団体最新情報

  • 2.12%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E5%B1%85%E5%A0%B4%E6%89%80.jpg

    みんなの居場所

    みんなの居場所はお弁当のお渡しをしました

    新型コロナウイルス・オミクロン株の猛威はおさまりません。
    皆で遊んだり、手を動かしたり、ゆっくりおしゃべりしたりはできませんでしたが、お弁当をお渡しする時に一言二言言葉をかけあうだけでも旧友に会ったみたいな気持ちになります。
    1月はスタッフ手作りの中華丼のお弁当、2月はワーカーズ・コレクティブ・クィーンズあじさいさんにお願いしたお弁当をお渡ししました。
    2月は市民の方たちから頂いた、バレンタインチョコレートや子どもたちのお菓子、飲み物を添えました。
    早く子どもたちと一緒に調理して、ゆっくり食事を楽しめるようになりますように!
    みんなの居場所は3月も12日第2土曜日に西河原公民館で予定しています。コロナ感染予防のために人数制限し予約制にしています。お問い合わせは3月に入ってから090-2251-0911ヤマグチまで

    ラベル
  • おはなしこまえ

    こまえくぼ お話し会 中止

    2月14日(月)に開催予定のこまえくぼでのお話し会はコロナ蔓延のため中止になりました。

    ラベル
  • EE80954F-167A-4D99-982A-7513F61F7691.jpeg

    おはなしこまえ

    よしこさんの家 お話し会 2月25日

    2月25日(金)に和泉多摩川の「よしこさん家」でお話し会をします。時間:10:30〜11:00 対象:どなたでも 、先着10名まで

    ラベル
  • おはなしこまえ

    さつき保育室読み聞かせ会

    1日24日(月)11時~11時30分絵本読み聞かせ会をしました。1歳児の子供(男子6名女子1名)とてもよく聞いてくれました。

    ラベル
  • コンティーゴ あなたといっしょ

    2月末まで青空紙芝居はお休みします

    土曜日にえきまえ広場で行っていた青空紙芝居は、
    コロナ感染者急増により2月末までお休みします。

    3月からまた再開予定です。
    それまで楽しいプログラムを準備しておきますね😊

    ラベル
  • 狛江要約筆記サークル こまくさ

    UDトークの音声認識 #要約筆記 #狛江

    2月5日午後、社協による登録通訳者研修がありました。コロナ禍でもありオンラインで行われました。テーマは「UDトークの音声認識」。興味のある人が多かったのか大勢の要約筆記登録者が参加しました。RoiS株式会社から派遣された講師による講習でした。講習内容は音声認識され、ほとんど修正なしに字幕表示されていました。
    また、これは「要約筆記」ではないのでログの問題を避けて通れます。音声認識後の文字はファイルに保存でき、議事録作成などに使われているということです。凄く勉強になった研修でした。

    ラベル
  • IMG_6061.jpg

    NPO法人こまえにほんごしえん・日本語スクール

    「にほんごしえん」ボランティアさんを募集しています

    外国人児童・生徒が学校生活に慣れるための日本語支援の活動をしてみませんか?

    「友達と話したい」
    「日本語を読みたい、書きたい」
    「授業を理解したい」
    「保護者会でママたちのおしゃべりの輪に入りたい」
    など
    「日本語を学んで〇〇できるようになりたい」と思っている子ども達やその保護者に寄り添いながら支援します。

    活動は3種類あります。
    1 学校や地域センターなどで ”対面での日本語支援”
    2 学校からのお知らせなどを保護者に ”ちょこっと通訳”
    3 学校の配布物などを ”やさしい(簡単な)日本語に翻訳”

    活動に興味を持った方は、下記へお問い合わせください。
    【問合わせ先】にほんごしえん(白石)
    メールアドレス:nihon5shien@gmail.com

    ラベル
  • CSR%E5%80%8B%E5%B1%95%E8%A8%98%E4%BA%8B.JPG

    狛江ラジオ放送株式会社

    野崎淳之介 「個展 楽園散歩」を開催しました

     コマラジでは、狛江市内で活動しているボランティア・市民活動団体に出演していただき、団体の活動内容や魅力をご紹介する番組コーナーを「KOMAE AM フライデーアートサーカス(毎週金曜日8:00~11:00)」で放送しています。

     番組のことを知っていただく機会になればと思い、番組パーソナリティ野崎淳之介の「個展 楽園散歩」を1月17日~30日まで狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)で開催しました。(写真上)
    同時に、コマラジの同番組に出演した団体を写真等で展示紹介しました。(写真下)

