こまえ市民大学 の新着情報
-
こまえ市民大学
狛江の変遷と小田急線
―狛江にとって小田急線とは―
昭和2年に開通した小田急線は、狛江を住宅都市へと導く原動力になりました。一方で、狛江の都市化が進むと、小田急線をめぐる問題も生じました。”狛江にとって小田急線とは”。狛江の歩みをたどりながら考察します。
◎講師:松下 祐三氏
狛江市教育委員会
教育部 社会教育課 文化財担当
略歴)
大学・大学院では日本近代史を専攻。都内の博物館の調査員等を経て平成23年度に狛江市役所に入庁。
文化財の調査やこまえ文化財ブックレット「狛江の発展と鉄道」の編集等を担当。
◎開催日:平成29年1月28日(土) 14:00~16:00
◎会場:狛江市中央公民館2階 講座室
◎定員:50人
◎受講料:無料
◎申し込み開始:平成29年1月6日(金)午前9時~
◎申し込み・問い合わせ:狛江市中央公民館 03-3488-4411
◎主催:狛江市公民館
◎企画・実施:こまえ市民大学運営委員会
こまえ市民大学は、狛江市公民館が主催し、こまえ市民大学委員会が企画する、狛江市民はもとより市外の方でも、どなたでもご参加いただける、様々な座学を中心とした講座を展開しています。ラベル
-
こまえ市民大学
新春 江戸文化講座 落語と新内
落語 紫壇桜古木
新内 スライドライブ
俗曲 端唄・都々逸
落語 五人廻し
◎落語 鹿鳴家 河童(かなりや かっぱ)
アマチュア落語家として歩き始めて早や半世紀。一昨年は「落語国際大会in千葉」で準優勝を果たしました。
◎新内 三浦屋 千代里(みうらや ちよざと)
-新内・都々逸・端唄-
はじめの一歩三味線教室「千代の会」代表
新内(家元) 端唄 柏葉流
祖師ヶ谷大蔵教室・藤沢教室で指導
◎日時:1月14日(土)午後2時~4時
◎会場:狛江市中央公民館2F講座室(狛江市役所敷地内市民センター)
◎定員:50名
◎受講料:200円
◎申込開始:平成28年12月16日(金)午前9時より
◎申し込み:中央公民館 03-3488-4411
◎主催:狛江市公民館
◎企画・実施:こまえ市民大学運営委員会ラベル