団体最新情報
-
保護者の会 おやおや
11月の刺繡教室の変更です
11月13日(水)11:30~15:00
場所 カレーショップ メイ
ランチ後に、教室をします。
「10月・11月の予定」の記事↓
https://komaekubo1234.kokosil.net/ja/spot_news/entry/00001f000000000000020000003f0440 -
オレンジボール
9月の活動報告と・10月の予定
9月18日(水)いつものように市民総合体育館でサウンド・テーブル・テニスを行いました。
参加者は15名(視覚障がい者6名、ガイドヘルパー5名、ボランティア4名)でした。
この日はあいにくの雨。参加者が少ないのではと……。心配は無用でした。月に1度のお楽しみですからね。
ラジオ体操第1で身体をほぐしてからプレーを始めます。ボランティアさんが決めた組み合わせでさあ、スタートです。
サーバーは「いきます」と声を出し、レシーバーが「はい」と言ってから打ち合い開始。
ボールを打つ音がよく出るように木製のラケットにはラバーが貼ってありません。
サウンド・テーブル・テニスは球の行方や早さを“音”で知り、打ち返します。どんなに白熱してもプレー中はお静かに!
この日もいい汗をかいて、日ごろの運動不足解消になりました。
プレーの合間には会員同士でいろいろなお話ができ情報交換も行います。
10月16日(第3水曜日)は午後1時50分~4時。
いつものように狛江市民総合体育館(地下1階格技室)で、サウンド・テーブル・テニスを行う予定です。
一般の方も、ぜひ一緒にいかがですか? 見学だけでも大歓迎(事前の連絡は不要です)。
見える人も見えない人も一緒に楽しめるのがオレンジボール。うでに覚えのある方お待ちしてます。
送迎などのお問い合わせは、並木(電話 3488-2123)までお願いします。
お待ちしていま~す。
STT〖sound+table+tennis〗サウンド・テーブル・テニス。
視覚障がい者が参加できるよう、ルールを変更した卓球のこと。金属が入った少し重いボールと、フレームで一部を囲った専用卓球台を使います。一般の卓球と違って台から4.2㎝上げたネットの下を転がすようにオレンジ色のボールを打ち合います。 -
狛江ともしび音楽隊
訪問演奏『らいふ日野』に伺いました。(訪問日2019/9/15)
2019年9月15日(日)
日野市の有料老人ホーム『らいふ日野』にて訪問演奏を行いました。
今回はらいふ日野の敬老の日イベント。
日野施設開設1周年ということもあり、会場には紅白幕も付けられて多くのご入居者様と施設スタッフ様とで大賑わいでした。
ご入居者様がニコニコされながら身振り手振りと共に口ずさんでくださって、私達もうれしかったです。呼んでいただきありがとうございました。
狛江ともしび音楽隊では狛江市内外の高齢者施設等への訪問演奏のご依頼を随時受け付けています。
ご用命の相談は担当伊藤(携帯電話:090-1406-9966)まで、お願い致します。 -
狛江市ボランティア連絡協議会
【中止】第39回 ボランティアのつどい ~ひとりの手 みんなでつなげば 狛江のちから~(10月13日)
<<台風19号接近のため安全を考慮して中止となりました>>
◎日時:令和元年10月13日(日)午前10時30分~午後3時30分
◎会場:西河原公民館(狛江市元和泉2-35-1)
◎問合せ:狛江市市民活動支援センターこまえくぼ1234【TEL 03-5761-5556】
入場無料 みんなで遊びに来てね
【体験コーナー】
・手話 ・指文字
・要約筆記
・応急手当
・車いす など
【販売コーナー】
・カレー
・クッキー
・雑貨
・バザー など
【展示コーナー】
・活動紹介
・写真の展示
・作品の展示
【体験スタンプラリー】
体験コーナーの各ブースを体験すると参加賞がもらえます。全て体験すると、くじ引きができます。当たりが出たら、さらに商品プレゼント!
