団体最新情報
-
家族のためのニチニチこそだてサロン
子どものスマホ大丈夫? 安心して持たせられる親子関係のつくり方(6月2日)
・習いごとで遅くなるから
・中学生になるから
・本当は持たせたくないけど…
と子どもになんとなくスマホを持たせていませんか?
子どもに安心してスマホを持たせることができるように性教育アドバイザーといっしょに上手なスマホの持たせ方考えてみませんか?
◎日時:6月2日(日) 10:30~12:00
◎講師:よしもとあき
性教育アドバイザー×精神対話士
マイペースな中2兄(13歳)、決めたら一途な小4弟(10歳)のふたりの母。母のことばでしあわせな親子がふえるように、という想いで活動し、これまでにも性教育講座、「母から娘に贈る・心と身体のお手当術」等のセミナーを定期的に開催。
-おはなし会概要-
◎場所:TIPI cafe&Lunch
狛江市西野川 1-13-16
◎定員:10人
◎参加費:無料
◎詳細・お申込みはこちら
https://system.faymermail.com/forms/22643
◎企画・主催:家族のためのニチニチこそだてサロン
メール:mamakoya@aki-happymom.com
◎後援:狛江市 -
NPO法人こまえにほんごしえん・日本語スクール
【にほんごしえん】やさしい日本語実践講座のお知らせ
今年も当団体主催の公開講座を開催することになりました。
今回のテーマは「やさしい日本語実践」です。
東日本大震災をきっかけにうまれたやさしい日本語ですが、今や災害情報の発信だけではなく、行政・医療・観光とあらゆる場面で使われるようになっています。
外国人住民だけでなく、小さな子どもや障碍者の方などにも応用できるやさしい日本語を、専門の講師を迎え実践的に学べる内容になっておりますので、ぜひこの機会にご参加ください。
◎日程:2024年6月9日(日)午前10時~11時半
◎場所:狛江市防災センター4階
◎定員:先着30名(対面のみ)
◎参加無料
◎講師:kokohanaやさしい日本語でつながる八王子の会
2021年設立。八王子市を中心にやさしい日本語を広げる活動を行う。定期的に基本講座を実施するとともに、行政・市民団体・教育機関等にてやさしい日本語や多文化理解講座を実施。
※申込みはこちら↓からできます。
https://x.gd/n0Fok
◎問合せ:
・NPO法人こまえにほんごしえん・日本語スクール
メールアドレス:nihon5shien@gmail.com
・狛江市政策室市民協働推進課
電話:03-3430-1164 -
保護者の会 おやおや
6月の予定です
●おしゃべり会
6月8日(土)14:00~16:00
あいとぴあセンター 4階 401会議室
参加費 無料
途中参加、退出自由です。予約なしで参加可。
●ししゅう教室
6月23日(日)10:30~12:30
グランノア和泉多摩川イーストスクエア
パーティールーム
参加費1.000円+材料費
参加希望の方は下記メールアドレスに連絡お願いします
●お問い合わせ
oyaoyakomae@gmail.com -
NPO法人 えるぶ
アイアム"I am"展(5/11、18、25、6/1)土曜日に開催!
『障害者』としてではなく、いちアーティストとしての『わたし』が生み出した作品たちをどうぞお楽しみ下さい!
◎展示日時:
2024年5月11日、18日、25日、6月1日(土)
12時から17時 ※16時半ラストオーダー
◎展示場所:ヒビノクラシ富士見台カフェ
東京都練馬区貫井1丁目29-10 2004(1階テナント)
西武池袋線 富士見台駅(北口)徒歩3分
◎主催:NPO法人えるぶ
https://qr.quel.jp/om/5t2ev0 -
オカリナ ひまわり
5月実施のイベント
昨年5月に、新型コロナ感染症がインフルエンザ同様の5類に移行しまる1年が経過しました。ほぼ日常の生活に戻りつつあります。お陰様で演奏依頼の件数が徐々に増えてきました。感染症対策には気を緩めることなく今後も活動を進めたいと思っています。
【イベント】
①5月9日(木)ニチイホーム登戸(9名参加)
②5月11日(土)クララ三鷹(6名参加)
(演奏曲)
1.イタリア民謡の旅
2.東京ブギウキ
3.一晩中踊り明かそう
4.みかんの花咲く丘
5.学生時代
6.瀬戸の花嫁
7.茶摘み
8.埴生の宿
9.琵琶湖周航の歌
10.黒田節
11.夜明けのスキャット
12.川の流れのように 他
【次回予定】
・5月26日(日)イリーゼ狛江 -
狛江ともしび音楽隊
活動報告【2024年高齢者施設訪問演奏】&コンサート情報
高齢者施設訪問演奏&コンサートちょこっと情報(^▽^)
◎4月14日(日)【SOMPOケアそんぽの家はるひ野】訪問済
3月末に桜吹雪は過ぎましたが、4月のはるひ野は狛江より春が少し遅いようで訪問日は桜が満開でした。
