団体最新情報

  • %E5%8D%8A%E8%A1%BF%E4%BB%98%E3%81%91.jpg

    四季の会

    半衿付けの練習をしました。

    4月12日

    先週から入会された方と、今週見学に来られた方は、着付け経験の長い会員から、着付け入門のあれこれを教えてもらいました。

    一方、今日はお部屋の半分を使って、長じゅばんの半衿付けの講習会をしました。最近は縫い物をしないですね~

    四季の会には和裁をする人が6人います。
    皆様のお手を借りながら、2時間で何とか縫い上げました。

    良く頑張りました!

    ラベル
  • %E8%8A%B1%E8%A6%8B.jpg

    四季の会

    着物でお花見

    4月5日

    いつものお稽古の後で、着物を着て、野川へお花見散歩に行きました。今日は8人。

    喜多見駅の近くで美味しい和食ランチをいただいた後、野川沿いに谷戸橋までそぞろ歩き。

    谷戸橋の上から、桜並木と菜の花に彩られた美しい野川を見て、対岸の桜のトンネルの下を喜多見駅まで戻るコースでした。

    お稽古を離れて、いろんなお話ができて楽しいひと時でした。
    おしゃべりをすると、仲良くなれますね!とても大切です!

    ラベル
  • IMG_1959_1_.JPG

    狛江ともしび音楽隊

    活動報告【2024年高齢者施設訪問演奏】

    2024年高齢者施設訪問演奏について(^▽^)

    ◎3月17日(日)【らいふ成城西】訪問済
    ◎4月14日(日)【SOMPOケアそんぽの家はるひ野】訪問予定

    桜舞い散るこの春も元気に訪問演奏を行っています(^▽^)~♪
    昭和歌謡の歌と生演奏にご入居者様も大満足!
    訪問をご希望の施設様は担当伊藤までお声かけ下さい。

    ラベル
  • %E5%B2%A9%E6%88%B8%EF%BC%BF4.png

    オカリナ ひまわり

    岩戸お茶飲み会でオカリナコンサート

    4/10、私たちのホームグラウンドとも言える岩戸地域センターのお茶飲み会で演奏しました。
    身内のように思っていますという、嬉しい言葉に迎えられて感激。聞いて下さるのは、毎月オカリナ伴奏で歌って頂いている顔見知りのお客様。桜は満開。言うことなしのコンサート日和となりました。
    今回は演奏だけでなく、ミニ講座やクイズも挟んで一層オカリナに親しみを持って頂けたのではないかと思います。
    岩戸お茶飲み会の皆さま、いつも応援ありがとうございます。

    演奏曲
    🎵さくらさくら
    🎵さくら独唱
    🎵美女と野獣
    🎵東京ブギウギ
    🎵花
    🎵おぼろ月夜
    🎵オカリナミニ講座/オカリナクイズ
    🎵埴生の宿(無伴奏)
    🎵アメイジンググレイス
    🎵夜明けのスキャット
    🎵津軽のふるさと
    🎵一晩中踊り明かそう
    アンコール曲
    🎵百万本のバラ

    演奏予定
    4/14 オカリナの集い関東大会
    5/9  ニチイ登戸
    5/11 クララ三鷹
    5/26 イリーゼ狛江   

    ラベル
  • 20240420%E8%96%AC%E3%81%AE%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9.JPG

    こまえ市民大学

    こまえ市民大学 第437回 知っておきたい! 薬の正しい使い方(4月20日)

    ”ナゼ?”を考えながら薬の正しい使い方を学びましょう!

    「子供に大人の薬を半分飲ませてはダメ」ナゼ?
    「風邪薬を飲むと胃が荒れる、眠くなる」ナゼ?
    「薬を牛乳で飲むと効かない、効きすぎる」ナゼ?
    「抗生物質の使い過ぎに注意」ナゼ?
    「錠剤を割って、カプセルを開けて飲むと、危険」ナゼ?
    「市販薬のオーバードーズって何のこと?」ナゼ危険なの?

    ◎講師:加藤哲太さん

     一般社団法人 日本くすり教育研究所 代表理事
     元 東京薬科大学 薬学部 教授 薬学博士

    ◎日時:令和6年4月20日(土)
      開場:午後1時30分 開演:午後2時
    ◎定員:40名
    ◎会場:中央公民館 2F 講座室
    ◎受講料 200円
    ※高校生以下無料

    ★事前申し込みが必要です。
    (4月1日(月)午前10時より電話・窓口で)

    ◎申し込み・問い合わせ:中央公民館
     電話:03-3488-4411(休館日第1・3火曜日、祝日)

    ◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
    ◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • S__21372934.jpg

    狛江手話サークル昼の部(昼サークル)

    4月10日 新年度のサークル活動がはじまります

    新年度がスタートしました!!

    春になると何か新しいことが始まりそうで、気持ちもワクワクしますよね。進学や就職、転職などによって生活が大きく変わる、という方も多いのではないでしょうか?


    「何かをはじめてみたいな!!」と、好奇心もわいてくる春は、新しいことにチャレンジする絶好のタイミングです。


    手話に興味のある皆さん、ぜひ私たちの『手話サークル昼の部』の活動に参加してみませんか?


