こまえ平和フェスタ実行委員会

PR

  • 核兵器も戦争もない平和な社会をめざしている団体です。委員の自主性を尊重。学生・勤労者・退職者歓迎。狛江市・教委・社協後援です。

概要

  • 設立年月:2005年4月。
  • 活動目的:「狛江市平和都市宣言」の普及と実践
  • 活動内容:
     舞台と展示。プレ企画。2025では舞台は森瀧春子(広島で核廃絶の活動。被団協初代理事長森瀧市郎の次女)「核と人類は共存できない」、合唱構成「ぞうさんれっしゃがやってきた」、青年たちによるオリジナル朗読劇などを計画しています。展示は絵手紙、川柳・俳句・短歌などの一般投稿、核兵器禁止条約に関係した様々な動き、原爆・空襲の展示など。プレ企画では紙芝居「戦争と狛江の子ども達」(狛江市作成1999/3)の継承グループを起ち上げ、3年目です。やりたいことが実現できます。
  • 活動場所:エコルマホール、公民館
  • 活動日時:平和フェスタ:1回/年 夏 実行委員会:1回/月 19:00~

コマラジに出演しました(2022年08月05日)

※音声はこちらから聞くことができます。再生時は音量にご注意ください。

コマラジに出演しました(2021年08月27日)

※音声はこちらから聞くことができます。再生時は音量にご注意ください。

資金面にもご協力を

  • 平和フェスタは皆さんの協賛金で運営されています。
    口座振込:
    こまえ平和フェスタ実行委員会 実行委員長 大熊 啓
    城南信用金庫 狛江支店 普通672487

2021年こまえ平和フェスタ実行委員を募集!

  • 来年開催のために、ぜひお力を貸してください。
    実行委員会は原則毎月1回中央公民館 午後7時開催。
    mail@komae-heiwa-fes.clean.to

会員数など

  • 会員数:13名。
  • 年会費:1,000円
  • 新規会員を受入れます。

こまえ平和フェスタの歩み(2020年8月作成)

◎開催場所:エコルマホール
主な催し:朗読あるいは朗読劇「狛江平和都市宣言」(毎年実施)

  • 1.開催日:2005/7/24 テーマ:平和への願い こまえ発
      主な催し:朗読劇「この子たちの夏」市民有志、狛高演劇部・卒生
  • 2.2006/7/22 テーマ:平和への思い 狛江発
      主な催し:講演「子どもたちに平和な未来を!」小山内美江子(おさないみえこ)。合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」平和フェスタ合唱団
  • 3.開催日:2007/8/5 テーマ:平和を考えることは命を考えること
      主な催し:ピアノ演奏とお話「命を紡ぐ音楽家たち」チェ・ソンへ
  • 4.開催日:2008/8/24 テーマ:いま世界でおきていること いのちに国境はない
      主な催し:お話「命に国境はない~イラクで非暴力は実現するか?」高遠菜穂子(たかとおなほこ)
  • 5.開催日:2009/8/2 テーマ:戦争を忘れないて語りつごう
      主な催し:お話「語り継ぐ平和への思い」早乙女勝元(さおとめかつもと)。「私の空襲体験」井上孝(いのうえたかし)
  • 6.開催日:2010/8/22 テーマ:戦争を忘れないで語りつごう
      主な催し:朗読劇「みいちゃんの時」岩下浩(いわしたひろし)演出。被爆体験 安部仁子(あべとよこ)
  • 7.開催日:2011/8/21 テーマ:戦争を忘れないて語りつごう~向き合おう
      主な催し:生命(いのち)、つなげよう世界~「3.11以後の平和と共存一国境を超えた安全共同体を目指して」姜尚中(カンサンジュン)
  • 8.開催日:2012/8/19 テーマ:戦争を忘れないて語りつごう
      主な催し:~子どもたちの未来のために~お話と講談「『はだしのゲン』を語って26年、いまフクシマが」神田香織
  • 9.開催日:2013/8/25 テーマ:今、手わたす未来は ~戦争を忘れないて語りつごう~
      主な催し:「私が見た戦争と沖縄、そして福島」石川文洋(いしかわぶんよう)。合唱と語り「平和の旅へ」平和フェスタ合唱団
  • 10.開催日:2014/8/10 テーマ:戦争を忘れないて語りつごう ~あなたのふるさと わたしのふるさと みんなでつくる未来~
       主な催し:「お話「カエルの声が聞こえますか?空には…」 渡辺一枝(わたなべいちえ)。
             お話と合唱「全村避難・葛尾村(かつらおむら)の今」小島力 他
  • 11.開催日:2015/8/2 テーマ:いのちの声が聞こえますか ~戦後70年 昔 この町で 今も世界のどこかで~
       主な催し:「おばあちゃんのおはなしをきいて」岩崎京子。合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」平和フェスタ合唱団。
             「7歳の東京大空襲」伊藤幸恵
  • 12.開催日:2016/8/14 テーマ:伝える・知る・つながる~表現の自由と平和~
       主な催し:パネル討論「表現の自由と平和について」高鶴礼子、伊藤千尋、木津陽介 司会:大熊啓
  • 13.開催日:2017/7/30 テーマ:子どもたちの未来のために~ヒロシマ・ナガサキを忘れない~
       主な催し:「被爆者の思いと高校生平和大使」木村徳子、布川仁美、 合唱と語り「平和の旅へ」平和フェスタ合唱団
  • 14.開催日:2018/8/12 テーマ:平和な未来を子どもたちへ
       主な催し:パネルディスカッション「平和ってなあに?~コスタリカから学べることは~」伊藤千尋 岡野奏子(おかのかなこ) 二階堂まり。
              「18歳、最後の二等兵」寺尾浩次 
  • 15.開催日:2019/8/18 テーマ:沖縄に心を寄せて ~平和な未来を子どもたちに~
       主な催し:「祖父と沖縄戦~子どもから大人まで…」牛島貞満(うしじまさだみつ)。音楽ライブ ユキヒロ
  • 16.開催日:2020/8/16 テーマ:だれもが生きやすい社会をめざして
       主な催し:~みんなちがって みんないい~ ※新型コロナウイルス感症拡大防止のために延期