狛江外の訪問演奏も可能です。ご希望の施設様は担当伊藤までお声かけ下さい。
(^▽^)~♪
~今後のコンサートちょこっと情報(詳細は後日)~
◎6月23日(日)岩戸コンサート予定
◎6月30日(日)上和泉コンサート予定 -
中和泉町会
中和泉町会防災訓練(4月7日)のご報告
≪多数の方が参加されました≫
4月7日(日)10時、中和泉町会は狛江消防署のご協力のもと、中和泉小学校校庭の満開の桜の下で防災訓練を実施しました。
訓練の最初は煙体験ハウスです。ハンカチを口に当て、低姿勢を保ち、白い煙が充満した5mのハウスの中を手探りで歩きました。煙は訓練用で常温無害ですが、実際の煙は相当な高温有毒ガスだそうです。
次に消火器での消火訓練です。5人で火元に向けて消火活動をしました。
慣れておかないと、失火にあわてて消火器の安全ピンを抜いてしまって、火元にたどり着く前に消火液を出してしまうなどの初歩的な失敗が起こりがちだそうです。
次は三角巾での止血法の訓練です。2人で組み互いの負傷手当を行いました。三角巾で縛る時の要領を教えてもらいました。それから「AED」を正しく使用するため、リーフレットが配布されました。
今回初めての子供向け企画「ミニ消防服を着て、赤いポンプ車と記念撮影」は、家族連れに大変人気がありました
訓練は1時間ほどで終了し、帰りに町会設立10周年記念ということで、防災グッズをたくさんいただきました。(参加者 105名)
文:杉浦さん 文中の写真:小町武夫さん -
認定NPO法人 ESAアジア教育支援の会
NEW!ESAオリジナルスパイスセットに新商品が加わりました!
これまでの9種類のESAスパイスのラインナップに、新たに2種類のスパイスセットが加わりました。2種類ともリナさんの料理教室で教わったカレーです。
🍛ベンガルビーフカレー
ESAのカレスク(毎月1000円の教育支援でESAのスパイスキットが毎月1つ送られてくるサブスク支援)でも人気が高かったスパイスセット。
ビーフの甘みとスパイスの香りが絡み合った、贅沢なカレーです。
スパイスやヨーグルト、トマト、玉ねぎなどをお肉と合わせてもみ込み、炒めて煮詰めるというとっても簡単なのに本格的。
🍛エビのビリヤニ
近年、外食でも人気が上がっているビリヤニは、世界三大炊き込みご飯の一つと言われています。ビリヤニを、簡単に作れるレシピにアレンジしました。
お米(バスマティライス)もセットされているので、スーパーで具材を買えばすぐに作れるのでとても便利です。
【ご注文】
ESA狛江事務所(訪問の際は開所日・時間をご確認ください)、AMAZON、YAHOO、
もしくはESA shop+happinessのサイトより
https://esa-japan.square.site/
***************************
😊スパイス専門のInstagramを開始しました😊
@esashop_happiness
ESAのスパイスセットやそれを使ったアレンジレシピのご紹介、イベントのご案内、支援先の食関係の情報など、スパイスを中心に情報をアップしていきます。ぜひ、フォローしてください!
-
NPO法人 えるぶ
アイアム"I am"展(5/11、18、25、6/1)
長年続いてきている、えるぶの創作活動。深い思い入れがあったり無かったりな作品たちですが、それは各アーティストたちのその時の『わたし』が創り上げた尊いものです。
『障害者』としてではなく、いちアーティストとしての『わたし』が生み出した作品たちをどうぞお楽しみ下さい!
◎展示日時:
2024年5月11日、18日、25日、6月1日(土)
12時から17時 ※16時半ラストオーダー
◎展示場所:ヒビノクラシ富士見台カフェ
東京都練馬区貫井1丁目29-10 2004(1階テナント)
西武池袋線 富士見台駅(北口)徒歩3分
◎主催:NPO法人えるぶ
https://qr.quel.jp/om/5t2ev0 -
認定NPO法人 ESAアジア教育支援の会
バングラデシュから料理教室 Rina’s Kitchenのご案内
本場、バングラデシュより、リアルタイムでリナさんにお料理を習える、Rina’s Kitchen。リナさんの料理はなんといっても簡単で美味しい!その一言に尽きます。
ぜひ、ご一緒にベンガルスパイス料理を習いませんか?
メニュー: 鶏ひき肉のキーマカレー
エビとゴーヤ、ジャガイモのカレー
日時: 2024年6月16日(日)15:00-16:30
場所: オンラインZOOM
参加費:1000円(スパイス付き)
申込: peatixの下記のリンクからお申し込みください。
https://peatix.com/event/3938440
お問い合わせはESA事務局まで。
03-5497-2261
info@esajapan.org