    今年度の活動は4月10日(水)13:30~始まります。
    毎週水曜日 あいとぴあセンターのボランティア室にて活動し、4月は、10日、17日、24日です。

    地域の聞こえない方、狛江の講習会の受講生さん、年代や手話の学習歴を問わず、聞こえない方とのコミュニケーションを手話で楽しむたくさんのメンバーがおりますので、ぜひ一度見学にいらしてください。

    ☆お問合せ☆
    メール hirunobu1981@gmail.com 
    狛江手話サークル昼の部まで。


    活動場所のあいとぴあセンターの近く、西河原公園や多摩川沿いでは、今の時期桜がとても綺麗に咲いています。卯月のやさしい風を感じながら、桜を愛でるのも楽しそうですね。

    手話で「さくら」はどう表現するでしょうか?聞こえない方に質問して、「さくら」の手話を教えてもらうのも良いですね。


    ラベル
  • 養氣會狛江合氣道倶楽部

    4月の稽古

    ◎火曜日 狛江市立第二中学校武道場 19:00〜21:00
     2日、9日、16日、23日、30日
    ◎金曜日 狛江市市民総合体育館第2格技室 18:45〜21:00
     5日、12日、19日、26日
    ◎土曜日 狛江市市民総合体育館第2格技室
     6日、13日、20日、27日

    4月7日(日曜日)12:30〜15:30 成城大学武道場にて演武発表会に参加。
    桜を観つつ合気道を覗いてみてください!

    詳しくはこちら 090-5197-1269 中村

    ラベル
  • %E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E9%A3%9F%E5%A0%82_3_.JPG

    SOMPOケア ラヴィーレ狛江

    4月はGW企画として福島ひまわり里親プロジェクトにご参加していただける子供たちを大募集!

    SONPOケアラヴィーレ狛江では毎月第4土曜日に子ども食堂開催中です!4月27日(土)はGW企画として「福島ひまわり里親プロジェクトに参加していただき、子供たち、ご入居者様と一緒にひまわりの種まきを行います。(天候により中止の場合があります)

    【福島ひまわり里親プロジェクトとは】
    ひまわりを育てて、できた種を福島へ送り返し翌年の夏福島市内の学校教育機関や、観光地、地域などで≪復興のシンボル≫としてみんなさんのひまわりが咲き誇ります!
    また、採れた種は油を絞り福島交通の路線バスのバイオディーゼル燃料の一部に活用します。

    次回子ども食堂は4月27日(土)です!たくさんのご応募お待ちしております。

    【学生ボランティア募集】
    ◆施設のご入居者様の前で歌や楽器を披露してみませんか?
    保育園・小学校・中学校・高校・専門・大学生
    歌・合唱・楽器演奏等に参加していただける方大募集中です!
    是非お問合せ下さい。

    ◆ラヴィーレ狛江は季節ごとのイベントを積極的に行っています。ホームページをご覧ください。

    *****************************

    ●子供食堂の概要
    【開催日】 毎月第4土曜日
    【時間】  11:45~13:15頃
    【対象者】 18才未満(高校生以下の18才)
    【費用】  無料 *同伴者の大人は1人300円(税込み)
    【メニュー】ホームで提供しているお食事
    【応募人数】先着10名様
    【締切日】 開催1週間前

    ●ホーム玄関先にパンフレット設置中です!

    ■ホームでのお仕事体験(簡単なお茶出し等)
    ■ご入居者様とゲームやお話で楽しい時間を過ごしましょう。
    ■福祉にご興味のある小・中・高校生の皆さん!是非お友達と一緒に参加してくださいね!お待ちしております。

    【ご予約・連絡先】
    電話・FAXまたはメールにてお願いいたします。
    TEL:03-5497-4165
    FAX:03-5497-4168
    メールアドレス:lv_komae_cm01@sompocare.com

    ●代表者:伊藤 滉平(施設長)
    ●連絡者:印南 玉美(介護支援専門員)


    ラベル
  • 狛江聞こえにくい人のふれあいの会

    4月例会「総会とコグニサイズ体操」

    4月の例会は総会を行います。

    総会の後は、今後のふれあいの会について、3月例会で出た意見を参考に、やりたいことや行きたい場所などを具体的に話し合いたいと思います。

    また、頭を使いながら身体を動かすコグニサイズを楽しんで、リフレッシュしましょう!

    日時 4月21日(日)10:00〜12:00
    場所 あいとぴあセンター2階研修室

    *準備がありますので、前日(20日、土)までに出欠をお知らせ下さい。
    また、欠席の場合は、「総会の内容について議長に委任します」と一言添えて頂きたく、よろしくお願いします。

    *朝活…9:15〜例会開始までの時間に、例会会場で、皆さんとのおしゃべりを楽しみませんか?出欠の連絡は不要ですので、ご自由にご参加ください。

    《今後の予定》
    5月26日(日)
    6月23日(日)

    ◯東京都福祉局からのお知らせ
    聞こえに不自由している方のための読話講習会が開催されます。
    興味のある方は下記URLより詳細を確認してお申し込み下さい

    https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/shougai/koza/dokuwakousyuukai.html

    ラベル
  • 保護者の会 おやおや

    4月の予定です

    ●おしゃべり会
    4月13日(土)14:00~16:00
    あいとぴあセンター 4階 401会議室
    参加費 無料
    途中参加、退出自由です。予約なしで参加可。

    ●刺繡教室
    4月27日(土)10:30~12:30
    グランノア和泉多摩川イーストスクエア
    パーティールーム
    参加費1.000円+材料費
    参加希望の方は下記メールアドレスに連絡お願いします

    ●お問い合わせ
            oyaoyakomae@gmail.com

    ラベル