団体最新情報

  • 狛江STT卓球愛好会「オレンジボール」

    今月の予定

    6月21日(水) 午後1時50分~4時。
    市民総合体育館(地下1階格技室)にて。

    一般の卓球と違って、ネットの下を転がすように打ちます。球は、中に入った金属片でカラカラと音を立てながら転がり、その音を頼りにラケットで打ち合います。
    平成12年に発足。視覚障害者と晴眼者(目の見える人)、10数名で、運動不足解消と親睦を兼ねながら楽しい汗を流しています。
    一般の方も、一度ぜひ見学にどうぞ(事前の連絡は不要です)。

    なお、7月は19日(水)午後1時50分~4時 です。
    送迎などのお問い合わせは、並木(電話 3488-2123)までお願いします。
    お待ちしていま~す。

    ラベル
  • オレンジエコー

    今月の予定

    6月23日に予定していたカラオケ会は都合により中止となりました。
    申し訳ありません。

    7月のカラオケ会の予定をお知らせします。

    7月1日(土)午後1時~5時
    上和泉地域センター2階音楽室にて。

    カラオケはちょっと苦手という方も、歌わなくてかまいません。
    どうぞ、気軽におしゃべりに来てください。
    視覚障害者の方の送迎など、お問い合わせは
    並木(電話 3488-2123)までお願いします。

    お待ちしていま~す!

    ラベル
  • 月末食堂委員会

    月末食堂へどうぞ(5月30日)

    日時:5月30日(火曜日)午後4時~7時です。
    場所:スペース102(狛江駅南口5分)
    老若男女どなたでも、時間内いつでも、
    カンパ300円、お子様や困窮者無料

    是非いらしてください!

    おしゃべりの中からの相談のきっかけ(生活困難者自立支援のこまエール、フードバンク狛江、地域包括支援センターなどにつなげます)。
    温熱療法の気功師の治療体験チケット(かなりお得)も購入できます。
    大人の人生、「同伴支援」にもつなげます。
    スペース102を使っての活動の提案、など
    ★出会いの場にしていきましょう。

    「もっとお話しをしたい」というご意見が出ていると伺いました。
    過去6回の開催では、スタッフは調理と給仕でお話しが出来ませんでした。
    「絶対美味しいお食事を食べてほしい」を目指してきたからです。
    それで、メニューも工夫し、おいてあった絵本や家具などを運び出し、少しでも広く使えるように工夫をしてみました。お話し中、立て込んできた場合は次の方に譲ってもらい、一時的に裏のドアの外でも話したりできるようにしたいと思います。

    5月30日のメニュー(予定・品切れたことはありませんが万が一はご容赦)
    ・Iさん特製のすいとん(もつ煮や牛筋大根などを作ってくれるIさんがつくります)
     和出汁をベースに(昆布・鰹節・煮干し)トリ団子、大根、ネギ、人参など
    小麦粉のお団子にはごはんを練りこむそうです。小麦粉もこだわりのものを使用します。
    ・沖縄のモズク入り卵焼き(うまくいくか心配!ダメな時はゆで卵に!)
    ・ゆで大豆とひじき、ジャガイモの洋風白和え(豆腐サラダ風和え物)←ベジタリアンのための一品です
    ・ごはん(グリーンピースが安く手に入るかでお豆ごはん、茶飯などにします)
    ・千切りキャベツミニトマトなどの生野菜
    ・裏メニュー 賄い用のカレー

    問合せ:080-6778-7593 岡村透純
    主催:月末食堂実行委員会
    協力:こまえ派遣村・フードバンクこまえ

    ラベル
  • %E5%B0%86%E6%A3%8B%E6%84%9B%E5%A5%BD%E4%BC%9A.JPG

    狛江市将棋愛好会

    皆さん!私たちと楽しく将棋を指しましょう!(毎週日曜午後1時から)

    ◎毎週日曜日
    ◎午後1時~午後5時
    ◎狛江市中央公民館
    ◎初心者歓迎
    ◎小学1年生~中高年~女性など
     (現在在籍70名)
    ◎狛江市将棋愛好会代表「深井 秀造」
    連絡先 携帯 080-5889-2552
    宜しくお願いいたします

    ラベル
  • 狛江市将棋愛好会

    狛江市将棋愛好会のみなさまへ

    今年も「第二回狛江市民将棋大会」開催が決定しました!

