団体最新情報
-
タルトタタン
タルトタタン便り-活動後記vol.33-
★ーはじめにー★
こんにちは。タルトタタンの田頭です。
7月は合計で5回の定期活動を行いました。
その他、こまえポケモンカード俱楽部を1回、
第5回こまちタタン杯をイベントとして開催。
★ー8月の開催予定ー★
・子ども若者ルーム タルトタタン
時間:毎週水曜日12:00~17:00に開催
場所:ふらっとなんぶ(狛江市駒井町3-7-1)
日程:7日、21日、28日
内容:フリースペースと相談の場
対象:小学生~20代までの若者
費用:無料
・こまえポケモンカード倶楽部
日時:8月4日(日)13:00~15:30
場所:岩戸地域センター 2F 会議室C(狛江市岩戸南2-2-5)
内容:ミニ大会(最大全4回戦)、抽選会
定員:16名(対象:小学生以上)
費用:参加費300円(参加賞あり)
申込:下記申し込みフォームよりお申し込みください
https://forms.gle/Chzb2J6r78ULVN3x7
協力:TSUTAYA西友町田店
※事前申し込み優先/未就学児の参加、要相談
※日時、場所、内容は変更となる場合があります
・こまえ家族会 かめのよりみち
日時:8月9日(金)13:30~15:30
場所:よしこさん家(狛江市元和泉3-10-4)
内容:当事者家族のための対話型交流会
対象:家族・親族・きょうだいにひきこもり状態の方がいる方
※申し込み不要/入退出自由/参加無料/参加ルールあり
※日時、場所、内容は変更となる場合があります
※ご不明点などはお気軽にメールやSNSでご連絡ください
※都合により日程の変更・開催が中止となる場合がございます
★ーおわりにー★
うだるような暑さが続いており、外に出るのが億劫になりますね。
子ども達は夏休みに入りました。夏休み期間もお盆期間を除き、
子ども若者ルームは開催しております。ご訪問お待ちしております。
comarchさんと共催で年2回開催している「こまちタタン杯」ですが、
先日、第5回大会を開催しました。総申込者数46名と過去最多に。
狛江と調布を中心に都外含む7つの市区からご参加いただけました。
次回の開催は未定となっておりますが、春頃に開催出来たらと思います。
8月はこまえ家族会「かめのよりみち」の定例会も開催されます。
新規参加者も大歓迎となります。ぜひご参加いただけたらと思います。
今回のお写真は第5回こまちタタン杯の様子となります。
それではまた次回の更新で(*´︶`*)ノ"アデュー
★ーお問い合わせー★
・メール ⇒ komae.tartetatin@gmail.com
※平日の遅い時間・土日祝日などは翌日、翌週以降での返信となります
・ X(旧Twitter)⇒ https://twitter.com/n_tarutotatan
※最新の開催情報やイベント情報をいち早くお知らせしています -
SOMPOケア ラヴィーレ狛江
夏真っ盛り!!子供食堂で育てたひまわりの種を収穫🌻いざ福島へ!
7月の子供食堂は4月に福島復興支援の一環として植えたひまわりの種を収穫しました。残念なことに狛江周辺で群れを成している緑色のインコになんと半分以上の種を食べられてしまいました・・・残念。大人も子供も夢中で種取をしていただき無事福島に送ることができました。感謝!感謝!
今回もサマーイベントとして気温30度以上でアイスクリームを皆さんにプレゼントいたします。是非ご家族、お友達お誘いあわせの上ご参加お待ちしております。🍨
**********************************************
次回の子供食堂は8月24日(土)11時45分~13時15分頃です。
🍴メニュー:イタリアンハンバーグ・サラダ・スイカ🍉・ごはん・スープ
◆注意:アレルギー対応はしておりません。メニューをご確認の上お申し込み下さい。
*********************************************
【学生ボランティア募集】
◆施設のご入居者様の前で歌や楽器を披露してみませんか?
保育園・小学校・中学校・高校・専門・大学生
歌・合唱・楽器演奏等に参加していただける方大募集中です!
