団体最新情報
-
ハルモニア・フォンテ(フォンテ)
篤く御礼申し上げます
4月7日の「とどけよう♪音楽の花束」ではお力添えを
いただきありがとうございました。
チケット売上と賛同者の皆様からの寄附金の合計額より
コンサート開催に掛かった全ての経費、そして次回開催に
必要な準備金の一部を差し引いた186,746円を一般社団法人
エル・システマ ジャパンに寄附させていただきました。
コンサートに足を運ばれた皆様、開催のために
ご協力下さいました裏方の皆様、チャリティー活動に
ご理解くださいました皆様、そして後援くださいました
狛江市、狛江市教育委員会の皆様に以上の報告を
申し上げますと共に、篤く御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
次回も何卒ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
ハルモニア・フォンテ 一同 -
金春流能楽師 中村昌弘後援会
第五回「中村 昌弘 後援会 定期総会」開催さる
第五回「中村 昌弘 後援会 定期総会」開催さる
平成30年4月22日(日)岩戸地域センターを会場に
多数のご参加のもと
第五回「金春流能楽師 中村 昌弘 後援会定期総会」が
開催されました。
活発な質疑応答の後、議案はとどこうりなく可決されました。
昨年7月後援会設立にご尽力された崎山会長が逝去され、
多少の戸惑いがありましが
中川清孜新会長のもと新体制で会員の増強、
32年予定の多摩川薪能の実現に向けて会員一同
今後も中村氏を後援会として 強くバックアップしていく
ことを確認し、無事終了致しました。
その後、中村昌弘氏のご挨拶と仕舞があり
、会員相互の懇親会に移り、「そば打ち
迷人会」が打つ蕎麦を堪能し盛会の内散会いたしました
-
保護者の会 おやおや
5、6月の予定
5、6月の予定
☆おしゃべり会
(10:30~14:30 出入り自由、飲食物持込可)
5月7日、6月4日、6月18日(月曜日)
参加費:100円(場所代)
不登校や特定なことで困り感のあるお子さんのお母さんの居場所です。出入り自由です。
☆ししゅう教室 (10:30~12:30)
5月9日、6月13日(水曜日)
年会費2,000円、参加1回につき講師料1,000円+材料費
場所:ホワイトパレット (和泉多摩川駅より徒歩2分 和泉多摩川商店街クスリのナカヤマ向かい)
※ボランティアスタッフで運営していますので、都合により変更することがございます。ご了承願います。
どなたでもお気軽にいらして下さい。
《イベント》
勉強会
「子育てのみなさんの疑問について、前田先生と一緒に考えましょう」
参加者のみなさんに、それぞれの疑問などを話していただいて、前田先生と一緒に考えていきましょう。
5月21日(月曜日)10:00~12:00
場所:ホワイトパレット
参加費:300円(講師への謝礼です)
お申込み:oyaoyakomae@gmail.com
保護者の会 おやおや!
-
かわせみコンサート実行委員会
第205回かわせみコンサート
狛江市民吹奏楽団によるアンサンブルステージ
サキソホーン・トロンボーン・クラリネット・のアンサンブルでクラシック、ジャズ・ポップスなどダイナミック且つ繊細な管楽器をお楽しみください。
日時:4月14日(土) pm2:00-4:00
場所:狛江市谷戸橋地区センター
お問い合わせ:080-1282-8166(神原)まで -
こまえ市民大学
★平成30年度連続講座★ 時事講座 激変の国際情勢―日本はどう立ち向かう(4/28、5/12)
=第一回=
◎平成30年4月28日(土)午後2時~4時
中国の第2期習近平政権が目指す「赤い皇帝」制度
◎講師
金子(かねこ)秀敏(ひでとし)さん
毎日新聞客員編集委員
=第二回=
◎平成30年5月12日(土)午後2時~4時
中国・ロシア・米国の対決時代「21世紀の三国志」の行方
◎講師
石郷岡(いしごおか)建(けん)さん
ジャーナリスト 元毎日新聞モスクワ支局長
◎申し込み・問い合わせ:狛江市中央公民館 03-3488-4411
◎定員:50人 受講料:200円
◎会場:狛江市中央公民館2F講座室(狛江市役所敷地内市民センター)