     開催期間中、多くの皆さんに来場いただきコマラジ、番組コーナーのことを知っていただく機会となりました。

     コマラジでは、各番組で狛江市内で活躍するボランティア・市民活動を紹介していきますので、ぜひお聴きください。

    ラベル
  • %E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%B0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC2%E6%9C%88_page-0001.jpg

    子育てひろば「クローバー」

    子育てひろば”クローバー”始まります。(2月28日に変更に)

    2月7日(月)よりよし子さんち(家)で、毎月第1月曜日に開きます。ぜひのぞいてみてください。

    ラベル
  • %EF%BC%92%E6%9C%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC.jpg

    comarch(こまち)

    野川のえんがわ こまち 2月のご案内

    こんにちは。毎日真冬らしい寒さが続いていますね。
    それでも、日に日に少しずつ明るい時間が長くなり、一歩ずつ春が近づいていることを感じます。

    オミクロン株の感染拡大が続き、近隣の小学校などでも学級閉鎖が発生しています。
    誰がいつ感染してもおかしくない状況になっており、こまちも身近な範囲の流行状況を見ながら一時的に閉所の判断をすることもあるかもしれませんが、感染症対策に取り組みつつ今月も可能な限り小さく開所してみなさんをお待ちしています。

    なお、以下に記載のとおり2日(水)はスタッフの都合によりお休みをいただきます。ご注意ください。

    ★2月のオープン予定★
    ・平日 … 月曜日・水曜日・金曜日 10:00-17:00
     *2日(水)はスタッフの都合によりお休みをいただきます。11日(金)と23日(水)は祝日のため16:00までです。
     *月曜日17:00-20:00は「中高生・若者タイム」として開放しています。
     *昨年10月から平日の終了時間を17:00に繰り上げています。ご承知おきください。

    ・土日…5日(土)、13日(日)、19日(土)、27日(日) 10:00-16:00
     *土日は毎月第1・3・5土曜/第2・4日曜に開所しています。

    ★2月のイベント案内&こまちからのお知らせ★
     *2/16(水)のおはなし会以外のイベントはすべてこまち閉所日または閉所後の時間にイベントのみ開催します。

    【こまち演劇体験ワークショップ(申し込み:必要 / 参加費:無料)】
    ◎日時・対象 : 2月11日(金祝)16:10-18:30 対象:小学5年生~中高生・大人まで
            2月20日(日)14:00-16:00  対象:どなたでも
    ◎定員 : 各回5名ずつ(マスク着用・換気しつつ空間にゆとりをもって開催します)
    ◎申込 : 準備の都合で各回3日前までにスタッフまで参加希望をお伝えいただけると嬉しいです!
    毎回好評、演劇大好きな高校生&スタッフあむの企画vol.4-5
    二人の話しの結論はいつも、"うん、演劇って素晴らしい"
    4月の劇団こまち(仮)立ち上げを夢見ながら、今月も体験ワークショップを開催します。
    11日は高学年~大人向けに少し本格的な基礎練習や長めの台本を読み動いてみるところまで、
    20日は低学年でも参加できる表現遊びと少し台本を読んでみるということをやってみたいと思います。
    やっている私たちが楽しくて仕方がないワークショップ、皆さんも演劇の楽しさをぜひぜひ一緒に味わってください!
    演劇に触れたことがない方も演劇愛溢れる方も是非気軽にご参加くださいね。

    【狛江おはなしの会 くーすけ おはなし会(申し込み:不要 / 参加費:無料)】
    ◎日時 : 2月16日(水)11:00-11:20
     ※毎月第3土曜日にも開催していますが、2月は感染症対策のため来訪者の少ない水曜日のみの開催とします。 
    中央図書館や市内の小学校で20年ほど活動してきたおはなしサークル「くーすけ」さんの「親子で楽しむおはなし会」をこまちで開催していただいています。
    絵本・手遊び・紙芝居など毎月たくさんの工夫をしていただき、水曜日は主に0-2歳の保育園・幼稚園にまだ通っていないお子さんを対象としています。