◆ラヴィーレ狛江は季節ごとのイベントを積極的に行っています。ホームページをご覧ください。
*****************************
●子供食堂の概要
【開催日】 毎月第4土曜日
【時間】 11:45~13:15頃
【対象者】 18才未満(高校生以下の18才)
【費用】 無料 *同伴者の大人は1人300円(税込み)
【メニュー】ホームで提供しているお食事(900円相当)
【応募人数】先着10名様
【締切日】 開催1週間前
【介護のお仕事体験】配膳・お茶出し等
■おばあちゃん・おじいちゃんたちとゲームやお話で楽しい時間を過ごしましょう。
■福祉にご興味のある小・中・高校生の皆さん!是非お友達と一緒に参加してくださいね!お待ちしております。グループ大御歓迎です!!
【ご予約・連絡先】
電話・FAXまたはメールにてお願いいたします。
TEL:03-5497-4165
FAX:03-5497-4168
メールアドレス:lv_komae_cm01@sompocare.com
●代表者:伊藤 滉平(施設長)
●連絡者:印南 玉美(介護支援専門員) -
こまえくぼ1234
高温の日が続いています 水分補給を行い 熱中症に十分に気を付けての活動を
写真は、本日(令和6年7月29日)正午頃の狛江市役所前の温度計です。(表示は37.7度です)
連日、高温の日が続いております。
活動の際には水分補給をこまめに行い、熱中症に気を付けて無理のない活動をしてください。 -
バルーンアートふうと(風翔)
誰でもできる‼「ふらっとなんぶ」夏休みバルーン体験
夏休み企画で1日限りではありますが、小さなお子さんから楽しんで作れるバルーン体験です。
弓矢、剣、犬、ハートのステッキ、お花のブレスレットなどなど、オンリーワンの作品をたくさん作りましょう。
日 時 8月6日(火)10時~12時
場 所 「ふらっとなんぶ」
こまバス南ルート「南部地域センター」下車4分
小田急バス喜多見住宅行き「駒井西」下車2分
参加費 無料
お問合せ 03-6774-4160 土日祝日休み(9時~17時まで)
または 社会福祉協議会 -
バルーンアートふうと(風翔)
5月・6月の活動報告
〇5月13日(月)・6月10日(月)同日13時30分~15時まで
「狛江団地自治会」主催の「狛江団地ふれあいサロン」に室内装飾で参加しています。
〇狛江団地自治会員75歳以上の高齢者のみの参加。
狛江正吉苑による体操や茶話会
おかげさまでバルーンアートが人気で皆さん、お持ち帰りになられるようです。
写真は6月の「ふれあいサロン」で装飾した大きな「あじさい」です。 -
わたしたちはここにいるよプロジェクト
「ミチはここから展Vol.2」開催に向けてスタート!
「わたしたちはここにいるよプロジェクト」が考える展覧会とは
2024年2月パラアート展として出発した第1回「ミチはここから展」ですが、一般的には「パラアート=障がい者アート」と位置づけられています。
第2回の開催に向けて、わたしたちはあえて「パラアート」という冠を外した展覧会にしようと考えました。
「ミチはここから展Vol.2」は作品を通して、多様な『私たち』の内側から湧き出た表現を体感することができ、感動が伝わり、なにより作者の個性を発揮する場でありたいと考えます。
「どんな人か」の前に、「どう描く人か」から知ってはじまる交流もある・・の文に私たちの想いを載せています。
「ミチはここから展Vol.2」入場無料
10月4日(金)~7日(月)10:00~18:00
(最終日は16:00まで)
@泉の森会館2階ギャラリー
今後の予定
・8月27日(火)10:00~ 顔彩アートワークショップ開催
@ふらっとなんぶ(多世代・多機能型交流拠点)
狛江市駒井町3-7-1
・9月7日(土)~8日(日)
絵の展示と顔彩アートワークショップ
@狛江フェスティバル「こどもひろば」
狛江駅北口小田急マルシェ横
-
狛江ともしび音楽隊
第24回狛江バンドフェスティバル出演(2024年7月28日(日)開催)
夏・生・バンド・祭り‼☆第24回狛江バンドフェスティバルに出演
◎日時:2024年7月28日(日)開場:10時30分
狛江ともしび音楽隊演奏:第1部トップバッター11時より演奏!
