団体最新情報

  • 20190810%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E5%B1%85%E5%A0%B4%E6%89%80.JPG

    みんなの居場所

    みんなの居場所(8/10、8/13、9/14)

    ◎8月10日(土)11:00~15:00
    ◎場所:西河原公民館2F 調理室、学習室
    ◎メニュー:
    トウモロコシと枝豆ご飯
    一口ハンバーグ、サラダ
    デザートは夏のお楽しみ

    ◎8月13日(火)12:00~13:30
    ◎場所:中央公民館地下 調理室
    ◎メニュー:
    ジャージャー麵
    なんちゃって茶わん蒸し
    白玉ぜんざい

    ◎9月14日(土)11:00~15:00
    ◎場所:西河原公民館2F 調理室、学習室
    ◎メニュー:
    なすマーボー丼
    人参 シリシリ
    デザート みんなで作ろう!どら焼き

    ※参加費:子供 無料、大人 300円
    ※食事・デザートにアレルギー対応はしていません。
    ※予約優先です。090-2251-0911(ヤマグチ)

    ・フードバンク狛江から米などの提供を受けています。
    ・フードドライブやっています。賞味期限が一ヶ月以上ある食品を!

    ◎主催:みんなの居場所
    ◎共催:狛江市、生活クラブ運動グループ狛江地域協議会

    ラベル
  • 20190831%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%AA%E6%95%91%E6%80%A5%E7%97%85%E9%99%A2%E3%81%AE%E5%8F%97%E8%A8%BA%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9.JPG

    こまえ市民大学

    慈恵医大第三病院 連携講座 PartⅡ(8月31日)

    上手な救急病院の受診の仕方 どんな時に救急車を呼べばいいの

    「家族の具合が悪い! これって救急車を呼んだ方がいいの?」
    みなさんはこんな時どうしますか?
    一体どんな時に救急車を呼んで救急病院にかかればいいのでしょうか。
    日本の救急病院の実情もお聞きいただきながら、上手な救急病院の受診の仕方を一緒に考えていきましょう。

    ◎講師:大谷 圭さん 慈恵大学第三病院 救急部診察部長
    ◎日時:令和元年8月31日(土)午後2時~4時
    ◎会場:狛江市中央公民館 2F 講座室
    ◎申し込み:令和元年8月1日(木)より
    ◎定員:50名 受講料:200円
    ◎お申し込み・お問い合わせ:中央公民館 03-3488-4411
    ◎主催:狛江市公民館 企画・実施:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • QuickTime_PlayerScreenSnapz001.jpg

    オレンジボール

    活動の報告と8月・9月の予定

    7月17日(水)は、いつものように市民総合体育館でサウンド・テーブル・テニス(STT※)を行いました。
    参加者は15名(視覚障害者6名、ガイドヘルパー5名、ボランティア4名)でした。
    ラジオ体操第1で身体をほぐしてからプレーを始めます。この日もいい汗をかいて、日ごろの運動不足解消になりました。プレーの合間には会員同士で情報交換も行います。

    オレンジボールは視覚障害者、晴眼者に関係なく楽しめるところが、いいですね。

    8月は会員懇親会のためオレンジボールはお休みです。

    9月18日(第3水曜日)は午後1時50分~4時。
    いつものように狛江市民総合体育館(地下1階格技室)で、行われる予定です。

    一般の方も、ぜひ一度見学にどうぞ(事前の連絡は不要)。
    送迎などのお問い合わせは、並木(電話 3488-2123)までお願いします。

    お待ちしていま~す。

    ※ S T T〖sound+table+tennis〗
    サウンド・テーブル・テニス。
    視覚障害者が参加できるよう、ルールを変更した卓球のこと。金属球入りの少し重いボールと、フレームで一部を囲った専用卓球台を使います。一般の卓球と違って高めに張ったネットの下を転がすようにオレンジのボールを打ち合います。

    ラベル
  • 金春流能楽師 中村昌弘後援会

    元気スクールの皆様有り難うございました。

    7月29日(月)狛江グランダ三番館に於いて、元気スクール主催
    「ようこそ 能の世界へ」が開催され金春流 能楽師 中村昌弘が出演致しました。
    当日は今年一番の暑さにも関わらず100名以上の参加を頂き
    中村親子の熱演の下で盛会の内終了致しました。
    会場からは子供さんに対して「可愛い」の声が多数あり、
    和やか雰囲気の交流の場でした。
    元気スクールの皆様のご努力に感謝致します。

    ラベル
  • 2019%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.JPG

    狛江ともしび音楽隊

    第21回狛江バンドフェスティバル出演(2019/7/28)

    狛江ともしび音楽隊 第21回狛江バンドフェスティバルに出演

    ◎日時:2019年7月28日(日)
     狛江ともしび音楽隊演奏:第2部13:55から20分程度
    ◎会場:狛江市西河原公民館 3階 多目的ホール
     場所: 狛江市 元和泉2-35-1 小田急線狛江駅から徒歩15分(小田急バス『福祉会館前』バス停下車)
    ◎入場料:1,000円
    ◎曲目:昭和歌謡

    第21回狛江バンドフェスティバル
    第1部11:00~、第2部13:55~、第3部16:50~
    朝から晩まで14バンドが集結‼ 
    ◎問い合わせ:080-5177-3938(狛江市音楽連盟:山本)

    ラベル
  • %E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88_001.JPG

    バルーンアートふうと(風翔)

    夏休み親子でバルーンアートを作ろう!

