団体最新情報

  • %E6%84%9F%E8%AC%9D%E7%8A%B6%E8%B4%88%E5%91%88%E5%BC%8F%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%82%89.PNG

    狛江手話サークル てのひら

    消防総監感謝状をいただきました

    2月20日(日)、あいとぴあセンターにて、「聴覚障がい者の地震対策の基礎」動画の上映会と感謝状贈呈式がありました。

    この動画は、狛江市の聴覚障がいをお持ちの方々の意見をたくさん取り入れながら丁寧に作りました。
    聴覚障がいをお持ちの方だけでなく、いろいろな方にも分かり易い動画になったことで、東京消防庁から、「都民の防災意識の向上に寄与されました」と表彰されました。

    ★「聴覚障がい者の地震対策の基礎」動画
    https://www.youtube.com/watch?v=rsjL-LFg3s4

    ラベル
  • %E6%84%9F%E8%AC%9D%E7%8A%B6.JPG

    狛江聞こえにくい人のふれあいの会

    【消防総監感謝状】を授与されました

    2021年2月20日
    「聴覚障がい者の地震対策の基礎」動画の企画への参加、出演協力に対し、「消防総監感謝状」を授与されました。

    私たち、聞こえにくい、聞こえない人にとって防災活動への参加はとても大切です。

    今後とも防災訓練等に参加し、防災意識を高めていきましょう。

    ラベル
  • S__61988869.jpg

    コマエこどもプロジェクト

    【参加者募集】こどもの呼吸を考えようー体験できます(2月27日)

    「こどもの呼吸を考えよう」

    常にマスクを着けた生活が長く続いています。
    大人でも苦しいと感じるマスク生活が、
    呼吸や体にどんな影響があるのか、
    自分たちで実験し体感し、考えてみませんか?

    日時:2/27(日)14時~16時
    場所:KomaeyogaSTUDIO
    https://komaeyoga.net/schedule/#gmap
    <https://www.instagram.com/explore/tags/gmap/>

    内容:
    ●普段使っている布マスク・不織布マスクをつけた状態の
    二酸化炭素濃度の計測
    ●大気中の空気の計測
    ●鼻呼吸チェック・ワーク
    ●気になる口元の皺「ほうれい線」が和らぐ
    笑顔ヨガ&アロマセラピーセルフケア体験

    ※計測は、親子1組につき代表1人の方を計測します。
    持ち物:普段お使いの布マスク・不織布マスク・タオル
    費用:参加費¥1500
    (ワンドリンク&材料費、実験に使用する検知管代込)
    ※追加で計測希望の方は、別途追加で¥300かかります。
    募集:4組(事前予約制)
    申し込み希望の方は、事前に以下にメッセージを下さい。

    問合せ・申し込み先:
     コロナこどもプロジェクト
      Email:coronachildrenpj@gmail.com
     または、
     Instagramページから
      https://www.instagram.com/corona_children_pj

    ラベル
  • FLnBYYvUYAAErFq.png

    タルトタタン

    【開催会場変更】タルトタタン特別企画(講演会)のお知らせ【重要】

    【開催会場の変更のお知らせ】
    新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、東京など13都県に適用されている「まん延防止等重点措置」の期間が3月6日(日)まで延長することが決定しました。これにより開催会場の「狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)」での対面形式による講演会の実施が困難となったため、開催場所を下記へ変更致します。ご確認のほど、宜しくお願い申し上げます。


    [変更前]
     ※ 狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)
      (住所:東京都狛江市東和泉1-2-34)
    [変更後]
     ※ あいとぴあセンター 4階 講座室
      (住所:東京都狛江市元和泉2-35-1)


    【講演会開催概要】
    ・日時:2022年3月5日 土曜日 午後1時30分~午後3時30分
    ・場所:あいとぴあセンター 4階 講座室
        東京都狛江市元和泉2-35-1
    ・定員:20名(当日先着順・事前申し込み可能)
        下記メールアドレスやTwitterから事前申し込みが可能です
    ・対象:10代~20代の若者・ご家族
        ※上記以外の方でも参加することが可能です
    ・内容:ADHD当事者による失敗から学んだナイスな対策法について
    ・費用:参加費無料(別途費用もございません)
    ・企画:タルトタタン
    ・協力:狛江市社会福祉協議会コミュニティソーシャルワーカー

    【お願い・注意事項】
    ・緊急事態宣言の発令などにより開催を中止する場合がございます
    ・事前申し込みによる参加がオススメです(変更などの連絡が可能)
    ・感染対策(検温・手指消毒・マスク着用)にご協力お願いします


