団体最新情報
-
タルトタタン
☆ー活動後記vol.29ー☆
【はじめに】
こんにちは。タルトタタンの田頭です。
今回で29回目の活動後記となります。
4月は全4回の子ども若者ルームの開催となります。
また隔月開催の「こまえ家族会 かめのよりみち」も
今月は開催されます。併せてご利用をご検討ください。
【4月の開催日】
・4月3日 水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
・4月10日 水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
・4月17日 水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
・4月19日 金曜日 13:30~15:30(こまえ家族会 かめのよりみち)
・4月24日 水曜日 13:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
※ご不明点などはお気軽にメールなどでお問い合わせください
▶ 子ども若者ルーム タルトタタン
<12:00~17:00(勉強・読書・遊び・簡単な相談など)>
※小学生~20代の若者までが利用できるフリースペースです
※利用無料。出入り自由となっております
▶ こまえ家族会 かめのよりみち
<13:30~15:30(当事者家族のための対話型交流会です)>
※隔月の第3金曜日によしこさん家(元和泉3-10-4)で開催
※家族・親族・きょうだいにひきこもり状態の方がいる方が対象
※申し込み不要/入退出自由/参加無料/参加ルールあり
▶ こまえポケモンカード倶楽部
<不定期での開催(遊び場・練習の場)>
※岩戸地域センター(岩戸南2-2-5)他、市内公共施設で開催
※主に小学生以上の子ども達が対象(大人や親子参加もOK)
※事前先着順申し込み制/参加費100円/参加ルールあり
▶ 団体へのお問い合わせ先はこちら!
<komae.tartetatin@gmail.com>
※平日の遅い時間・土日祝日などは翌日以降での返信となります
▶ X(旧Twitter)にて開催情報などを発信中です!
<https://twitter.com/n_tarutotatan>
※最新の開催情報やイベント情報をいち早くお知らせしています
▶ 代表・相談員がX(旧Twitter)を開設しました!
<https://twitter.com/taga0283k>
※日々の出来事や趣味に関するポストが中心となります。
【終わりに】
春超えて夏のような天候となり一気に桜が開花しました。
新年度がいよいよ始まります。子どもたちは春休み中ですが、
来週から新学期がはじまるとのお話が子ども達からありました。
令和6年度も引き続き、ふらっとなんぶにて定期活動を行います。
その他の活動に関しても変更なく今まで通りに行います。
3月は「第4回 こまちタタン杯」、「デジタルイラスト教室」と
2種のイベント開催。どちらも盛況のうちに終えることが出来ました。
イベントに関しては後ほど、イベントレポートを投稿予定です。
それではまた次回の更新で(*´︶`*)ノ"アデュー -
Kenko Coffee(けんこーこーひー)
「第5回こまえくぼ1234フェスティバル」3/9(土)に出店しました
強風と寒さの中、ご来場くださいました皆さま、色々とサポートしてくださった職員の方々、ボランティアの方々、ありがとうございました!!
当店が、社会福祉協議会さんにお世話になり始めたのは、約10年前。日頃からお世話になっている「狛江」に、何か恩返しができたら…という思いで「お店に募金箱を設置したいです」とご相談してからになります。
その後、様々な活動をさせていただく中、今回も市民活動支援センターさんからのお誘いをいただき「こまえくぼ1234フェスティバル」2回目の出店となりました。
沢山の方々に温かくお声かけいただき、お買い物もしていただき、本当にありがとうございました!
「人の温かさ」を毎回感じさせてくれる「こまえくぼ1234 フェスティバル」に感謝。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 -
株式会社内田洋行
狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)に使用済み切手を提供しました
本日(3月27日)は、狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)にご挨拶に伺い、当社で集めている使用済み切手をお持ちしました。
当社は、同センターの社会貢献活動(CSR)事業所として登録しており、多摩川いかだレースへの参加をはじめ、狛江市市民まつり、狛江市花火大会、同センター開設5周年記念イベントへの協賛をしております。
同センターでは、使用済み切手をはさみで切りそろえるボランティア活動「切手カフェ」を開催しており、ボランティアによって整理された使用済み切手が、切手買い取り業者で換金され市民活動に還元されるシステムになっているとのこと。近年使用済み切手が少なくなってきているとの話を聞き、社内で集めた使用済み切手を提供いたしました。 -
早稲田大学 狛江稲門会
「中央公民館のつどい」俳句出句のお礼とご報告
先日開催されました「中央公民館のつどい」に多くの素晴らしい俳句を出句頂きありがとうございました。