【ステージコーナー】
10:45 開会/ポスター掲載作品協力者の表彰
11:00~11:30 おきらく(和太鼓)
11:35~12:00 響輪Wind Orchestra
12:20~12:50 ブルームーン
13:00~13:35 狛江ともしび音楽隊
13:45~14:20 キパフル
14:30~15:10 イズミスイングオーケストラ
15:10 フィナーレ 水と緑のまち
*手話通訳・要約筆記あります
◎主催:狛江市ボランティア連絡協議会
◎後援:狛江市 狛江市教育委員会 社会福祉法人狛江市社会福祉協議会
◎協賛:公益財団法人小田急財団 株式会社らいふ 株式会社巴不動産 つぼ八狛江駅前店 蕎麦打ち迷人会 かわせみコンサート(順不同)
-
特定非営利活動法人 フードバンク狛江
講演会「食品ロスを減らし、活かす社会を」(10月26日)
<講演会のご案内>
「食品ロスを減らし、活かす社会を」
◎日時:10月26日(土)14時~
◎場所:エコルマホール多目的室
◎講師:リサイクル事業でSDGsにも取り組む高橋巧一氏(狛江在住)
(株)日本フードエコロジーセンター社長
◎主催/お問合せ
NPOフードバンク狛江
〒201-0012 狛江市中和泉3-12-3パインハウス狛江101号室
TEL 03-5497-0272
メール info@fb-komae.org
◎共催:狛江市 -
特定非営利活動法人 フードバンク狛江
フードドライブ(10月15日~17日)
食べ物を「捨てる」より「活かす」活動へ 10月は・・・食品ロス削減月間
<フードドライブ>
◎日時:10月15日(火)~17日(木) 午前10時~午後4時
◎場所:狛江市役所2Fロビー
ご家庭に眠っているまだ食べられる食品をフードバンクへ寄付してください!
10/16は世界食料デー 世界の食料問題を考える日。身近にできることから貧困問題の解決を…!
「SDGs=持続可能な開発目標」17項目が、国連サミットで採択され、以下の取組みも提唱されています。
1「あらゆる貧困の撲滅」
2「持続可能な生産と消費=食品ロス削減
皆様から寄付された食品は、食の支援を必要とする方へ届けます。
<講演会のご案内>
「食品ロスを減らし、活かす社会を」
◎日時:10月26日(土)14時~
◎場所:エコルマホール多目的室
◎講師:リサイクル事業でSDGsにも取り組む高橋巧一氏(狛江在住)
(株)日本フードエコロジーセンター社長
◎主催/お問合せ
NPOフードバンク狛江
〒201-0012 狛江市中和泉3-12-3パインハウス狛江101号室
TEL 03-5497-0272
メール info@fb-komae.org
◎共催:狛江市
===
「世界食料デー」に考える、食の問題
SDGs(持続可能な開発目標)をご存知でしょうか?日本を含む国連加盟国が2015年に採択した、
2030年までに持続可能な世界を実現するための17の国際目標です。
「誰一人取り残さない」という決意の中で、世界が目指す大きなゴールの中には、
「あらゆる貧困の撲滅」や「持続可能な生産・消費」つまり食料廃棄の削減も含まれています。
フードバンクはこの二つの問題をつなぐ活動をしています。この機会にぜひ食品寄贈にご協力いただき、
さらにSDGsを推進する事業を通して食品ロス問題に迫る10月26日(土)講演会にもぜひご参加ください!
ご協力ください!
<食品の寄贈>
◆常温保存可能で、賞味期限が1ヶ月以上残っているもの
◆お米、缶詰、即席食品、カップ/袋麺、乾麺、飲料、お菓子など
下記の場所で食品寄贈を受け付けております。
■フードバンク狛江
狛江市中和泉3-12-3パインハウス狛江101号室
毎週月・木 10時~17時(03-5497-0272)
■こまえくぼ1234
和泉本町1-2-34
火・祝休館 10時~17時(03-5761-5556)
■こまえ正吉苑
西野川2-27-23
月~土 8時半~17時半(03-5438-0555)
■こまえ苑
岩戸南4-17-17
月~土 8時半~17時半(03-3489-2404)
■狛江社会福祉協議会
元和泉2-35-1(あいとぴあセンター内)
日・第3土・祝休館 8時半~17時15分(03-3488-0294)
<寄付>
活動資金の寄付、ボランティアも募集しています。詳細はご連絡ください。
会員/賛助会員/賛助団体募集中、企業・団体からの協賛や寄付も募集しています!
