団体最新情報
-
認定NPO法人 ESAアジア教育支援の会
バングラデシュから料理教室 Rina’s Kitchenのご案内
本場、バングラデシュより、リアルタイムでリナさんにお料理を習える、Rina’s Kitchen。リナさんの料理はなんといっても簡単で美味しい!その一言に尽きます。
ぜひ、ご一緒にベンガルスパイス料理を習いませんか?
メニュー: 鶏ひき肉のキーマカレー
エビとゴーヤ、ジャガイモのカレー
日時: 2024年6月16日(日)15:00-16:30
場所: オンラインZOOM
参加費:1000円(スパイス付き)
申込: peatixの下記のリンクからお申し込みください。
https://peatix.com/event/3938440
お問い合わせはESA事務局まで。
03-5497-2261
info@esajapan.org -
Kenko Coffee(けんこーこーひー)
第2回たけさんセミナー(5月25日)で講演します
コーヒーと香りのお話
<メニュー>
1.コーヒーあれこれ
・コーヒー豆知識
・おいしい淹れ方
2.身の回りの香りを考える
※試飲もありますよ
◎日時:2024/5/25(SAT) 15:00-17:00
◎場所:稲城市iプラザ実習室
◎会費:1000円(お土産付)
◎講師:山口幸香さん(Kenko Coffee店主)
Kenko Coffee
~Coffee Beans & Tea Leaves~
ホームページはこちら⇒https://www.kenkosp.com/
◎講師ご紹介
狛江市の端っこ、調布市国領町のすぐ隣にある、よく言えば隠れ家(笑)といった場所で自家焙煎珈琲豆屋「Kenko Coffee」の店長をしております。
◎ご案内 渡邊たけひこ
シナリー化粧品 アドバイザー
地球上の様々な問題は心身の美と健康を取り戻す事で解決するというモットーの元、石油化学物質にできるだけ頼らないライフスタイルを世の中に広める活動を展開中。
時々ミュージシャンもやってます
◎お問い合わせ・お申込み
lifebasis@gmail.com(渡邊たけひこ) -
狛江聞こえにくい人のふれあいの会
5月例会【筆談ボード作りとおしゃべり会】
今月は、講師をお招きして『筆談ボード作り』を行います。
製作が終わった後は、手作りの筆談ボードを使いながら、交流を楽しみましょう。
製作にはキットを使用します。会費から材料費は支払い済みですので、参加費も持ち物もありませんが、好みの布でも作成可能です。
布を持参する場合は『17×27センチ』にカットしてご持参ください。
日にち 5月26日(日)
時間 10時から12時
場所 あいとぴあセンター2階研修室
*朝活 9:15〜例会の会場でのおしゃべり会は、総会でこれからも続けて行くことが決まりました。今後は毎月のお知らせには載せませんが、特別に中止のお知らせをする時以外は毎月開催していますので、お時間のある方はご自由にご参加下さい。
今後の予定
6月23日(日)
7月21日(日)
-
タルトタタン
「第2回 こまえポケモンカード倶楽部」開催のお知らせ
★ーはじめにー★
皆様、大変長らくお待たせしました。
「第2回 こまえポケモンカード倶楽部」を開催します。
3月頃より練習会やフリー対戦会という形で、
夜間(18:00~21:00)に開催しておりましたが、
小さなジムバトルのような大会形式としての開催は、
実に1年ぶりの開催となります。
今回はTSUTAYA西友町田店さんにご協力いただき、
上位賞と参加賞もご用意いたしました。
狛江にお住いの方から近隣の方まで様々な皆様に
ご参加いただけたらと考えております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
★ー開催概要ー★
日時:5月26日(日)13:00~17:00(開場は13:00)
場所:岩戸地域センター 2F 学習室C(狛江市岩戸南2-2-5)
内容:最大全4回戦の大会形式(参加人数で回戦数が変動)
定員:16名(対象:小学生以上 ※初心者・親子参加大歓迎)
持物:デッキ、ダメカン、各種マーカー、飲み物(ふた付き)など
費用:参加費300円(参加賞:変幻の仮面1パック)
主催:タルトタタン(企画・運営)
・メール:komae.tartetatin@gmail.com
・X(旧Twitter):@n_tarutotatan
※本イベントに関するお問い合わせなどはこちらへ
協力:TSUTAYA西友町田店(賞品協力)
・X(旧Twitter):@machidaT_toreca
※本イベントに関するお問い合わせなどはお控え下さい
申し込み&イベント詳細は下記URLより
申し込みフォームへ移動しご確認ください。