15名の方々が計77句の俳句が出句されました。名前を伏せて会員全員の投稿による選句とご指導いただいている堀本祐樹先生のご指導の下、厳正な審査の結果下記の方々の句が入賞されました。
最優秀句
島歌の戦のなごり春寒し 岩野 記代様
優秀句
柏手に鳥飛び立つや風光る 宇野 好和様
塀越しに寒つばき数えバスを待つ 渡部 克子様
伝えたい言葉にならぬ花吹雪 丸田 園子様
特別賞
さみしいななきそうになる卒業式 しのはら ゆみこ様
以上、謹んでご報告申し上げます。
早稲田大学 狛江稲門会 -
シューズショップ東京堂
「第5回こまえくぼ1234フェスティバル」に出店
3月9日(土)は狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)で開催された「こまえくぼ1234フェスティバル」に出店しました。
当日は、空はきれいに晴れ上がりましたが、風が強く寒かったので、来場いただいた皆さんにゆっくりと楽しんでいただくことができなかったのが残念でした。
当社は、同センターの社会貢献活動(CSR)事業所として登録しており、狛江市民まつりへの協賛をはじめ、同センター広報紙「こまえくぼ1234」配布協力、社会福祉協議会会員協賛店への登録など、狛江がさらに魅力あるまちになるようお手伝いができればと考えています。
今回のフェスティバルには市民活動支援センターからのお誘いで出店させていただきました。朝の店の設営時から多くのスタッフの皆さんに手助けしていただき、気持ちよく出店することができました。皆さん本当にありがとうございました。 -
五十川養蜂園
「第5回こまえくぼ1234フェスティバル」に出店
3月9日(土)は狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)で開催された「こまえくぼ1234フェスティバル」に出店しました。
当日は、好天に恵まれましたが出店会場の駐輪場は、冷たい風が吹き荒れたため、午後からは館内に場所を移しました。
当社は、同センターの社会貢献活動(CSR)事業所として登録しており、狛江市民まつりへの協賛をはじめ、同センター広報紙「こまえくぼ1234」配布協力、社会福祉協議会会員協賛店への登録など、より地域に根差した店舗となることを目指していますので、協力できる地域活動に取り組んでいきたいと考えています。
今回、フェスティバルに初めて参加させて頂きました。
想像以上にたくさんのお客さんに来て頂き、蜂蜜に興味のある方がたくさんいらっしゃったので、より多くの方々に、当店の名前を知ってもらえる良い機会となりました。ありがとうございました。 -
オカリナ ひまわり
なんぶ花カフェに出演しました
3月17日(日)南部地域センター恒例の「花カフェ」参加5団体の一つとして出演しました。桜の蕾も大分膨らんできて春の訪れを感じさせます。当日は強風にもかかわらず沢山の方々が来てくれました。
《演奏曲》
1.ハナミズキ
2.川の流れのように
3.一晩中踊り明かそう
4.コンドルは飛んでゆく
(サウンドリバーさんとのコラボ 3曲)
5.漕げよマイケル
6.まっかな太陽
7.水と緑のまち(狛江市の歌)
(アンコール曲)
・ふるさと
★お知らせ
「岩戸お茶飲み会」に出演します。
日時:4/10(水)13:30~15:00
場所:岩戸地域センター(03-3488-7040) -
狛江手話サークル昼の部(昼サークル)
令和5年度の総会を開催しました
手話サークル昼の部です。
3月12日は令和5年度の総会を行い、20名の参加がありました。
活動報告と会計報告、そして役員の選任案が全会一致で承認されました。
また来年度の活動案については、昨年度までコロナ過で月に2回の活動に縮小していましたが、令和6年度4月から通常の手話学習の他に、学びのふり返りなども活動に盛り込み、毎週開催(第5週目はお休み)に戻すことになり承認されました。
会員からは積極的な意見や質問の他、聞えない方からも活動についてのアドバイスをいただき有意義な話し合いができました。
令和6年度も、手話の経験や学習歴に関わらず、聞えない方と手話べりを楽しみながら、会員同士の親睦もさらに深めていきたいと思います。
☆☆新年度のスタートは
4月10日(水)13:30~
狛江市あいとぴあセンター 3階ボランティア室です。
そして手話サークル昼の部では、一緒に手話を学ぶ仲間を随時募集しています。
ご興味のある方、ぜひ一度見学にいらしてくださいね。
お問合せは
メール hirunobu1981@gmail.com まで。
いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます♪
-
大塚製薬株式会社
「第5回こまえくぼ1234フェスティバル」で講演
当社は、狛江市と2016年2月に「健康増進に関する協定」を締結し、毎年多摩川いかだレースをはじめ、市のイベントへのご協賛や市民の皆さんへの健康づくりに関する講演会の開催などのお手伝いをさせていただいています。
3月9日(土)開催の「第5回こまえくぼ1234フェスティバル」の事業の一つとして、「熱中症で体調をくずさないために」をテーマに、当社社員の中紙拓也から話をさせていただきました。
○講演を担当した中紙拓也からのメッセージ
熱中症対策には様々な方法がございますが。暑くなる前の対策としては暑さに慣れる身体作り(暑熱純化※しょねつじゅんか)が大切です。暑い時期、汗をかく時はこまめな水分+電解質の補給をお願いします!熱中症のない、楽しい日々をお過ごしください!