団体最新情報
-
ハルのキに。
【12/26(木) ☃️❄️ Tama RiverSide ふゆやすみイベントのお知らせ❄️☃️】
既にお知らせしたように、12月の 『ハルのキに。』 では、クオール薬局さんの2階を使用した居場所開設やリクエスト企画の工作イベントも予定しています。
今回お知らせするのは、第4木曜の定期開催についてです。
いつものように、和泉多摩川地区センターを使ったイベントを行いますが、既に学校や幼稚園など冬休み期間中ということで、BaronKawadaさんとお楽しみ盛りだくさんのイベントを行います!🏠✨
年内最後に、みなさんで心と身体を温めにいらしてください😊
⭐クラウン・ぺそらさんがまたまた和泉多摩川に来てくれます!
15:00〜BaronKawadaにてスタート!
⭐ハルのキに。は豚汁を作ってお待ちしています🐷数に限りがありますのでご了承ください。(30食ほどがんばります!)
こども無料、大人300円☘️材料費だけお願いします。
⭐年賀状作りができる工作コーナーもありますよ〜!
⭐地域のおばあちゃまによる昔遊びとお話し会もお楽しみにー!
🚲自転車でお越しの方へ。
和泉多摩川地区センターの駐輪場に数台置けますが、BaronKawadaに臨時駐輪場を用意しているためそちらに停めていただくようお願い致します😌
---*°.-----*.°—*°.——*.°—*°.——*.°—*°.——*.°
お問い合わせ先🌳
メールアドレス:harunokini@gmail.com
Instagram:https://www.instagram.com/harunokini?igsh=Nnc4ZnYyZXRlenZw&utm_source=qr
公式LINE:https://lin.ee/i5VU90h
-
中和泉町会
2024年11月号 =お知らせダイジェスト= より抜粋
〈役員会だより〉
(10月22日開催、11名参加)・・・月例本部役員会の主な議題
・会員数の確認→会員数840名(1丁目+1名、3丁目+1名)
・町会主催「防災セミナー」について:経費負担する都が派遣する”つながり創生財団”などから、具体的にどのように進めるか、説明および意見交換があった。今年度開催の役員対象の勉強会は25年2月中旬開催。
テーマは「災害時に地域の方々から頼られる町会」。(なお一般会員対象の防災セミナーは25年秋頃に開催予定)
・小型掲示板の追加製作:色などの仕様を決めて発注(費用72千円、市が半額補助)
・大型掲示板の補修:1丁目の1基の修理を発注(費用46,200円、市が半額補助)
・防犯・防災部から:11/17市民祭りなどに警備要員を出す。11/23スポレク(和泉小)や2/16ココアの会の餅つき大会(和泉小)に町会として参加する。(スポレクは10月号参照)
〈中和泉町会からのお知らせ〉
歳末特別警戒町内パトロールを実施!
火の用心と年末警戒の町内パトロールの仲間を募集しています。
今年も2日間で行います。地区ごとに地区長の指定する下記の場所に集合してパトロールを実施します。
お子様とご一緒に、大きな声で「火の用心」
☆会員以外の方も大歓迎!
12月28日(土)、29日(日)
18時30分から30分程度
歳末警戒本部の場所・・・和泉園倉庫前(テント張り)中和泉3-7-8付近(場所は白井昇氏のご厚意によるもの)
◎参加粗品あり(簡易トイレ・保存食など)
◎地区別集合場所(18時30分に下記にお集まりください)
1丁目:松原児童公園(三角公園)2丁目:東洋化学手前(2丁目26-1付近)
3丁目:本部詰め所(和泉園倉庫前)4丁目:町会事務所横(4丁目11-9付近)
===
◎中和泉町会 広報部
(問い合せ:福井 電話 03-5497-2314) -
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」11月14日の活動報告です
「てのひら」11月14日の報告です。
先ずは、いつものように指文字練習をしました。
テーマは、「花の名前」でした。
花の名前は指文字であらわすことも多いのでいい勉強になりますね。紫式部や十月桜などなかなか聞かない花の名前もあって、面白かったです。
次は、学習タイム。
今回は、文章の書かれたプリントを見ながら、4グループを作って、ろう者を相手にどう伝えたら伝わるのかを手話で練習をし、グループからペアを選出してみんなの前で発表しました。
A:スキーは初めてですか?
B:そうです。前からやりたかったんですが、仕事が忙しく難しかったのです。
C:今日は人が多いので、気をつけてすべって下さい。
D:ありがとう。でもこわいです。
↑この文章通りに手話表現をするのではなく、短縮して簡単に伝える方法を考えながら勉強しました。
例:人が多い→混んでいる
【報告】
☆SONIAハンドメイドマルシェ☆
・11月28日(木)~12/1(日)10:00~18:00
※最終日のみ17:00まで
・泉の森会館ギャラリー(狛江駅徒歩1分)
15名のハンドメイド作家さんの作品がたくさんそろっています。
クリスマスプレゼントにいい作品が見つかるかも?!
