団体最新情報
-
早稲田大学 狛江稲門会
中央公民館のつどい 俳句募集(3月2日(土)3日(日))
3月2日(土)3日(日)に中央公民館で開催の俳句サロン展示に合わせ、俳句を募集します。
狛江在住の小学生以上が参加できます。参加費は無料で当日ご持参ください。
優秀者3人に粗品を進呈いたします。
皆さまの参加をお待ちしております。
問い合わせ:
早稲田大学稲門会(上村まで)
FAX:03-5761-9830
Eメール:kamimura@knd.biglobe.ne.jp -
タルトタタン
☆ー活動後記vol.27ー☆
【はじめに】
こんにちは。タルトタタンの田頭です。
今回で27回目の活動後記となります。
新年を迎えたのが昨日のように感じますが、
あっという間に1月が終わりを迎えました。
1月は体調不良もあり合計3回の活動でした。
2月は全4回の活動を予定しております。
【2月の開催日】
・2月7日 水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
・2月14日 水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
・2月21日 水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
・2月28日 水曜日 12:00~17:00(子ども若者ルーム タルトタタン)
※令和5年4月より活動場所が変更となりました。ご注意ください
※ご不明点などはお気軽にメールなどでお問い合わせください
▶ 子ども若者ルーム タルトタタン
<12:00~17:00(勉強・読書・遊び・簡単な相談など)>
※小学生~20代の若者までが利用できるフリースペースです
※利用無料。出入り自由となっております
▶ こまえ家族会 かめのよりみち
<13:30~15:30(当事者家族のための対話型交流会です)>
※隔月の第3金曜日によしこさん家(元和泉3-10-4)で開催
※家族・親族・きょうだいにひきこもり状態の方がいる方が対象
※申し込み不要/入退出自由/参加無料/参加ルールあり
※日時、場所、内容は変更となる場合があります
▶ こまえポケモンカード倶楽部
<会場が抑えられた際に開催(子ども達の遊び場・練習の場)>
※岩戸地域センター(岩戸南2-2-5)で開催
※主に小学生以上の子ども達が対象(大人や親子参加もOK)
※事前申し込み制(専用記事参照)/参加費100円
※日時、場所、内容は変更となる場合があります
▶ 団体へのお問い合わせ先はこちら!
<komae.tartetatin@gmail.com>
※平日の遅い時間・土日祝日などは翌日以降での返信となります
▶ X(旧Twitter)にて開催情報などを発信中です!
<https://twitter.com/n_tarutotatan>
※最新の開催情報やイベント情報をいち早くお知らせしています
▶ 代表・相談員がX(旧Twitter)を開設しました!
<https://twitter.com/taga0283k>
※日々の出来事や趣味に関するポストが中心となります。
【終わりに】
あっという間に新年を迎えて一か月が経とうとしております。
私個人のお話になるのですが、22年、23年と祖父母を亡くし、
ここ2年は新年を迎えるにあたり何か特別なこともしておらず、
変わらない日常が過ぎていくだけのお正月となっておりました。
皆様はどのようなお正月をお過ごしになりましたか?
