団体最新情報
-
ヘルマンさんの会
講演会「大正時代、日本に来たドイツ人捕虜たち」を開催しました
2015年8月29日に、フォトジャーナリスト・歴史研究家 藤井寛氏をお招きして、講演会「大正時代、日本に来たドイツ人捕虜たち」を開催しました。
【問合先】
代表者:飯田 吉明
電 話:03-3489-0222
FAX:03-3489-0222
mailaddress:iidaysak@jc4.so-net.ne.jp
-
ヘルマンさんの会
2015年度調査研究報告書の発行
2016年3月にまとめた「2015年度調査研究報告書」です。
【問合先】
代表者:飯田 吉明
電 話:03-3489-0222
FAX:03-3489-0222
mailaddress:iidaysak@jc4.so-net.ne.jp
-
ヘルマンさんの会
2016年度調査研究報告書の発行
2017年3月にまとめた「2016年度調査研究報告書」です。
【問合先】
代表者:飯田 吉明
電 話:03-3489-0222
FAX:03-3489-0222
mailaddress:iidaysak@jc4.so-net.ne.jp -
ヘルマンさんの会
ドイツから狛江にお客様がみえました
2016年12月29日に、ドイツからドイツと日本のお客様がみえました。
ボーフム・ルール大学外国語教育研究所の教員である土屋真良さんと、その研究所で日本語を勉強したマヌエル・ゲマンダーさんとアントン・クリーゼさんです。みなさんはヘルマンさんについて土肥会員(同研究所教員)から聞いて興味を持ち、日本に来たら、狛江を訪れたいと言っていたのだそうです。そして土肥会員の夫・シュルテス会員も同行しました。
一行は、飯田会長の案内で、まず泉龍寺でヘルマンさんのお墓参りをしました。皆でドイツ語の墓碑銘を読み、手を合わせました。
そして泉龍寺前住職・菅原昭英顧問のご案内で、急な訪問にもかかわらす、座禅を体験し、仏教文庫を見学しました。お二人はかなり日本語を話せますが、それでもヘルマンさんの生涯や仏教についての話は、土屋さんの見事な通訳なしには理解していただけなかったと思います。この場を借りて、土屋さんに心よりお礼申し上げます。
シュルテス会員は、ことのほか座禅に興味があったので、この体験を特に喜んでいました。そしてゲマンダーさんとクリーゼさんは初めてとは思えないほど自然に座禅を組んでいらしたのが印象的
でした。
その後、お腹も空いて来ましたので、お寿司屋さんで夕食をご一緒し、お開きとなりました。
お寿司屋さんのカウンターに座って、お寿司を注文するのは、日本人でもちょっと緊張するものです。みなさんもそんな感じが見受けられましたが、楽しんでいただけたようで良かったです。
短い狛江訪問でしたが、ドイツでもヘルマンさんや狛江に興味を持って下さる方がいるというのは嬉しいことです。そして、このような方々がこれからも少しずつ増えてくれることを願っております。
(田村 江里子)
【問合先】
代表者:飯田 吉明
電 話:03-3489-0222
FAX:03-3489-0222
mailaddress:iidaysak@jc4.so-net.ne.jp
-
ヘルマンさんの会
講演会「ハム・ソーセージのおいしい話」を開催しました
2016年10月5日に、全国食肉学校教務部部長 古澤栄作氏をお招きして、講演会「ハム・ソーセージのおいしい話」~ハム・ソーセージAtoZ~を開催しました。
【問合先】
代表者:飯田 吉明
電 話:03-3489-0222
FAX:03-3489-0222
mailaddress:iidaysak@jc4.so-net.ne.jp -
ヘルマンさんの会
2017年度調査研究報告書の発行
2018年3月にまとめた「2017年度調査研究報告書」です。
【問合先】
代表者:飯田 吉明
電 話:03-3489-0222
FAX:03-3489-0222
mailaddress:iidaysak@jc4.so-net.ne.jp -
狛江市第二長寿会
歌謡交流大会参加
2月20日(水)狛江市老人クラブ連合会主催の歌謡交流大会が、エコルマホールで開催されました。第二長寿会からは6名出演し、
日頃のサークル活動での成果を少し緊張しながら披露しました。
会員の皆様の会場からの盛大な応援もあり、楽しい交流大会となりました。 -
狛江ともしび音楽隊
訪問演奏『らいふ成城西』に伺いました。(訪問日2019/2/17)
2019年2月17日(日)
狛江市内の有料老人ホーム『らいふ成城西』にて訪問演奏を行いました。今回は14時~15時の1時間程、昭和歌謡を演奏。
らいふ成城西の利用者様(スタッフ様も!)は音楽好きな方が多く、ステージ頭上の『歓迎』の文字に私達もテンションが上がります。
おやつタイムぎりぎり迄アンコールをいただき、あっという間の1時間。
一緒に歌うことができて大変楽しいひと時を過ごすことができました。
狛江ともしび音楽隊では狛江市内外の高齢者施設等への訪問演奏のご依頼を随時受け付けています。
ご用命の相談は担当伊藤(携帯電話:090-1406-9966)まで、お願い致します。
-
かわせみコンサート実行委員会
221thかわせみコンサート
03/17(sun) Open 1:30 Play 2:00-4:00
1st Stage みう & もあ (シンガーソングライター のデュオ)
2nd Stage 紅い花・白い花(魅惑のコーラス)
場所 狛江市東野川4-30
狛江市谷戸橋地区センター(かわせみ館) -
かわせみコンサート実行委員会
3月のかわせみコンサート予定
220th かわせみコンサート
3月9日 open 1:30 Play 2:00-4:00
かわせみウクレレ教室4団体発表会
Mele Semilele
Mele Makani
Mele Waikahe
Nani Kawasemi