こまえ市民大学 の新着情報

  • 20230527%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%88%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6.JPG

    こまえ市民大学

    こまえ市民大学 第411回 宇宙開発に見るリスク対応(5月27日)

    宇宙開発に見るリスク対応 
    ~スペースシャトル事故と日本のロケット連続失敗からの再起~

    日本のH3ロケット試験機がシッバイした。だが、日本と米国はそれぞれ、H-IIロケット連続失敗(98年、99年)、スペシャル空中分解事故(86年、03年)という宇宙計画の根幹を揺るがす大失敗から再起を果している。日米に共通するのは、厳格な原因究明、根本的是正策の徹底、信頼回復への関係者一丸の取組みだ。これら失敗・事故で渦中にいた講師が、日米宇宙開発にあるリスク対応の本質を技術、マネジメント、経営の側面から紹介。様々な事業や組織で活かせる知見が詰まった講演です。

    ◎講師:山 浦雄一さん
     山浦技術経営士事務所 代表
     筑波大学 客員教授
     宇宙航空研究開発機構 元理事長

    ◎令和5年5月27日(土)午後2時~4時
    ・コロナ状況次第で中止の場合があります。
    ・当日は入口で検温をさせていただきます。

    ◎会場:狛江市立中央公民館 2階 講座室
    ◎定員:40名
    ◎受講料200円(高校生以下無料)
     ★事前申し込みが必要です
     ★申し込み:令和5年5月1日(月)午前10時より
     (電話・窓口からの申し込みで)
    ◎申し込み・問い合わせ:中央公民館 03-3488-4411
     (休館日(第1・3火曜日、祝日)除く午前9時~5時)

    ◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
    ◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20230318%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%88%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6.JPG

    こまえ市民大学

    こまえ市民大学 第407回 食肉よもやま話 ~食肉の持つ多様性について~(3月18日)

    ・世界的に見た畜産の歴史
    ・精肉が出来るまで工程と牛肉の評価法
    ・畜産製品の加工法とJAS規格について
    ・畜肉の持つ重要な機能性と栄養価について
    ・おいしくお肉の食べ方

    ◎講師:鈴木 敏郎さん
      東京農業大学 名誉教授
      狛江市民生児童委員
      鷗友学園女子中学高等学校理事

    ◎開催日時:令和5年3月18日(土)午後2時~4時

    ◎会場:狛江市立中央公民館 2階講座室
    ◎定員:40名
    ◎受講料:200円

    ☆事前申し込みが必要です。

    ☆申し込み:令和5年3月1日(水)午前10時より受付開始
    (電話・窓口または右の二次元コードからWEB申し込みで)

    ◎申し込み・問い合わせ:中央公民館 03-3488-4411
    (休館日 第1・3火曜日、祝日)除く午前9時~午後5時)

    ※コロナ状況次第で中止の場合があります。
    ※当日は入り口で検温をさせていただきます。
    ※必ずマスク着用をお願いいたします。
     
    ◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
    ◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20230218%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%88%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6.JPG

    こまえ市民大学

    こまえ市民大学 第406回 料理を引き立てる スパイス(2月18日)

    「スパイス辛い」「スパイスは難しい」「スパイスっておいしくない」…。いえ、スパイスは「おいしくて簡単でとっても汎用性の富んだもの」。知れば知るほど楽しくて深いスパイスの世界。実はとっても身近で、キッチンにおいてあるシナモンやショウガ、ニンニク、胡椒。普段から使っているこれからも立派なスパイスです。スパイスの歴史から使い方、あるある勘違いから、スパイスを活用したおいしい料理のお話しや雑談まで、幅広くお話させて頂けたらと思います。

    ◎遠井 香芳里さん
     料理研究家
     フリーランス占い師

    ◎日時:令和5年2月18日(土)午後2時~4時
    ◎会場:狛江市立中央公民館2階 講座室
    ◎定員:40名
    ◎受講料:200円(高校生以下無料)
    ★事前申し込みが必要です。
    ★申し込み:令和5年2月1日(水) 午前10時より
    (電話・窓口または右の二次元コードからWEB申し込みで)
    申し込み・問い合わせ:中央公民館03-3488-4411(休館日(第1・3火曜日、祝日)除く午前9時~午後5時)
    主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館) 企画・運営:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20230114%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6.JPG

    こまえ市民大学

    こまえ市民大学 第404回 新春落語 第11回 真打 三笑亭夢花さん(1月14日)

    真打 三笑亭夢花 師匠 落語芸術協会所属

    和歌山県生まれ平成5年に三笑亭夢丸に一番弟子として入門
    新宿末広亭で10日間にわたって「とり」をつとめ、好評を博した。
    古典落語一筋。

    しゃべりしらず、語らず、男のしゃべりはみっともないので一言もしゃべらず、笑って喜んでもらえるよう、日々修行中です。

    ◎令和5年1月14日(土) 午後2時~4時
    ・コロナ状況次第で中止となる場合があります。
    ・当日は入り口で検温をさせていただきます。
    ・必ずマスク着用をお願いいたします