    ▼事前申し込み・お問い合わせはこちら!
    <tarutotatan.yosikosann@gmail.com>
    ▼Twitterにて開催情報などを発信中です!
    https://twitter.com/n_tarutotatan
    ▼現場スタッフがTwitterを開設しました!
    https://twitter.com/TaTanStaff_T

    ラベル
  • 89ae7bf0f086aec55ce192e3dc6a4abb-Point_Blur_20220215_135437_1_.jpg

    タルトタタン

    ☆ー活動後記vol.04ー☆

    【はじめに】
     タルトタタン現場スタッフの田頭です。第4回目の活動後記となります。今回は3月の開催日、タルトタタンの2月の活動について、3月5日に行う講演会について書いていきます。


    【3月のタルトタタン開催予定日】
    3月は全部で6回(講演会含む)の開催を予定しております。
    ・3月2日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
    ・3月5日 土曜日 13時30分~15時30分まで(講演会)
    ・3月9日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
    ・3月16日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
    ・3月23日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)
    ・3月30日 水曜日 15時30分~18時まで(定期開催日)

    ▼相談の場(要予約制)
    <15:30~16:30(個別対応で相談が出来ます)>

    ▼フリースペース
    <16:30~18:30(勉強・読書・遊び・休憩など)>

    ▼相談のご予約・お問い合わせ先はこちら!
    <tarutotatan.yosikosann@gmail.com>

    ▼Twitterにて開催情報などを発信中です!
    https://twitter.com/n_tarutotatan

    ▼現場スタッフがTwitterを開設しました!
    https://twitter.com/TaTanStaff_T

    ※ 急遽、開催が中止となる場合がございます。
    ※ 相談の予約がない場合は終日フリースペースです。
    ※ 新型コロナウィルス感染症対策にご協力お願いします


    【タルトタタン特別企画(講演会)のお知らせ】
    開催場所が変更となったため、再度お知らせ致します。

    [変更前]
     ※ 狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)
    [変更後]
     ※ あいとぴあセンター 4階 講座室

    ・日時:2022年3月5日 土曜日 午後1時30分~午後3時30分
    ・場所:あいとぴあセンター 4階 講座室
        東京都狛江市元和泉2-35-1
    ・定員:20名(当日先着順・事前申し込み可能)
        申し込み先 ⇒ tarutotatan.yosikosann@gmail.com
    ・対象:10代~20代の若者・ご家族
        ※上記以外の方でも参加可能です。お気軽にご参加ください。
    ・内容:ADHD当事者による失敗から学んだナイスな対策法について
    ・費用:参加費無料(別途費用もございません)
    ・企画:タルトタタン
    ・協力:狛江市社会福祉協議会コミュニティソーシャルワーカー


    【終わりに】
     2月は全3回の活動を行いました。通常の活動以外にもコマラジへの出演も行い、3月5日の講演会に向けた準備も着々と進んでおります。講演会ですが、まん延防止等重点措置の期間延長に伴い、開催場所が「狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)」から「あいとぴあセンター 4階 講座室」へ変更となりました。お間違えの無いように今一度ご確認をお願いいたします。
     今月はご利用を目的とされたご訪問(見学)が増え、そこから実際にフリースペースと相談の場へのご利用がありました。継続されたご利用にも繋がっており、ご自身の活用法にあった利用の仕方が浸透しつつあるなと感じております。また私たちも活動への意義を感じられる特別で嬉しい月間となりました。
     今回の写真(本人許可済み)は、私が昨年10月以降に現場スタッフとして携わるようになってから初のご利用者様のご利用中の様子です。よしこさん家備品の人生ゲームを楽しんでおられました。それではまた次回の更新で(*´︶`*)ノ"アデュー

    ラベル
  • まなびや

    市内の小学生と関わるボランティアをしてみませんか?

    こんにちは。
    はじめまして。

    わたしはまなびやという団体で、市内の小学生向けに学習支援と居場所づくりの活動をしています。

    ★まなびやについて

    ・理念:子どもたちが地域に関わるきっかけをつくること
    ・日時:毎週金曜日15:00〜17:00
    ・場所:あいとぴあセンターのボランティア室もしくは西河原公園

    宿題をしたり、勉強でわからないところはフォローしたり、
    創作活動をしたり、外活動をしたりと
    子どもたちの気持ちや意見を聞きながらさまざまな活動をしています。

    そんなまなびやの場づくりをお手伝いしていただけるボランティアさんを
    募集したいと思います!

    ★ボランティアの具体的な内容

    ・勉強を教える
    ・一緒に遊ぶ
    ・まなびやの活動を一緒に考える

    でも、勉強を教えるスキルは特に必要ありません。
    毎週金曜日の活動日に必ず来なければいけないわけでもありません。
    年齢制限もありません。
    中高生や大学生の学生さんも大歓迎です。

    スキルや教育に関する資格よりも、まなびやが大切にしている
    ・子どもたちの声を聞いて柔軟な発想で動く
    ・地域の人たちと子どもたちの関わりを大切にする
    このような気持ちを持っている方に、来ていただけると嬉しいです!