    ◎日時:2017年8月6日(第一日曜日)
        午前9時30分:申し込み受付
        競技対局開始:午前10時30分予定
    ◎開催場所:狛江市中央公民館第四会議室
    ◎参加者
        高校生以上:1000円
        中学生~小学生:500円
    ◎競技対局は【トーナメント方式】
    ◎Aクラス:二段以上
    ◎Bクラス:初段~3、4級程度の方
    ◎Cクラス:小学生と5級以下の方
     以上のクラス別で対局して頂きます!
    ◎競技対局終了は午後4時30分予定
    ◎皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。
    ◎将棋大会当日の為に、棋力向上の努力をお願いいたします。
    ◎狛江市将棋愛好会会長:深井秀造
                役員一同
    ◎連絡先[事前申し込み歓迎]事務局:宍戸 進
    電話:03-3488-0213-、090-6183-7111

    ラベル
  • 狛江音訳グループ

    音訳ボランティア募集

    ◎音訳とは
    視覚に障がいのある方のために、墨字(活字)で書かれている書籍や雑誌、広報誌、新聞などの内容を『音声にして伝える』ことをいいます

    ◎活動内容
    視覚障がいの方や本を読むことができない方などに広報こまえ、こまえ市議会だより、わっこ、ごみカレンダー、選挙公報、視覚障害者の会通信などのCD音声版を作成、図書館依頼の書籍の音訳、対面朗読 など
    見学も随時受付けております!

    ◎活動日:
    ・定例会・勉強会 毎月第1、第3水曜日10時~12時
    ・広報こまえ・わっこ音訳 月末に1日~2日
    ・そのほか不定期の音訳などもあり希望で参加できます(^-^)

    ◎場所:あいとぴあセンター(あいとぴあセンター改修中は変更がある場合があります)
    ◎月会費:500円

    人のために役に立ちたい方、声を出すのが好きな方、
    音訳の技術を習得したい方、滑舌やアクセントを学びたい方、
    楽しい仲間と集まりたい方! お待ちしております!

    ◎申し込み・問い合わせ
    狛江音訳グループ
    電話:03-5761-5556 こまえくぼ1234取次
    Eメール:info@vc.komae.org

    ラベル
  • 認定NPO法人 ESAアジア教育支援の会

    Let's ボランティア!Day のお誘い

    ESA事務局でスパイス製作のボランティア体験をしてみませんか?
    各回定員10名で実施します。お早目にお申込みください。

    ◆日時:
     ①6月9日(金)
     ②6月17日(土)(定員になり募集終了)
     いずれも、13:30~16:00
    ◆場所:
    ESA事務局(小田急線狛江駅より徒歩3分)

    **7月~9月に、夏の体験ボランティアを実施します。詳細はFacebook等でご案内します。**

    ラベル
  • 狛江STT卓球愛好会「オレンジボール」

    今月の予定

    5月17日(水) 午後1時50分~4時。
    市民総合体育館(地下1階格技室)にて。

    一般の卓球と違って、ネットの下を転がすように打ちます。球は、中に入った金属片でカラカラと音を立てながら転がり、その音を頼りにラケットで打ち合います。
    平成12年に発足。視覚障害者と晴眼者(目の見える人)、10数名で、運動不足解消と親睦を兼ねながら楽しい汗を流しています。
    一般の方も、一度ぜひ見学にどうぞ(事前の連絡は不要です)。
    なお、6月は21日です。
    送迎などのお問い合わせは、並木(電話 3488-2123)までお願いします。
    お待ちしていま~す。


    ラベル
  • オレンジエコー

    今月の予定

    5月13日(土)午後1時~5時
    上和泉地域センター2階音楽室にて。
    カラオケはちょっと苦手という方も、歌わなくてかまいません。
    どうぞ、気軽におしゃべりに来てください。
    視覚障害者の方の送迎など、お問い合わせは並木(電話 3488-2123)までお願いします。
    なお、6月は23日(金)です。
    お待ちしていま~す!

    ラベル
  • %E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9_%E5%B0%8F%E7%89%A9%E5%85%A5%E3%82%8C.jpg

    ハンズ・プレイス

    5月20日(土)第二回デイサービスを実施します!

    ハンズプレイスでは、第2回目となるデイサービスを2017年5月20日(土)に実施致します。実施場所は、森のクラブハウス(狛江市和泉本町1-35-7)です。

    第1回では、牛乳パックを利用したポケットティッシュ用ティッシュボックスを作成しました。

    第2回となる今回は、持ち運び用のポケットティッシュカバー兼、小物入れを作ります。

    美味しいランチと楽しいカフェタイムのお菓子がついて参加費は400円(ランチ代のみ)

    利用者さんと同時にボランティアの方も募集しています。

    詳しくはお気軽にお問い合わせください!