    ◎会場:狛江市立中央公民館 地下ホール
    ◎定員60名
    ◎受講料:200円

    ☆事前申し込みが必要です。
    ☆申し込み:令和5年12月15日(木) 午前10時より受付開始
    (電話・窓口または、右の二次元コードからWEB申し込みで)
    (休館日(第1.3火曜日、12/28~1/4)除く午前9時~午後5時)

    ◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
    ◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 202212.jpg

    こまえ市民大学

    こまえ市民大学  第403回 時事講座(12月)

    ■第1回 12月3日(土) 午後2時~4時
    ユーラシア大陸に広がるスラブ民族
     ~もうひとつのヨーロッパ~

    ◎講師:石郷岡(いしごうおか) 健さん
    シャーナリスト 元毎日新聞モスクワ支局長

    ■第2回 12月17日(土) 午後2時~4時
    緊迫 東南アジア情勢
    中国と北朝鮮は何を考えているのか

    ◎講師: 西岡 省二(しょうじ)さん
    シャーナリスト 元毎日新聞外信部副部長

    各回ともに
    ・当日は入り口で検温をさせていただきます。
    ・必ずマスク着用をお願いいたします。
    ・コロナ状況次第で中止となる場合があります。

    ◎会場:中央公民館 2階 講座室
    ◎定員:40名
    ◎受講料:200円 ※高校生以下無料(講座内容は大人向けです)

    ★各回ごとに事前申し込みが必要です。
    ■申し込み: 第1回12月3日(土)……11月16日(水)午前10時より受付開始
           第2回12月17日(土)……12月1日(木)午前10時より受付開始
    (電話・窓口申し込みで)

    ◎申し込み・問い合わせ:中央公民館 03-3488-4411(休館日第1・3火曜日・祝日)除く午前9時~午後5時)
    ◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
    ◎企画・運営こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20221119.JPG

    こまえ市民大学

    こまえ市民大学 第401回(11月19日)

    中国少数民族「イ(彝)族」とその文化 ―少数民族のとっての誇りとは?―

    中国西南部の少数民族「イ(彝)族」は、古くは「西南夷」として『史記』列伝の登場し、近くは中国革命軍が国民党軍反撃へと転ずる局面で大きな役目をはたすなど、その動きをたどる。そして、中国55少数民族の中で雲南、四川を中心に今や人口一千万人の迫り、チベット族などより多いのになぜ目立たずに静かに生きているかを紹介し、そこ地にたどり着いた文化伝承の力をもつ稀有な民族であることを伝えられたらと思う。

    ◎講師:山中 健次さん
     四川涼山イ(彝)族漆芸願問
     成郡漆芸願問兼務

    ・コロナ状況次第で中止の場合があります。
    ・当日は入り口で検温をさせていただきます。
    ・必ずマスク着用をお願いいたします

    ◎日時:令和4年11月19日(土)午後2時~4時
    ◎会場:狛江市立中央公民館 2階 講座室
    ◎定員:40名
    ◎受講料:200円 ※高校生以下無料

    ★事前申し込みが必要です。
    ★申し込み:令和4年11月2日(水) 午前10時より受付開始

    (電話・窓口)
    ◎申し込み・問い合わせ:
     中央公民館 電話:03-3488-4411
     (休館日(第1・3火曜日、祝日)の除く午前9時~午後5時)

    ◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
    ◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 202211-simindaigaku.JPG

    こまえ市民大学

    こまえ市民大学(西河原公民館平日講座)

    第398・399・400回

    平日講座は、主に狛江に関係のあるテーマを扱い、西河原公民館で行います。

    こまえミュージアムシリーズ(その2) =全3回=

    資料からみる狛江の歴史 ~ 白井塚古墳で発見された?? ~

    =第1回=「古墳からみた狛江の古代」

    ◎日時:11月2日(水)午後2時~4時
    ◎講師:宇佐美 哲也(うさみ てつや)さん
     狛江市 企画財政部 市史編さん室 副主幹
     (兼)狛江市教育委委員会 教育部 社会教育課 副主幹

    =第2回=「発掘調査の成果からみた中世の狛江」
    ◎日時11月9日(水)午後2時~4時
    ◎講師:宇佐美 哲也(うさみ てつや)さん
     狛江市 企画財政部 市史編さん室 副主幹
     (兼)狛江市教育委委員会 教育部 社会教育課 副主幹