https://forms.gle/UrhYgyrH1K2LgkVo9
※本イベントは地域の居場所づくり活動の一環として子ども若者向けに開催します。
※本イベントは非公認自主イベントです。あらかじめご理解のうえご参加ください。
※都合により会場や日時の変更または開催が中止となる場合がございます。 -
コマエこどもプロジェクト
【参加者募集】親子で学ぶ、景色から見る防犯講座
『親子で学ぶ、景色から見る防犯講座』
【日時】
2024年6月16日(日)
13:30~15:00くらい(受付13:15〜)
【場所】
上和泉地域センター 1F 集会室
〒201-0003 東京都狛江市和泉本町4丁目
7−51 都営狛江団地51号棟
【内容】
講師に狛江市内在住で子ども防犯講座講師の、篠宮ゆうこさんをお呼びして、犯罪が起きやすい「危険な景色」にはどのような特徴があるのか?などを教えて頂きます。
室内で30分程度、講座を聞いた後、
実際に外に出て景色を見ながら、解説を聞いて
フィールドワークを行います。
フィールワークは、ユニディや前原公園周辺を予定しています。
(悪天候の場合は、室内講座のみ)
【持ち物】
飲み物、汗拭きタオル
【参加費】
大人200円/こども無料
【定員】親子6組
※小学生低学年くらいから理解できる内容です。
※小さいお子様連れOKもですが、託児はありません。
※フィールドワーク中の、お子様の安全確保は各自の責任でお願いします。
※大人方のみの参加もOKです。
【お申し込み】
c.children.project@gmail.com 宛に、
①お名前 ②参加人数(大人の人数/お子様の人数、学年)
③ご連絡先 をメールお願いします。
※3日経っても確認の連絡がない場合は、再度ご連絡下さい。
-
みんなの居場所
みんなの居場所4月 中学生二人が大活躍
調理の好きな中学生男子が時々手伝ってくれています。
4月はマカロニグラタンに挑戦です。
写真は小麦粉をバターで炒め牛乳をたっぷり加えて、ホワイトソースをつくっているところです。
すごく滑らかな美味しいソースが練り上げられました。
ゆでたマカロニと寄贈頂いた冷凍の燻製ホタテをくわえて、オーブンで焼き上げました。すごくおいしくできましたよ。
メニュー:魚のフライ、マカロニグラタン、春キャベツと塩昆布のサラダ風、夏ミカンのデザート(スタッフの一人がご実家になっている夏ミカンを山のように提供してくれました。フレッシュで美味しかったです)
午前中にはおはなしこまえさんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。
次回の居場所は5月11日土曜日11時から14時まで開きます。
会場は西河原公民館 2階学習室1と空いていれば幼児室です。
食事は予約優先です。
是非公式アカウントhttps://lin.ee/IKgML9R もしくは
090-2251-0911(ヤマグチ) までご連絡ください。
アレルギー対応に関してはご相談ください。
食品衛生上、調理後2時間以内に食していただきたいのでお弁当
を希望される方はできるだけ1時までに受け取って下さい。
食事代 子どもは無料、大人は300円です。
-
みんなの居場所
みんなの居場所3月はクッキーづくり
3月、子どもたちが思い思いのクッキー成形を楽しみました。
自分のために好きな形をくりぬいたり、形づくったり。
本当に嬉々としてこねこねしていました。
市内の子どもの居場所をひらいているところから、大勢の子どもさんと関心ある保護者が沢山参加されました。
コロナは5類に移行しましたが、なかなか調理を子どもたちと一緒にするには躊躇もありました。
3月は自分の口に入るものだけに限定して実施してみたのです。
記名したクッキングシートに焼きあがったクッキーが本当においしそうです。子どもたちの嬉しそうな笑顔。何かをつくることは本当に楽しい!
大人にはスタッフが型抜きしたクッキーをデザートに添えました。久しぶりのカレーライスも好評で、やっぱりごはんが足りなくなってスタッフは大忙しでした。
居場所を毎月第二土曜日11時から14時まで開いています。
会場は西河原公民館 2階学習室1と空いていれば幼児室です。
食事は予約優先です。
是非公式アカウントhttps://lin.ee/IKgML9R もしくは
090-2251-0911(ヤマグチ) までご連絡ください。
アレルギー対応に関してはご相談ください。
食品衛生上、調理後2時間以内に食していただきたいのでお弁当
を希望される方はできるだけ1時までに受け取って下さい。
食事代 子どもは無料、大人は300円です。 -
SOMPOケア ラヴィーレ狛江
福島支援事業(🌻ひまわりの種まきプロジェクト大成功!)5月の子供食堂はガーデニング体験です!