    ソード&ハートのスティック

    7月好評につき、親子でバルーンアートをしてみませんか?
    ※中学生以下のお子さんは父兄同伴でおねがいします。
    お一人での申し込み、ご高齢の方も大歓迎です。
    マスターしたら、幼稚園・保育園のお友達や家族のイベント事に披露してみて下さい。お待ちしています!!

    日時  8月4日(日)午前10時~11時30分
    場所  中央公民館 第4会議室(9時30分から入れます)
    定員  10組20名
    材料費 100円(細長いバルーン10本)
        持ち込みの場合は、材料費なし。。
    会費  なし    
    テキスト代  50円
    持ち物 バルーンを膨らますハンドポンプ・30センチものさし・はさみ
    ※ハンドポンプをお持ちでない方は用意がありますので別途200円が必要です。

    メールでの予約を受け付けています。
    電話でのお問い合わせ可。

    地域で楽しむバルーンアート講習です。
    商業ベースでの講習会や講習は行っておりません。

    下の「もっと見る」をクリックするとハートのスティック画像も出てきます。

    バルーンアートふうと(風翔)
    メール:aya32441@docomo.ne.jp
    電話番号:090-4545-7786

    ラベル
  • %E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%88%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%AC%AC%EF%BC%98%E5%9B%9E%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E8%AC%9B%E5%BA%A7.JPG

    こまえチャイルドライン

    こまえチャイルドライン ボランティア募集!!

    子供たちからの電話を受ける「受け手」のボランティアを募集しています。

    ◎こまえチャイルドラインは
     NPO法人チャイルドライン支援センターのもと、全国組織で広がっているボランティア団体の一つです。
    狛江市立小中学校と狛江高等学校の児童・生徒にチャイルドラインカードを配布しています。

    「受け手」のボランティアをするためには、傾聴や子供に対する研修(専門の講座)を受ける必要があります。
    「受け手」は、電話を通して子供たちとの一期一会の出会いを大切に子供たちの秘密を守り、子供の心に寄り添いながら電話を聴いています。

    こまえチャイルドラインでは「受け手」になるための必要な専門の講座「受け手養成講座」を開催します。

    第8回 受け手養成講座(全11回) 

    ◎応募条件
    18歳以上で、原則として全講座に参加できる方。(性別・資格・経験などは問いません。)
    「チャイルドライン」の趣旨に賛同し、正会員として登録できる方。
     講座終了後、電話の受け手として無償で活動できる方。(木曜日16時から21時の間でご都合の良い時間)

    ◎受け手養成講座受講料:8,000円(全11回) ※学生(25歳まで)は、5,000円
    ※全11回の内、第2回から第5回は、チャイルドライン東京ネットワーク主催の合同研修に参加となります。
    ※納入された受講料はお返しできませんので、ご了承ください。

    ◎受け手養成講座 応募方法
     下記項目をご記入の上、FAXまたはメールで下欄の事務局へお送りください。
    ①氏名 ②年齢 ③職業(学生の方は学校名と学年) ④住所
    ⑤電話(固定電話番号または携帯電話番号)・FAX番号 ⑥メールアドレス

    ◎申込み・問合せ先:こまえチャイルドライン事務局
     電話・FAX:03-3489-4583
     メール:Komaechildline@Komaechildline.dom

    ◎主催:こまえチャイルドライン
    ◎後援:チャイルドライン東京ネットワーク、
        狛江市、狛江市教育委員会、狛江市社会福祉協議会


    ◎受け手養成講座 実施スケジュール (日程・会場は都合で変更になる場合があります)

    ◆第1回
     ◎日時:10月3日(木)18時~20時
     ◎会場:あいとぴあセンター
     ◎内容:「チャイルドラインについて」
     ◎講師:こまえチャイルドラインメンバー

    ◆第2回
     ◎日時:10月19日(土)14時~15時30分
     ◎会場:早稲田大学33号館 第一会議室
     ◎内容:「ワークショップで学ぶ~子どもの権利条約~」
     ◎講師:南雲 勇多(認定NPO法人国際子ども権利センター(シーライツ)理事、子どもの権利条約ネットワーク運営委員、東日本国際大学・特任講師)

    ◆第3回
     ◎日時:10月19日(土)16時~17時30分
     ◎会場:早稲田大学33号館 第一会議室
     ◎内容:「生きづらさを抱えたこどもたち」
     ◎講師:西野 博之(認定NPO法人フリースペースたまりば理事長、川崎市子ども夢パーク所長・フリースペースえん代表、早稲田大学・神奈川大学非常勤講師)