<フードバンク狛江について>
2014年12月から【”もったいない”を”いただきます”へ】を合言葉に、活動を開始しました。
まだ食べられるのに様々な理由で廃棄される食品を企業や個人から寄贈していただき、狛江市の福祉相談窓口こまYELLや社会福祉協議会と連携して、
食料支援を希望する世帯へ毎月50件を超える支援をしています。また地域の福祉団体にも食品を提供し、食を通じた「支えあう地域づくり」を目指しています。
2018年夏休みから、ひとり親子育て応援として給食のない時期の食料提供を始めました。
フードバンク狛江へのお問合せや食料の支援提供のご要望については、下記までご連絡ください。
☆NPO法人 フードバンク狛江
・理事長:田中妙幸
・倉庫/連絡事務所:
〒201-0012
狛江市中和泉3-12-3パインハウス狛江101号室
TEL:03-5497-0272
Facebook:「フードバンク狛江」で検索 -
月末食堂委員会
月末食堂 ‘おばあちゃんち’~子ども親子夕食会へどうぞ~(10/30、11/29)
◎日時:10/30(水)・11/29(金)
午後5時~7時(7時まで入店OK)
◎場所:スペース102(狛江駅南口5分)時間内いつでも
カンパ300円、お子様・困窮者無料
◎メニュー:各種お肉を使用したカレー、お子様用甘口あり/サイドディッシュ/デザート
6時までは、親子/子どもさん優先。食事作りが大変な時など安心して利用してね!
大人の方には食べて支えていただけますようお願い申し上げます。
1食カンパ500円以上歓迎
ごはんを食べながらお話ししましょう。
食材は生協/ヤマギシズム生産物・ご近所のお店で購入、フードバンク狛江から米・乾物・調味料・おやつなどの提供を受けています。アレルギーは対応していません
◎主催:月末食堂委員会
◎連絡先:090-1803-8319 市原 広子
◎協力:フードバンクこまえ・こまえ派遣村
ボランティア募集中! 不用品ゼロ円コーナー準備中 -
保護者の会 おやおや
『家から発信プロジェクト』作品展開催のお知らせ
◎日程:9/30(月)~10/26(土)
◎場所:カレーショップメイ(小田急線 和泉多摩川駅東口を出て 斜め前)
◎時間:11時30分~15時
◎定休日:火・日・祝日
『社会に出ていくのはちょっと抵抗あるけど家でこんなことしています』そんな方たちと、おやおや!のお母さんたちの作品展です。(一部を除いて、販売をしています)
ぜひ、お越しください。
お越しの際には出展者へのメッセージカードのご記入をお願いします。 そして、カレーショップメイご自慢のカレーも食べてみてくださいね。
*おしゃべり会・刺繍教室の日程は 10月・11月の予定 をごらんください。 -
サポートセンターりんく
第39回ボランティアの集い で りんくの店を出します
10月13日(日)に ボランティアの集い が 開催されます。今年の会場は、西河原公民館になります。
3階のホワイエにて、りんくも出店いたします。メンバー&サポーターみんなで作ったデコレーションマグネット、デコパージュ石鹸、一筆箋…そして大人気のクロスステッチティッシュケースやミニ鍋つかみ(サポーターの方々の手作り品)など、今回も素敵な品々を並べてメンバーと一緒にお待ちしています!
売上は全額 東北やネパールなど被災地支援のために募金いたします。メンバーの思いのこもった活動になっていますので、ぜひぜひお店をのぞきにいらしてください!!
-
サポートセンターりんく
ボランティアの集いに向けて・・・①
10月13日ボランティアの集いにりんくのお店を出すので、9月15日に「デコマグ作り」の活動を行ないました。
丸いマグネットに小さなパーツを グルーガンでつけて作ります。
いつの間にかメンバーのグルーガン捌きもみごとになり、かわいらしいデコマグや 素敵なデコマグがたくさん並びました。
作るのも、お店で販売するのも、メンバーのみんなはとても楽しみにしています。
ちょっとしたギフトにも人気のデコマグ・デコパ石鹸です。(ギフトセットもあります)