4月の子供食堂では福島復興支援プロジェクトトしてホームの庭にひまわりの種まきを実施しました。子供たちは熱心に土を掘り、種まき、水やりを楽しみました。「どんなひまわりが咲くのかな?」「芽は本当に出るのかな?」と期待と不安でいっぱいの様子でした。きっと子供たちの思いが届き大輪のひまわりが咲き誇ることでしょう・・・【当日の様子・ひまわりの成長等今後当社ホームページでご覧いただけます】
**********************************************
次回の子供食堂は5月25日(土)11時45分~13時15分頃です。
🍴メニュー:ナポリタンスパゲティー・えびとブロッコリーのナッツサラダ・バナナ・スープ
◆注意:アレルギー対応はしておりません。メニューをご確認の上お申し込み下さい。
**********************************************
【5月の交流企画はガーデニング体験です】
風薫る5月にご入居者様と一緒に色とりどりの花をプランターに植えていきます。たくさんのご応募お待ちしております!
*****************************
【学生ボランティア募集】
◆施設のご入居者様の前で歌や楽器を披露してみませんか?
保育園・小学校・中学校・高校・専門・大学生
歌・合唱・楽器演奏等に参加していただける方大募集中です!
◆ラヴィーレ狛江は季節ごとのイベントを積極的に行っています。ホームページをご覧ください。
*****************************
●子供食堂の概要
【開催日】 毎月第4土曜日
【時間】 11:45~13:15頃
【対象者】 18才未満(高校生以下の18才)
【費用】 無料 *同伴者の大人は1人300円(税込み)
【メニュー】ホームで提供しているお食事
【応募人数】先着10名様
【締切日】 開催1週間前
●ホーム玄関先にパンフレット設置中です!
■ホームでのお仕事体験(簡単なお茶出し等)
■ご入居者様とゲームやお話で楽しい時間を過ごしましょう。
■福祉にご興味のある小・中・高校生の皆さん!是非お友達と一緒に参加してくださいね!お待ちしております。
【ご予約・連絡先】
電話・FAXまたはメールにてお願いいたします。
TEL:03-5497-4165
FAX:03-5497-4168
メールアドレス:lv_komae_cm01@sompocare.com
●代表者:伊藤 滉平(施設長)
●連絡者:印南 玉美(介護支援専門員)
-
狛江手話サークル昼の部(昼サークル)
4月のサークル活動を紹介します♪
4月から今年度の手話サークル活動が始まりました。
新規入会メンバーが3名も加わり、あたらしい仲間と共に新年度の幕開けです。
まず、指文字、学習、交流とそれぞれ班ごとに活動計画や担当を決めました。
今年度も、みんなで協力し合って楽しく活動していきましょう!
◆今月の学習◆
【障害者雇用促進法】
この4月から改正になった内容について
年度、%パーセンテージ、人数、金額など。
どう表すと伝わりやすいのか。雇用率がどれくらい変わったのかを学びました。
【18歳と81歳の違いを表現】
心がもろいのが18歳、骨がもろいのが81歳・・・
18歳と81歳の年の差63歳。言葉遊びのユーモアある文章を、手話ではどう表現するでしょうか?
2人1組のチームで思考を凝らして表現方法を考え練習し、その他に『子供が泣いた』『子供に泣かれた』など、どのように表現するか勉強しました。
聞こえない方や、サークルメンバーの登録手話通訳者、手話学習者と、それぞれの手話が見て楽しめ、一緒に学べるのが昼サークルの特色。
毎回の手話学習が楽しみです。
☆5月の手話サークル活動日☆
1日
8日
15日
22日 毎週水曜日 13:30~
狛江市あいとぴあセンター ボランティア室にて
-
養氣會狛江合氣道倶楽部
5月の稽古日
◎火曜日 狛江市立第二中学校武道場(19:00〜21:00)
5月7日.14日.21日28日
◎金曜日 狛江市市民総合体育館第2格技室(18:45〜21:00)
5月10日.17日.24日.31日
◎土曜日 狛江市市民総合体育館第2格技室(16:15〜18:30)
5月11日.18日.25日
5月6日(月曜日 振替休日)この日は武蔵野市体育館にて 合気道の大会[つくり競技大会]があります。試合はまだまだと思ってる人はもったいないです!沢山出て経験を積んで試合を楽しみましょう!