル回してみよう。どんな模様になるかは作ってのお楽しみで~す❣
★フードパントリーのみのご参加もOKです!☆彡
食品をいれるためのマイバッグをご持参くださいね。
先着25名、必ずお電話で予約をお願いします。
090-2251-0911(ヤマグチ)