【「てのひら」今後の予定】
11月28日(木)デイプラス狛江のいずみ
12月12日(木)デイプラス狛江のいずみ
→入会者が増えたため、指文字練習後、交流会をやります。
※12月の活動は12/12のみです。12/26はお休みになります。
1月9日(木)デイプラス狛江のいずみ
1月23日(木)デイプラス狛江のいずみ
※中央公民館改修工事のためしばらくは「デイプラス狛江のいずみ」で活動します。
初めていらっしゃる方は、場所の間違いにご注意ください。
自転車でいらっしゃる方は駐輪をする門が決まっているので役員等にお問い合わせください。
上履きの持参もお願いいたします。 -
みんなの居場所
みんなの居場所11月9日開催
みなさんお元気でしょうか。
急に冷え込む日もあり、体調管理には気を使いますね。
今月はおはなしこまえさんに絵本などの読み聞かせをして頂きました。シニアの方も耳を傾けて楽しんでいらっしゃいました。
心にぽっとあったかな感じがして、ほっと一息つけますね。
11月は農協女性部有志の方たちからたくさんの種類のお野菜をご寄贈頂きました。ありがとうございます。食料品全般の物価高騰のおり、肉などの購入に回すことができました。
長ネギ、ナス、ニンジン、冬瓜、サトイモ、さつまいも、ゴボウ、キャベツなどです。
キャベツ、ネギは回鍋肉に、にんじん、サトイモ、ゴボウは煮物に、ナスは即席漬けに、さつまいもはデザートのスィートポテトに使わせていただきました。使いきれなかったお野菜は当日参加の子育て家庭におすそ分けさせていただきました。
また、練り物の提供をしてくださった生活クラブフードバンクさんありがとうございました。
おかげさまでお野菜たっぷりのヘルシーメニューになりました。
来月は12月14日(土)11時から14時、西河原公民館2階学習室1でミニクリスマスです。お楽しみに!
予約優先ですので公式ラインでお申し込みをお願いします。
アレルギー対応についてはご相談ください。
子ども 無料
大人 300円(このほかにお弁当形式の方は容器代がプラスされます。悪しからずご了承ください))
-
みんなの居場所
10月のみんなの居場所
10月は大忙し。公民館の部屋使用時間の変更に伴い12時までに調理室を片付けて次の団体にバトンタッチしなければなりません。
Menuはおむすび弁当(ツナマヨ、おかか、魚肉ソーセージ)に。
そのかわり夏休みにもっと遊びたかった縁日の続きをしました。
子どもたちが魚釣りや的当ての準備をしてくれました。
楽しいスタンプラリー形式です(これも子どもたちの発案)。可愛い魚やタコやカニさん。ハローウィンにちなんだ的。工夫してつくってくれました。
シニアの方たちもお友だちを誘ってきて下さり、童心に帰って縁日を楽しまれたようです。
多世代交流です。
11月はメインメニューは回鍋肉。農協女性部有志のみなさんからお野菜のご提供があるとのこと。とても楽しみです。
-
みんなの居場所
みんなの居場所 9月
暑さがが延々続いています。
新学期が始まりましたが、みんな元気かな。
体力維持が課題ですね。
メニューは久々に煮込みハンバーグとポテトサラダ、ヨーグルトのラッシー。
フードバンク狛江さん、生活クラブフードバンクさんが提供してくださった米、魚肉ソーセージをありがたく使わせていただきました。いつもありがとうございます。
さて、次月10月は公民館の都合で、調理室が12時までしか使用できません。おむすびランチにします。
的当てなど縁日をしますので、楽しみにしていてね!
-
ハルのキに。
12月 『ハルのキに。』 お知らせです🏠
いろんなところで✨キラキラした冬の装飾が見られるようになりましたね🎄
そんな12月に開催する 『ハルのキに。』 をお知らせします。
【12月12日(木)9:45-17:00】
⭐クオール薬局狛江店2階
クリスマスの手形アートを用意してお待ちしています🤶
【12月19日(木)10:00-13:00】
⭐クオール薬局狛江店2階
ハルのキに。にある手作りおもちゃ『水時計』をつくります!ママさんたちから好評で作りたいとのリクエストいただいた企画です♪詳細は後日お知らせします!
【12月26日(木)14:00-17:00】
⭐和泉多摩川地区センター3階
『ハルのキに。とバロンカワダのふゆやすみイベント』を開催します!
学校や幼稚園など冬休み期間ですので、こどもも大人も楽しめる内容を考え中⭐️
前回大好評のクラウンぺそらさんも来ますよ!