◎主催:狛江市公民館 企画・実施:こまえ市民大学運営委員会 -
狛江市将棋愛好会
狛江市将棋愛好会 将棋大会のお知らせ(2018/4/22)
狛江市民のみなさま、みんなで楽しく将棋を楽しみましょう!将棋愛好会の児童と女性を対象にして開催する将棋大会ですが、一般市民で将棋好きの児童・女性の参加コーナーもあります。どしどしご参加、将棋を体験してください。指導対局、大判使用の解説・詰将棋などのイベントを用意しております。
●日時:4月22日(日)午後1時~4時半(午後0時30分受付開始)
●場所:こまえくぼ1234(狛江市市民活動支援センター)
●主催:狛江市将棋愛好会
●共催:狛江市市民活動支援センター
●お問合せ先:こまえくぼ1234(狛江市市民活動支援センター)
電話:03-5761-5556
FAX:03-5761-5033
メール:info@vc.komae.org -
ハンズ・プレイス
総会、講演会が無事終了しました。
去る3/17(土)、西河原公民館にて、総会、講演会終了しました。
一年間の皆様のご協力に感謝いたします。
平成29年度は公的、民間それぞれの助成金をいただき、聞こえない方への情報保障のハード面を整えるところから始めました。来年度はさらに、個人それぞれの気づきを大切に、楽しく、安らぐ場所づくりを心掛けたいと思います。
平成30年度スタートは、とにかく聞こえない方の「しゃべり場」から始めます。自己紹介、趣味、興味、仕事、介護体験、なんでもOK、合間に「電話リレーサービスの申請方法からわからない!」の声にこたえるべく、専門の会社で働く地域の通訳者さんに来ていただき話を伺います。
また、たくさんの笑顔に出会えますことを楽しみにしています。
日時 4月21日土曜日 10:30~2:30頃
場所 グランドメゾン狛江集会室
会費 400円(ランチ代)
お知らせ:5月より「ハンズサロン」と名付けて月に一度、テーマを決めてのおしゃべり会をはじめます。第一水曜日(変更有)の午前中を予定しています。ご都合が良ければご参加ください。
試しに、4月はスタッフが「ライン」の学習会を行います。
皆で、頭を突き合わせてお互いに手話や、筆談で使い方を勉強します。うまく理解できましたら興味のある方へもお勧めしますので乞うご期待!!ください。(会費 100円お茶代として) -
金春流能楽師 中村昌弘後援会
むいから能楽鑑賞会
「第4回こまえ桜まつり」の一環として、「こまえ桜まつり周辺イベントin古民家園」と銘打って下記の通り「むいから能楽鑑賞会」が開催されます。
金春流 能楽師 中村昌弘(狛江市在住)が出演します。
入場無料です。お気軽にご鑑賞ください。
記
日時 平成30年3月31日(土) 午後5時30分開演
場所 むいから民家園 (狛江市元和泉2-15-5)
演目 舞囃子「八島」「天鼓」
以上
-
金春流能楽師 中村昌弘後援会
定期総会開催のご案内
早春の候、時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。
日頃は格別のお引き立てをいただき厚く御礼申し上げます。
さて、後援会も早いもので六年目を迎えようとしており
昨年は崎山会長の逝去、第三回「中村昌弘の会」公演などと多忙な期でありましたがおかげさまで定期総会を迎える事が
出来ました。
下記の要項で定期総会を開催いたしたく、ご案内申し上げます。
当日は中村昌弘氏も出席を予定しております。
ご多忙とは存じますが一年一回の機会であり
今回は新役員の紹介・懇親会がありますので
多数のご参加をお待ちしております。
日時: 平成30年4月22日(日) 午11:00より
場所: 狛江市岩戸地域センター会議室
03-3488-7040
小田急線 喜多見駅 [南口]から徒歩約10分
懇親会 「元祖そば打ち迷人会」による そばのふるまい
会費: 1,000円 アルコールあり
-
コンティーゴ あなたといっしょ
3月10日 (土) 絵本で多様性 人形劇と 紙芝居
3月10日(土) 中央公民館のつどい で公演します。
◎時間 1回目 午後1:00〜
2回目 午後2:00〜
◎場所 和室にて
2回の講演内容はそれぞれ違います。どうぞご覧ください。