平和フェスタの歩み.JPG

問合せ先

  • 代表者:佐久間 均
  • 連絡者:西尾 真人
  • 携帯電話:080-1153-7336
  • メールアドレス:manishio@jcom.zaq.ne.jp

 

  • 最終更新日時:2022年08月05日
団体最新情報
  • %E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%88%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF2025.JPG

    ~核兵器も戦争もない未来を子どもたちに~ こまえ平和フェスタ2025(8月31日)

    戦後・被爆80年 第20回記念
    えがお ひろがれ! いのち かがやけ!

    〇講演 「核と人類は共存できない」
    講師 森瀧春子さん
    ▶「核兵器廃絶をめざすヒロシマの会」共同代表
    父・森瀧市郎さん(昨年、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協・初代理事長)の活動、核の被害を、わかりやすく話していただきます。
    〇合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」
    子どもたちの思いと行動が世の中を動かした!市民公募の平和フェスタ合唱団が演奏。
    ▶指揮:大熊啓 ピアノ:菊池リカ

    ぞう使いの娘 山本美桜
    東山動物園園長 高山正樹
    ネール首相 奥村泰憲
    トランペット 斉藤暁
    フルート 古城鴻也

    ◎日時:8月31日(日) 午後1時30分~4時(開場12時30分)
    ◎場所:エコルマホール 小田急線狛江駅北口 Odakyu OX 4階

    ・手話通訳・パソコン要約筆記あり
    ・保育あり(1歳~就学前)要予約8/23まで
    ・入場無料(協賛募金をお願いします)

    その他の舞台企画
    ・市長・市議会議長の挨拶(予定)
    ・朗読劇:「顔・声・そしてひとりひとりの物語」
    ・合唱:「水と緑のまち」ほか

    展示企画(ホワイエ)
    平和を願う絵手紙、川柳・俳句(公募)、増田善信さん追悼、原爆写真、戦争体験、被爆証言の絵、平和フェスタ20年、紙芝居「戦争と狛江の子ども達」継承活動
    西河原公民館でも展示をします。 8/20~29(予定) 9/1~8

    【主催】こまえ平和フェスタ実行委員会
    【振込口座】城南信用金庫狛江支店(普通口座) 1-035-672487 「こまえ平和フェスタ実行委員会実行委員長佐久間均」

    【後援】狛江市・狛江市教育委員会・狛江市社会福祉協議会・狛江市音楽連盟
    【問合せ】Tel/Fax 03-3480-7477(西尾) Facebookページへの「いいね!」もお願いします。
    メール:mail@komae-heiwa-fes.clean.to
    HP:http://komae-heiwa-fes.clean.to/

    ラベル