12月もお待ちしています☺️☘️
---*°.-----*.°—*°.——*.°—*°.——*.°—*°.——*.°
お問い合わせ先🌳
メールアドレス:harunokini@gmail.com
Instagram:https://www.instagram.com/harunokini?igsh=Nnc4ZnYyZXRlenZw&utm_source=qr
公式LINE:https://lin.ee/i5VU90h
-
特定非営利活動法人 フードバンク狛江
給食のない冬休み食の分かち合いで子育て世帯を応援。食品の寄贈をお願いします!(12月中旬まで)
2024給食のない冬休み食の分かち合いで子育て世帯を応援
ひとり親世帯と就学援助受給世帯に笑顔とあたたかさを届けたい!ご家庭に眠っている食品はありませんか?
私たちはこんな親子を応援しています!
「ひとり親になり初めてフードバンクを利用しました。この支援でどれだけの方が救われているか・・・。お陰で子供に我慢させることなく食事をあげれています。気持ちも前向きになれている自分がいて、少し心に余裕がもてます。寄贈していただいた企業さま、市民の皆さま、本当にありがとうございます。」
※2024年度夏休み子育て応援支援世帯[狛江市内〕182世帯{子ども332人}
ご家庭で消費しきれない食品を回収し必要としている世帯へ届けます。
・未開封のもの
・賞味期限一か月以上
・常温保存できるもの
缶詰ひとつから受付けています
お米、缶詰、乾麵、飲料
インスタント食品、
お菓子、調味料など
===
「フードバンク狛江 ちらし」より抜粋
◎TEL/FAX:03-5497-0272 MAIL:info@fb-komae.org -
ハルのキに。
アンケートのお願い🙏
『ハルのキに。』では、みなさまからのご意見を伺いながら、居心地の良い場、安らげる場、楽しめる場にしていきたいと思っています。
利用した方も、未だ利用していない方も、アンケートにお答えいただけると嬉しいです。
アンケートは、以下のURLまたは、添付のQRコードから入力をお願いします。
https://forms.gle/EweXzFNMj5NpsMh57
定期開催の場でも、利用された方々から色々なお話(リクエスト)を伺うことがありますし、アンケートでも今後やってもらいたいことをお答えいただいています。
その一つに、このような内容がありました。
「赤ちゃん用の手作りおもちゃ作りを、是非開催していただきたいです」
早速ご期待に応えたく、居場所にも置いてあった水時計をつくる企画として、
[リクエスト企画]手づくりおもちゃ・水時計をつくろう! を来月12月に開催予定です。
お子さんと一緒に作っても良いですし、小さなお子さんの場合スタッフがお子さんを見守りしますので、親御さんがお子さんのために作っても良いです。
楽しくそして安全に工作をしていただくため、参加組数を制限した 申込制 を考えています。
まもなく、公式LINEやSNSでご案内をする予定ですので、お楽しみに!
---*°.-----*.°—*°.——*.°—*°.——*.°—*°.——*.°
お問い合わせ先🌳
メールアドレス:harunokini@gmail.com
Instagram:https://www.instagram.com/harunokini?igsh=Nnc4ZnYyZXRlenZw&utm_source=qr
公式LINE:https://lin.ee/i5VU90h -
狛江市老人クラブ連合会(狛老連)
#11月、12月【全般】【体育】
*11月25日10時、定例理事会、あいとぴあ401会議室
・25日11時、総務委員会、同上
・26日11時30分、東老連シニア健康フェスタ東京、武蔵野の森総合プラザ、約1000人出演、(会員以外の観覧可)
・28日10時、健康づくり事業「医師講演会」、防災センター4階会議室、「いつまでも健康な体で過ごすために、ロコモーティブシンドロームの予防について」、はく整形外科運動器クリニック、岡本将希先生、(会員以外の参加可)
*12月、歳末助け合い募金活動月間
・2日10時30分、東老連第四ブロック健康教室、上和泉地域センター体育館
・10日10時、教養委員会、西河原公民館学習室2
・15日10時30分、狛江市社会福祉協議会、法人化50周年記念式典、11時45分、記念講演第一部、15時、同第二部
・16日10時、常任理事会、あいとぴあ狛老連事務室
・17日12時30分、東老連創立60周年記念第38回東京都老人クラブ大会、文京シビックホール大ホール
・23日10時、定例理事会、あいとぴあ研修室BC
*1月1日、狛老連会報43号発行
・20日11時、新年活動発表研修会、西河原公民館多目的ホール、発表単位クラブ:駒井町健康クラブ、若草会
・24日、初詣研修バス旅行、深川、豊洲方面
*2月13日、地域交流歌謡大会
**12月定例理事会持参
・歳末助け合い募金
・新年活動発表研修会参加者届、発表用原稿
・初詣研修バス旅行参加申込、参加費
・地域交流歌謡大会ナレーション
**大会成績報告【体育】
・11月8日、東老連グラウンド・ゴルフ大会、武蔵野中央公園、参加50チーム、狛江チーム6名、審判、監督合計8名、第4位