    一緒に話し合いながら、地域で子どもたちが安心して過ごせる場をつくっていきましょう♪

    まなびやの実際の様子は、Instagramで@manabiya.kで検索してみてください!

    ぜひ興味がある方がいらっしゃれば、まずは見学からお越しくださいね。
    InstagramのDMやメールにてご連絡いただけたらと思います。


    連絡先→Instagram:@manabiya.k
    メールアドレス:cantabile32@hotmail.co.jp

    ラベル
  • おはなしこまえ

    世木義之さん3月2日(水)12時40分頃~📻FMコマラジ出演予定‼️

    「麻宮百のスマイルラジオ」(3月2日(水)12時~)番組の絵本紹介コーナーで世木さんが出演いたします。世木さんはこの番組への出演が二回目となります。もうすっかり慣れ、麻宮百さんとの会話もはずみ楽しいものとなるでしょう。♪一回目の時はリモート出演でしたので残念ながら録画、録音がありません。今回はスタジオ入りをしてその分も大いに活躍してくれるでしょう。紹介する📚絵本は㊙︎です。当日を是非是非楽しみに❗️乞うご期待‼️

    ラベル
  • %E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%AC%9B%E5%BA%A7202202.JPG

    狛江市日本語教室

    日本語ボランティア基礎講座(第3回(2月20日)は場所と時間に変更があります)

    ★★時間と場所が変更になっています★★

    これから日本語学習支援ボランティアを始めてみたい方

    <第3回>
     ◎日時:2月20日(日)13時20分~
     ◎会場:狛江市中央公民館 第4会議室
     ◎参加費:無料 

    ◎講師:にほんごの会 講座講師
    ◎内容:
     テキスト『いっぽ にほんご さんぽ 暮らしのにほんご教室 初級1、2』
     (スリーエーネットワーク)の順を追いながら、「初級日本語」を概観します。

    <プログラム>

    第3回 2月20日(日)中央公民館第4会議室 講師:平野 眞理子
     13時20分~
      *動詞「辞書形」「た形」「普通形」といろいろな文型
      ・最低限知っておきたい文法知識 ― 動詞の活用2
      ・テキストからコミュニケーションへ

    ◎申込先:狛江市西河原公民館 日本語教室担当
    ◎Tel:03-3480-3201 Email:nishikou@city.komae.lg.jp

    ※「日本語ボランティア基礎講座 参加者募集」記事
    https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f0727


    ラベル
  • Orange_ball_20.01.13.jpg

    オレンジボール

    ◎ オレンジボール2月の予定

    オレンジボールを楽しみに参加してくださっている皆さん、ヘルパーさん・ボランティアさんいつもありがとうございます。
2月16日(第3水曜日)狛江市民総合体育館(地下1階 格技室)で行う予定のサウンド・テーブル・テニスは新型コロナウイルスの感染防止のため、お休みとさせていただきます。
    次回は皆様と、元気でお会いできるのを楽しみにしております。



    ■サウンドテーブルテニス(sound table tennis)とは
 サウンドテーブルテニスは以前、盲人卓球として行われていた視覚障害者の競技です。
 STTは毎年国体の直後に開催される「全国障害者スポーツ大会」の種目として採用されています。また視覚障害者卓球連盟主催の「全国視覚障害者卓球大会」や各ブロック大会などでも行われ年齢を問わない幅広いスポーツとなっています。
 金属球入りの少し重いボール(カラカラと音がします)と、卓球台の一部をフレームで囲った専用卓球台を使います。
 一般の卓球と違い卓球台から4.2㎝上げたネットの下を転がすようにオレンジ色のボールを打ち合います。

    ラベル
  • 20220307-1.PNG

    子育てひろば「クローバー」

    3月7日(月)子育てひろば 開催します

    開催時間:10時~16時 予約なしで気軽に来てね!
    出入り自由 無料 ごめんなさい、食事はご遠慮ください。

    ☆こんなことやるよ☆
    ・3月生まれの誕生会
    ・小さな劇場(15分くらいのミニシアター)
    ・手形・足形アート

    いつの時間に来てもOK。
    誕生日が前の月、前々月もOK。
    カードと手形、おもちゃのケーキでお祝いしましょう!

    ままごと、線路と汽車、絵本などおもちゃもいっぱい
    お気に入りのおもちゃがあるかな?


    ☆2・28(月)子育てひろば 開催します。
    ・雛人形作り ・誕生会 ・小さな劇場


    主催:子育てひろば クローバー

    ラベル