    =第3回=「絵図にみる江戸時代の村々」
    ◎日時:11月16日(水)午後2時~4時
    ◎講師:清水 聡(しみず さとし)さん
    狛江市 企画財政部 市史編さん室 主任

    ◎会場:西河原公民館 2階 学習室1
    ◎定員:各25名 ※1回のみの参加も可
    ◎受講料:各回200円

    ★事前申し込みが必要です★
    (10月17日(月)午前10時より 電話・窓口)

    ・当日は入り口で検査をさせていただきます。
    ・必ずマスク着用をお願いいたします。
    ・コロナ等の状況次第で中止となる場合があります。

    ◎申し込み・問い合わせ:
     中央公民館
     電話:03ー3488ー4411
     (休館日除く<午前9時~午後5時)
    ◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
    ◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20221015%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%88%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6.JPG

    こまえ市民大学

    こまえ市民大学 第397回(10月15日)

    狛江で発見された化石は極北の海に生きた世界最古のステラーダイカイギュウ!

    狛江市の多摩川左岸の河床から、2006年9月2日に推定体長が5mを超える大型の海牛の全身骨格化石が見つかりました。発見者のご厚意で、国立科学博物館で保管し、研究が続けられています。

    ◎講師:甲能 直樹(こうの なおき)さん

    国立科学博物館 地学研究部
    生命進化史研究グループ長
    筑波大学大学院教授 理学博士

    小・中学生
    大歓迎!

    ◎令和4年10月15日(土)午後2時~4時
    ◎会場:中央公民館 2階 講座室
    ◎定員:40名
    ◎受講料:200円

    ★事前申し込みが必要です★
    (9月15日(木)午前10時より 電話・窓口または右の二次元コードからWEB申し込みで)
    申し込み・問い合わせ:中央公民館 電話:03-3488-4411(休館日除く午前9時~午後5時)

    ・コロナ状況次第で中止となる場合があります。
    ・当日は入口にて検温をさせていただきます。
    ・必ずマスク着用をお願いいたします。

    ◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
    ◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20221001%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%88%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6.JPG

    こまえ市民大学

    地元で61年 狛江の今昔 ~不動産業から見た狛江の未来~(10月1日)

     =第14回 狛江事業所シリーズ= 狛江市民大学 第396回

     目指す三つの輪・・・社員満足度・顧客満足度・地域貢献度

     私は「お客様を親友のように、社員は家族のように」と思っています。
     不動産業界から見た、狛江の過去・現在・未来、空き家問題等と仕事を通じての社会
     貢献、地域活動、観光協会や花火大会でのエピソードなどお話いたします。

    ◎講師:藤田 克彦(ふじた かつひこ)さん
     藤田不動産株式会社 代表取締役
     狛江市観光協会 会長
     狛江市空家等対策協議会 副会長

    ◎日時:令和4年10月1日(土) 午後2時~4時

    ◎会場:中央公民館 2階 講座室
    ◎定員:40名
    ◎受講料:200円

    ★事前申し込みが必要です
    (9月1日(木)午前10時より 電話・窓口)

    ・当日は入り口で検温させていただきます。
    ・必ずマスク着用をお願いいたします。
    ・コロナ状況次第で中止となる場合があります。

    ◎申し込み・問い合わせ:
      電話:中央公民館 03-3488-4411(休館日除く午前9時~午後5時)

    ◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
    ◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20220910%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%88%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6.JPG

    こまえ市民大学

    阿彦哲郎さんについて(9月10日)

    こまえ市民大学 第395回

    ソ連の国内法で裁かれ、政治犯としてカザフスタンに長期抑留された、一人の民間人抑留者の生涯

    ◎講師:吉村秀一さん
    日本とカザフスタン国交30周年記念映画「阿彦哲郎物語」が去年完成しました。カザフスタンにソ連の国内法で長期抑留された阿彦哲郎さんの軌跡と映画に関するお話を会場の皆さんと共有できればと思います。

    《講師略歴》
    1964年生まれ。日本大学在学中より自主映画製作。株式会社蒼龍舎設立。
    「阿彦哲郎物語」日本側プロデューサー。
    日本プロデューサー協会、日本アカデミー賞所属。

    映画「阿彦哲郎物語」
    主演:小笠原瑛作(キックボクサー)
    クロスポイント吉祥寺所属

    ◎日時:令和4年9月10日(土)午後2時~4時
    ◎会場:中央公民館 2階 講座室
    ◎定員:40名
    ◎受講料:200円

    ★事前申し込みが必要です。
    (8月15日(月)午前10時より 電話・窓口

    ◎申し込み・お問い合わせ:中央公民館 電話:03-3488-4411

    ・コロナ状況次第で中止となる場合があります。
    ・当日は入り口で検温させていただきます。
    ・必ずマスク着用をお願いいたします。

    ◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
    ◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル