こまえ市民大学 の新着情報

  • 20190311%E7%BE%8E%E4%BB%A5%E5%9B%9B%E5%AD%A3.JPG

    こまえ市民大学

    西河原公民館=女性セミナー= 美以四季(びいしき) 食と身体と内面美容(3/11)

    東洋思想には自然界、季節のめぐりと食と身体の関わりを多く示唆しています。現代にも生きる先人の知恵を学んで内面美容に生かしましょう。

    ・皮膚は内面を映す鏡
    ・未病=望診
    ・陰陽生活―春の過ごし方
    ・旬の食物=身土不二

    =春は目覚めと疏泄の時=
    旬の春野菜には意味があります。独特の苦みやえぐみは、血液をきれいにして身体に滞る毒素を排泄する働きがあります。

    ◎講師:高橋公子さん 食養指導研究会講師・内面美容指導
    ◎平成31年3月11日(月)午後2時~4時
    ◎会場:西河原公民館2F学習室Ⅱ
    ◎申し込み:平成31年2月18日(月)より 定員30名
    ◎電話:西河原公民館 03-3480-3201
    ◎主催:狛江市公民館

    ラベル
  • 20190209%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB.JPG

    こまえ市民大学

    連続講座 歴史で見るソウル(2/9、2/23)

    =第一回=
    2月9日(土) 風水のみやこ 歴史で見るソウル(1)
    1392年に建てられた朝鮮王朝のみやこ漢城(現ソウル)「風水」という東アジア独特の自然思想にのっとって建設されました。ソウルの街を歩きながら、「風水」がどのようにみやこの形を作り上げているのかお話します。

    =第二回=
    2月23日(土) コルモッキルの住民たち 歴史で見るソウル(2)
    朝鮮王朝のみやこ漢城(現ソウル)は 城壁囲まれていました。18世紀で城壁内に十五、六万人、城壁外を合わせると20万人ほどが住んでいた大都市でした。コルモッキル(路地)に住んでいた住民たちのお話をします。

    ◎講師:吉田 光男(よしだ みつお)さん
     東京大学名誉教授 放送大学名誉教授

    ◎午後2時~4時(各講座共)
    ◎申し込み:平成31年1月16日(水)より
     電話:中央公民館 03-3488-4411
    ◎定員:各50名
    ◎受講料:各200円
    ◎会場:中央公民館2F講座室(狛江市役所敷地内市民センター)
    ◎主催:狛江市公民館
    ◎企画・実施:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20190112%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%8A%B8%E8%83%BD_%E6%96%B0%E6%98%A5%E8%83%BD%E6%A5%BD%E4%B8%89%E4%BA%BA%E5%9B%83%E5%AD%90.JPG

    こまえ市民大学

    寿 日本の芸能 新春能楽三人囃子(1/12)

    日本の伝統芸能、能楽。難解と思われがちですが、舞台の一線に立つ能楽師が分かりやすく解説を交えながらお見せします。新春にちなんだ曲、おめでたい曲のハイライトシーンを中心にして、正月らしく裃姿でお届けします。

    【能楽師】
    中村昌弘さん シテ方金春流
    栗林祐輔さん 笛方森田流
    鳥山直也さん 小鼓方観世流

    ◎日時:平成31年1月12日(土)PM2:00~4:00
    ◎会場:狛江市中央公民館2F講座室 
    ◎定員:50名
    ◎受講料:200円
    ◎申し込み開始:平成30年12月15日(土)AM9:00より
    ◎中央公民館 電話:03-3488-4411

    ◎主催:狛江市公民館
    ◎企画・実施:狛江市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20181222%E7%AC%AC31%E5%9B%9E%E6%B3%89%E9%BE%8D%E5%AF%BA%E4%BB%8F%E6%95%99%E6%96%87%E5%BA%AB%E8%AC%9B%E5%BA%A7.JPG

    こまえ市民大学

    第31回 泉龍寺仏教文庫講座 『陰陽五行と食養』(12月22日)

    東アジアの悠久の経験知「陰陽五行」
    それは私たちの日々にどんなことを示唆しているか

    身土不二・未病・万病一元・気血水

    ◎講師:高橋 公子先生(健康指導研究会常任講師)
    「陰陽五行説を基に、自然界と身体・食物等の関わりを展開していきます。
    学ぶべきことがたくさん見えてきます。」

    ◎日時:平成30年12月22日(土)午後3時~5時
    ◎会場:泉龍寺仏教文庫 2階 講義室
    ◎資料代:200円
    ◎問合せ:泉龍寺仏教文庫 TEL:03-3480-3251
    ◎後援:狛江市教育委員会

    ラベル
  • 20181208%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E4%B8%96%E7%95%8C2019%E5%B9%B4%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88.JPG

    こまえ市民大学

    第三回★週刊エコノミスト連続講座★ 2019年 取材ノートから 日本と世界 どうなる経済(12月8日)

    間もなく終わる2018年、皆様の暮らしはいかがでしたか。
    暗雲立ち込める世界経済、数々の課題を抱える日本。
    明けて2019年、経済はどう動くのでしょうか。
    取材ノートから専門誌の編集長が占います。

    ◎講師:
    藤枝 克治(ふじえだ かつじ)さん
    エコノミスト編集長 兼 毎日新聞経済部

    ◎平成30年12月8日(土)PM2:00~4:00
    ◎申し込み開始:平成30年11月1日(木)AM9:00より
    ◎申し込み・問い合わせ:狛江市中央公民館 03-3488-4411
    ◎定員:50人  受講料:200円
    ◎会場:狛江市中央公民館2F講座室(狛江市役所敷地内市民センター)
    ◎主催:狛江市公民館  企画・実施:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20181215%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%BC.JPG

    こまえ市民大学

    ラグビーの発祥とそのルール(12月15日)

    来年(2019年)は、日本でラグビーワールドカップが開催される予定となっており、
    調布市の「東京スタジアム(味の素スタジアム)」でも多く試合が予定されています。
    この期に、より多くの方にラグビーを楽しんでもらうため、
    観戦方法(起源・ルール・観戦方法など)について、講義していただきます。

    ●講師:水谷 禎規さん (狛江ラグビースクール代表 元東京都立高校・校長)
    ●日時:12月15日午後2時~4時
    ●会場:中央公民館 2階講座室
    ●受講料:200円  定員:50名
    ●申込み:平成30年11月16日(金)午前9時より

    ●主催:狛江市公民館
    ●企画・実施:こまえ市民大学運営委員会

    ●問い合わせ:中央公民館 TEL 電話03-3488-4411

    ラベル
  • 20181027%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%88%E6%AD%A3%E5%90%89%E8%8B%91.JPG

    こまえ市民大学

    地域福祉サービスセンター 狛江事業所シリーズ第12回(10/27)

    こまえ正吉苑
    特別養護老人ホーム・短期入所生活介護・デイサービス・地域包括支援センター
    居宅介護支援センター・訪問介護・訪問看護

    共に支え共に生きるー熱い思い届けます!

    ◎講師:

    ・毛尾(けお)ゆかりさん
      社会福祉法人正吉福祉会 こまえ正吉苑 施設長

    ・大井剛さん
      こまえ正吉苑 地域包括支援センター 管理者

    こまえ正吉苑は特別養護老人ホーム、在宅介護サービス、相談窓口等がひとつの建物に入っている総合福祉施設です。その特性を生かして皆様がいつまでも住み慣れた地域で暮らしていけるようにお手伝いをしていきたいと考えております。
    「病気、怪我で生活が大変」「遠方の親を引き取る」「家族を亡くし一人になった」「将来の準備」
    どんなことでもご相談ください。高い専門性と熱いハートを持った職員がお待ちしております。

    ◎平成30年10月27日(土)午後2時~4時
    ◎会場:狛江市中央公民館2F講座室(狛江市役所敷地内市民センター)
    ◎定員:50人  受講料:200円
    ◎申し込み開始:平成30年10月1日(月)AM9:00より
    ◎申し込み・問い合わせ:狛江市中央公民館 03-3488-4411
    ◎主催:狛江市公民館  企画・実施:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20180908%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%96%E4%BA%A4.JPG

    こまえ市民大学

    =三つの東京大会=オリンピックと日本外交(9/8)

    国家にとってのオリンピックとは=国際親善の手段。国威発揚。経済発展への寄与など。
    ・1940年 幻の東京オリンピック…日中戦争の勃発と拡大により返上、幻の大会に。   
    ・1964年 東京大会の成功…戦後復興の象徴として招致を決め、アジア初も強調。
    ・2020年 東京大会招致成功…周到な準備・プレゼンテーションの人選・国民世論の後押しなどによる。

    ◎講師:池井 優(いけいまさる)さん
    慶応大学名誉教授、NHK文化センター講師
    開幕へ2年切った東京オリンピック。
    ‟三度目の招致”に成功した東京オリンピックの陰で日本外交がいかに絡んでいたかお話します。暑さ対策やテロ対策、交通、宿泊などにも触れていきます。

    ◎平成30年9月8日(土)午後2時~4時
    ◎申し込み開始:平成30年8月15日(水)午前9時より
    ◎申し込み・問い合わせ:狛江市中央公民館 03-3488-4411
    ◎定員:50人  受講料:200円
    ◎会場:狛江市中央公民館2F講座室(狛江市役所敷地内市民センター)
    ◎主催:狛江市公民館  企画・実施:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20180929%E6%96%B0_%E5%B0%8F%E6%BE%A4%E5%B9%B9%E9%9B%84%E3%81%AE%E3%82%84%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%8B%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF_3.JPG

    こまえ市民大学

    小澤幹雄のやわらかクラシック~兄 小澤征爾が歩んだ音楽の道(9/29)

    ◎講師:小澤 幹雄(おざわみきお)さん
    小澤征爾 実弟
    ・エッセイスト、放送タレントたちの落語会、放送タレント・司会・講演、音楽パーソナリティ、
    ・「落狂寄席」メンバー 高座名:おさわり家ポン助 余興:落語一席

    ◎平成30年9月29日(土)午後2時~4時
    ◎申し込み開始:平成30年9月1日(土)午前9時より
    ◎申し込み・問い合わせ:狛江市中央公民館 03-3488-4411
    ◎定員:50人  受講料:200円
    ◎会場:狛江市中央公民館2F講座室(狛江市役所敷地内市民センター)
    ◎主催:狛江市公民館  企画・実施:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20180728%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E7%B4%8D%E6%B6%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%88.JPG

    こまえ市民大学

    こまえ市民大学 納涼コンサート(7月28日)

    =第一部=心ときめく 懐かしのカントリーソング

    ブルームーン ♪カントリー&ウエスタンのバンド♪
    地域の皆様に音楽を通して楽しんでいただくをモットーに2009年に結成しました。             

    ◎プログラム
     ・谷間の灯
     ・Vaya Con Dios
     ・幸せの黄色いリボン
     ・虹の彼方に
     ・what a wonderful world

    =第二部=和の響きー唸る津軽三味線 !

    渋谷和生(しぶたに かずお) 
     山田流 津軽三味線 會主
     津軽三味線世界大会 運営委員長 
     弘前市民俗芸能保存連合会 会長

    ◎プログラム
     ・あどはだり
     ・津軽あいや節
     ・津軽よされ節
     ・津軽じょんから節
     ・白神の響  

    ◎平成30年7月28日(土)午後2時~4時
    ◎開場 午後1:30 開演 午後2:00より 先着190名
    ◎会場:西河原公民館 3Fホール
    ◎主催:狛江市公民館
    ◎企画・実施:こまえ市民大学運営委員会
    03-3488-4411

    ラベル