    ◆第4回
     ◎日時:11月9日(土)14時~15時30分
     ◎会場:早稲田大学34号館 151教室
     ◎内容:「児童虐待の対応を知る~子どものいのちを守るため~」
     ◎講師:川松 亮(東京都北児童相談所職員・厚生労働省児童福祉専門官等を経て、明星大学人文学部福祉実践学科常勤教授)

    ◆第5回
     ◎日時:11月9日(土)16時~17時30分
     ◎会場:早稲田大学34号館 151教室
     ◎内容:「思春期の性~男子高校生は性のなにをどう聴いたか~」
     ◎講師:村瀬 幸浩(元”人間と性”教育研究協議会代表幹事、日本思春期学会名誉会員)

    ◆第6回、第7回、第8回、第9回
     ◎日時:11月21日(木)18時~20時
      日時:11月28日(木)18時~20時
      日時:12月12日(木)18時~20時
      日時:12月19日(木)18時~20時
     ◎会場:あいとぴあセンター
     ◎内容:「電話の聴き方、ロールプレイ」
     ◎講師:こまえチャイルドラインメンバー

    ◆第10回
     ◎日時:
      1月16日(木)18時~20時 いずれか希望日
     ◎会場:あいとぴあセンター
     ◎内容:「実施に向けてのガイダンス」
     ◎講師:こまえチャイルドラインメンバー

    ◆第11回
     ◎日時:日時未定
     ◎会場:あいとぴあセンター
     ◎内容:「インターン研修後のフォローアップ」
     ◎講師:大井 裕子(めぐろこまえチャイルドライン元研修担当)

    ラベル
  • %E4%B8%83%E5%A4%95CIMG3669.jpg

    狛江ともしび音楽隊

    七夕コンサート(2019/7/7)ご来場ありがとうございました!

    ~♪2019年七夕コンサートにご来場いただきましてありがとうございました♪~

    七夕の日は雨模様。
    今回のコンサートは90人超えのお客様をお迎えすることができました。当日は雨で足元が悪い中多くのお客様にお出でいただきまして、誠にありがとうございました。
    昭和歌謡の生演奏、22曲の演奏もあっと言う間に無事終了致しました。
    【狛江ともしび音楽隊七夕コンサート in 野川地域センター】
    ◎日時:2019年7月7日(日)
     演奏:13:30~15:30(13:00開場)
    ◎会場:野川地域センター ホール
     場所: 東京都狛江市西野川1-6−9
    ◎七夕コンサート問い合わせ:03-3480-2211(野川地域センター)
    (▲画像は七夕コンサート終演後の写真)

    会場の野川地域センターの改修工事が8月から開始とのことで、また来年センターを利用させていただけるのを楽しみにしています。

    この後・狛江バンドフェスティバル・かわせみコンサート他演奏出演の予定です。どうぞよろしくお願い致します。

    ラベル
  • 狛江電話訪問はとの会

    電話をかけるボランティア(安否確認・傾聴)募集

    <活動内容>
    電話により、一人暮しの高齢者の安否確認・傾聴による孤独感の解消など高齢者を見守る活動です。
    会話を交わすことは「認知症の予防に効果的」と医師のすすめもあります。利用者もボランティアも共に健康寿命を延ばしていきたいものです。

    <活動日時>
    月・木曜日または火・金曜日 午後1時30分~4時 活動は月2回

    <活動場所>
    狛江市社会福祉協議会(あいとぴあセンター)

    <募集対象>
    70才前後まで

    <参加費>
    年会費 600円(印刷代・事務用品購入他)

    <申込み・問合せ先>
    こまえくぼ1234(取次)
    電話:03-5761-5556

    ラベル
  • 20190725%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B.JPG

    子育ての輪

    赤ちゃんとママへイベントのお知らせ(7月25日)

    のんびりお茶して、過ごしませんか~!

    赤ちゃん広場 “あかちゃんのわ” は、ママと赤ちゃんのための場所です。
    赤ちゃんと二人って大変!という経験をしたママたちが、「あったらよかったなぁ~。こんな場所!」という想いを形にしようと、のんびりおしゃべりしたり、何か作ったり、ちょっとほっとできるような場所づくりを目指しています。ママに限らず、パパやお祖父ちゃん、お祖母ちゃんも来てくださいね。
    いつか、定期的に同じ場所で開きたいなぁ~。と希望を持ちつつ、少しずつ頑張っています!
                                   子育ての輪 一同  

    ◎日時:7月25日(木)10時~15時 
    ◎場所:ギャラリーまつ(赤い屋根が目印)
    (東野川3丁目16・狛江ハイタウン2号棟1階)
    ◎参加費:無料

    ※授乳室・おむつ替えコーナーあります。
    ※時間内、出入り自由です。

    ◎主催:子育ての輪
    ◎後援:狛江市

    ◎お問い合わせ:
    子育ての輪 花岡
    メール:kosodatenowa.komae@gmail.com

    ※この活動は『平成31年度狛江市市民公益活動事業補助金補助事業』を受けています。

    ラベル