◎会場:狛江市西河原公民館 3階 多目的ホール
場所: 狛江市 元和泉2-35-1 小田急線狛江駅から徒歩15分(小田急バス 多摩川住宅行き『福祉会館前』バス停下車)
◎入場料:1,000円
◎狛江ともしび音楽隊曲目:昭和歌謡
狛江バンドフェスティバル2024出演バンド(全12バンド)
第1部11時~
1.狛江ともしび音楽隊 2.姫としもべと看板娘
3.ブナヘレオハナ 4.グッド・イズ・グッド!
第2部13時35分~
5.ITS 6.天美
7.BBB 8.ビーフラット
第3部16時10分~
9.VIVR BEERS 10.Ju’Led
11.大介バンド 12.イズミスイングオーケストラ
今年もカレー販売有り(15時位まで予定)、ドリンク・フード持ち込み可
◎問い合わせ:080-5177-3938(狛江市音楽連盟:山本さん)
猛暑につき、熱中症に気を付けておいでください!(>▼<)/~~
-
狛江手話サークル昼の部(昼サークル)
新しいメンバーも増え、賑やかで活発な昼サークル
こんにちは。
手話サークル昼の部です。
サークル活動が毎週水曜日になり、新しいメンバーも増えて
毎回活発なサークル活動をしています。
指文字練習は、ある日はカタカナの食べ物でしたが(例えば・・バーニャカウダ、モッツァレラチーズなど)小さい「っ」や、濁音がある言葉でもスムーズに表し、読み取りもできるように表現練習しました。
学習は毎回テーマがあり、短文を使った表現練習や、間違えやすい表現方法を確認、聞えない方の読み取りなど・・学習担当の豊富なアイデアで、集中しながら手話の学びを深めています。
本当に、いつも楽しくて、活気があって、みんなで一緒に前向きに活動できるのが楽しいです。
☆彡あいとぴあセンター 3F ボランティア室。
DVDの映像を使った学習の予定です!
☆彡8月中はサークル活動はお休み。
☆彡夏休み明けは9月4日から始まります。 -
オカリナ ひまわり
ニチイホーム狛江、これからは毎月訪問します!
コロナ前にボランティア演奏が決まっていたニチイホーム狛江、5年ぶりに訪問が実現しました。
今後は毎月第2土曜日の午後はオカリナの時間。デイサービスの皆さまと楽しいひと時を過ごしたいと思います。
以下はひまわりメンバーの感想です。
◇初めての演奏でしたので少し緊張しましたが、皆さんの手拍子や元気な歌声を聞き、楽しんで演奏させて頂きました。有難う御座いました。(N)
◇通所の方々ということで私達に注目してくださいましたね。
皆さん大きな口で歌ってくださっているのを見て、とても演奏のし甲斐のある雰囲気でした。定期的に伺うのならゆったりと楽しく歌い、また聞いていただくというメリハリのあるプログラムが良いと思いました。(A)
◇静かな感じの利用者さんでしたが歌や手拍子のノリが良く楽しんで頂けたような気がしました。職員のかたもとても協力的だったように思います。出来たら利用者さんのリクエストにこたえてあげたいですね。(N)
◇今出る一番大きなお声でお歌いくださいと声がけをしましたら、とても大きな声で歌ってくださったのでうれしかったです。
地元で活動できることはありがたいことです。(T)
◇私的には欲張りすぎで反省大ですが皆さんの手拍子で逆に励まされて感激でした。(K)
◇スタッフの皆さんが大変協力的で助かりました。また演奏を聞いている方々の表情とレスポンスが良く張合いが有りました。(S)
◇近くで続けられればなによりですね。簡単に口ずさんで頂けるような親しみやすい曲など、どうでしようか。(K)
演奏曲
♪イタリア民謡の旅
♪浜辺の歌
♪荒城の月
♪雨降りお月さん
♪浪花節だよ人生は(ケーナ)
♪雨の慕情
♪高原列車は行く
アンコール
♪真っ赤な太陽
次回予定
8/3ニチイ登戸