1月に入りインフルエンザによる学級閉鎖が再び増加傾向です。
大人に関しては、新型コロナの第10波が来ているとのことです。
新しい変異株は繰り返し感染するタイプのようです。
皆様、くれぐれも体調にはお気を付けください。
それではまた次回の更新で(*´︶`*)ノ"アデュー -
養氣會狛江合氣道倶楽部
2月の稽古日
狛江市市民総合体育館第2格技室
金曜日 2日.9日.16日.23日(18:45〜21:00)
土曜日 3日.10日.17日.24日(16:15〜18:30)
狛江市立第二中学校武道場
火曜日 6日.13日.20日.27日(19:00〜21:00)
まだまだ寒い日が有りますが負けずに頑張りましょう!丈(短槍)や木刀の稽古もあるので、興味ある方は見に来てね〜。
-
四季の会
令和6年1月四季の会新年会、 国際交流会ニューイヤーパーティー
一年で最も寒い季節になりました。落葉樹の合間に植えられた紅梅の可愛い花びらにはほっこりさせられてます。
さて、1月19日新年会を開催しました。1年前に入会された方々もしっかりとお稽古を重ねてきました。みるみるうちに上達されて、見事に自分で着付けが出来るまでになりました。参加者15人がお好みの着物で勢揃いです。ホントに素晴らしくて継続は力なりです。美味しいお豆腐料理を頂きながら楽しい時間を過ごしました。
1月21日、国際交流会のニューイヤーパーティーが開催されて、今年も振袖着付けを担当致しました。初めて着物を着る方はご自分がどの様な姿に変身するのか期待されています。海外でその国の民族衣装の着用体験は忘れられない思い出になりますね。そのお手伝いができまして嬉しいです。また仕上がりを喜んで頂けるのが我々へのご褒美です。今回も楽しく着付けをさせて頂きました。
-
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」 1月25日の報告です
1月の満月は、別名「ウルフムーン」と言うそうです。「てのひら」サークルは満月の一日前でしたが、ほぼ満月。とても綺麗な月夜を楽しみながらサークルに向かいました。サークルが始まる時には、5.8℃。終わった時には、4.5℃。外は寒くても、この日も「てのひら」はホットでした。
☆指文字テーマは「国の名前」。
「モザンビークは、どこにあるの?」
「確かアフリカ」
「手話表現は?」
「5指を軽くつまんだ両手をあごから耳に向けてあげる。」
「この表現の意味は?」
「???」
国の名前は、表現の意味が分からないと中々覚えられませんね。
☆学習は、Yes/No クイズ。テーマは動物。
「私は何でしょう?」
出題者はYesかNoで答えるのみ。
4つのグループに分かれて、質問を考えます。
「その動物は、大きいですか?」
出題者は、この漠然とした質問に悩み「No」
「その動物は、4本足ですか?」
「No」
グループでは、「2本足? 鳥????? う~ん???」
皆で楽しく悩みました(笑)
そして・・・
この日、「てのひら」に二人の新しいメンバーが加わりました。
☆「てのひら」今後の予定
2月 8日(木) 講座室
2月22日(木) 料理実習室
3月14日(木) 料理実習室
3月28日(木) 料理実習室
-
子育てひろば「クローバー」
子育てひろば「クローバー」(1月30日)
乳幼児を持つ親子の居場所です。
実家のように気軽に来て、ゆったり過ごしてね!
◎開催日:1月16日と30日(火)多摩里にて
◎時間:10:00~16:00 予約はいりません いつでもどうぞ
★おもちゃで遊んだり、スタッフやママたちとおしゃべりしたりして、ママ友作り
いろいろと情報交換をしましょう (時間内いつでも)
みんなでティータイムしませんか?
(14:30~15:30)
好きな飲み物とちょっとしたお菓子でわいわいおしゃべり!
【ちょこっと劇場】
お友達が集まったら始めます。
牛乳パックや紙皿、手袋、パネルを使って、歌やお話し、手品などミニシアターをします。
何が始まるかお楽しみに!
◎場所:多摩里
狛江市東和泉2-9-11
【お誕生日会】
お誕生日のお友達にお誕生日カードに手形、ママと一緒にチェキの写真。
フエルトのケーキでお祝いしましょう!
誕生日を過ぎても、前も月の方もOK
想い出づくりのお手伝い、させてください。
◎お問合せ:090-1551-4810
小久保(その日のうちに折り返し連絡します)
-
こまえ市民大学
こまえ市民大学 第432回 認知症に挑む~新薬と日々の心得~(2月10日)
脳に蓄積する物質そのものを除去する認知症の新薬が話題になっています。レカネマブ(商品名:レケンビ)という2週間に1度点滴静注する薬剤で、1年半治療を続けると早期のアルツハイマー病の進行を約7カ月半遅らせる効果が報告されます。実は、脳にアルツハイマー病に相当する変化があっても認知機能が低下しない人は大勢います。その抵抗力は「認知レジリエンス」呼ばれ、近年注目されています。
日々の生活でレジリエンスを養う方法についてお話します。
布村 明彦 教授
東京都慈恵会医科大学
◎日時:令和6年2月10日(土) 午後2時~4時
◎会場:狛江市公民館2階講座室
◎定員:40名
◎受講料:200円(高校生以下無料)
★事前申し込みが必要です
★申し込み:令和6年1月15日(月)午前10時より
(電話・窓口申し込みで)
◎申し込み・問い合わせ:中央公民館☎03-3488-4411
(休館日(第1.3火曜日、祝日)除く午前9時~午後5時まで
◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会 -
SOMPOケア ラヴィーレ狛江
コマラジに出演しました!!SOMPO流子ども食堂で多世代交流を深めて行く
1月19日(金)KOMAE AMフライデーアートサーカスに出演させていただきました。今後も多世代交流と地域貢献を目指し子ども食堂でたくさんのご家族様や元気な子供たちと一緒においしいごはんと昔遊びで楽しみを増やしていきます。2月の子供食堂は24日(土)となっております。メニューは鶏ももの照り焼きです。まだ残席ございますので是非お越しくださいませ!!