    【映画上映会(申し込み:必要 / 参加費:無料)】
    ◎日時 : 2月19日(土) 16:30-18:00
    ◎対象 : 小学5年生以上
    ◎定員 : 5名
    ◎申込 : 2/18(金)までにスタッフまで参加希望をお伝えください。
    こまち初の映画上映会を開きます。今回は、私たちにとって身近な「チョコレート」の秘密に迫るドキュメンタリー作品を選びました。あま〜いチョコレートに隠された、驚くべき闇とは?私たちは、その問題を解決することができるのか?!
    中高生、大人の皆さんにも、是非観てもらいたい作品です。
    鑑賞後、気軽に感想を語らう予定です。大人の方はその後「おとなかふぇ」のご利用も可能です!
    (上映作品「ROTTEN (食品産業に潜む腐敗) - 苦すぎるチョコレート」57分、英語版日本語字幕付)

    【おとなかふぇ(申し込み:不要 / 参加費:カンパ制)】
    ◎日時 : 2月19日(土)18:00-19:30
    ◎対象 : 高校生以上
    月に1度、ふらっと開くおとなのためのこまち時間。
    普段は子どもたちで賑やかなこまちですが、夜、灯りを変えて、音楽を流すと、落ち着いたまた違った雰囲気になります。
    感染が広がっている中ではありますが、換気も十分し気をつけながら、食べ物はなし、飲み物のみ可で開けさせていただきます。
    本を読むも、作業するも、勉強するも、そっとお話しするも、過ごし方はご自由に。お気軽にお立ち寄りください。

    【助産師ひろば(申し込み:不要ですが参加予定の方はご連絡いただけると嬉しいです / 参加費:無料)】
    ◎日時 : 2月20日(日)10:00-11:30
    ◎対象 : 0~2歳程度のお子さんと保護者の方(きょうだいの参加OKです)・これから出産予定の方
    世田谷区などで活動する助産師グループ「Tagayaso〇〇」の現役の助産師さんが来てくださり、乳幼児親子の交流の場を開きつつ、子育ての相談に応じてくれます。
    特に1歳前後までのお子さんの発育のこと、産後ケアのことについてはプロフェッショナルの助産師さんですので、ぜひこの場をご活用ください!(個室での個別相談も可能です)
    よろしければパパさんも一緒に、お気軽にあそびに来てくださいね。

    【ケアラーズカフェ(申し込み:不要 / 参加費:無料)】
    ◎日時 : 2月27日(日)16:30-18:00
    ◎対象 : 身近な方の介護やケアに向き合っていらっしゃる方
    こまちが閉所した後の穏やかな時間、小さく「ケアラーズカフェ」を開催します。
    ご家族やご親戚、ご友人など身近な方の介護・ケアに向き合っていらっしゃる方、これから直面することになりそうだなという方、こまちの普段の開所時間ではちょっと話しづらいなという悩みやご相談を気軽に分かち合いませんか。
    何か問題を解決できる場にはならないかもしれませんが、話すことで少し心が楽になったり気持ちが整理されたら良いなと思っています。

    ※2月27日(日)11:00-11:30に予定している「りぷりんと狛江・かわせみ」さんの絵本読み聞かせ会は、新型コロナの流行状況を見つつ開催の可否を判断します。

    --------------

    お読みいただきありがとうございました!みなさんとこまちでお会いできることを楽しみにしております。
    古い建物を換気しながら開けているため、もうしばらくの間どうぞ十分暖かい服装でお越しくださいね!

    以下の感染症対策についてはひき続き取り組んでいます。今後ともご理解とご協力をお願いいたします(ご事情がある場合はお気軽にご相談ください)。

    ① 大人の方はもちろん、お子さんだけで送り出していただく際も、事前にご自宅で検温と体調確認をお願いいたします。ご本人やご家族に体調不良がある際は利用をご遠慮ください。
    ② 入室時に非接触体温計で検温をさせていただいています。発熱が見られる場合、利用をご遠慮いただいています。
    ③ 入室前に手指消毒、入室後に石けんでの手洗いをお願いしています。
    ④ 室内では常時マスクをご着用ください(未就学のお子さんは無理のない範囲でご協力ください)。
    ⑤ 飲食の際は2階の個室も利用しつつ他の方と場所と時間をずらしていただいています。水分補給は周りの方と距離を空けて適宜されてください。
     ※当面の間利用が多い土日祝日に終日利用される際、可能な方はご自宅で昼食を召し上がっていただくようお願いします。また、おやつについてもなるべく持ち込みをお控えください。
    ⑥ スタッフのほうで常時換気・適宜消毒をおこなっています。
    ⑦ 室内の人数が多いときは、入室をご遠慮いただく場合があります。
    ⑧ こまちをご利用いただいた後に新型コロナ感染症に感染されたり、濃厚接触者と指定された場合、こまちにもご一報いただきますようお願いします。

    ラベル