締め切りは:2月16日(金)
【学生ボランティア募集】
◆施設のご入居者様の前で歌や楽器を披露してみませんか?
保育園・小学校・中学校・高校・専門・大学生
歌・合唱・楽器演奏等に参加していただける方大募集中です!
是非お問合せ下さい。
◆ラヴィーレ狛江は季節ごとのイベントを積極的に行っています。ホームページをご覧ください。
*****************************
●子供食堂の概要
【開催日】 毎月第4土曜日
【時間】 12:00~13:30頃
【対象者】 18才未満(高校生以下の18才)
【費用】 無料 *同伴者の大人は1人300円(税込み)
【メニュー】ホームで提供しているお食事
【応募人数】先着10名様
【締切日】 開催1週間前
●ホーム玄関先にパンフレット設置中です!
■ホームでのお仕事体験(簡単なお茶出し等)
■ご入居者様とゲームやお話で楽しい時間を過ごしましょう。
■福祉にご興味のある小・中・高校生の皆さん!是非お友達と一緒に参加してくださいね!お待ちしております。
【ご予約・連絡先】
電話・FAXまたはメールにてお願いいたします。
TEL:03-5497-4165
FAX:03-5497-4168
メールアドレス:lv_komae_cm01@sompocare.com
●代表者:宮崎 雅勝(施設長)
●連絡者:印南 玉美(介護支援専門員)
-
Rhythm × Life(りずむ ぽる らいふ)
新年特別企画!Rhythm×Life 1月の親子ワークショップ
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年1発目の親子ワークショップは、1月27日(土)
狛江を中心に長年活動をしている和太鼓ユニット「Switch!」による和太鼓体験とワークショップです。
たくさんのご予約いただいていますが、まだ受付&参加できますのでこの機会にぜひ親子で和太鼓の魅力に触れてみませんか?
ご予約は
rhythm.life1107@gmail.com
か、団体のInstagramにDMくださいませ。
詳細はこちらです。
**********************
1月27日(土)
Rhythm×Life 新年特別企画
「Swith!」の和太鼓体験とワークショップ
10:00~受付
10:20~11:00 ワークショップ
場所:和泉小学校2階 多目的プレールーム
参加費¥500(未就学児童無料)
-
狛江手話サークル てのひら
「てのひら」会員の皆様へ 「ワンポイント手話 出演者講演会」のお知らせ
「てのひら」は、狛江市の聴覚障がい者関連の6団体に所属しており、手話を通じて関連団体との親睦を図ることも活動目的の一つとしています。
そして、今回、6団体の一つである「狛江聞こえにくい人のふれあいの会」さんから、「ワンポイント手話 出演者講演会」へのお誘いがありました。出演者3人が集まる講演は、初の企画だそうです。
【日 時】2月18日(日)10:00~12:00
※受付 9:45~
【会 場】あいとぴあセンター 4階 講座室
【講 演】テーマ「ワンポイント手話出演者の体験談とトーク」
【講 師】所 智子 さん
石川 寛和 さん
河合 優子 さん
【参加費】ふれあいの会の会員 無料
非会員 500円
【定 員】先着60名 ※6団体の方のみ。
【申込先】
メール(河合) komaefureai@outlook.jp
FAX(北村) 03-5497-3640
チラシ 申込専用フォーム
【締め切り】2月10日
お申込みは、お早めに!