団体最新情報
-
狛江市第二長寿会
令和2年度定期総会中止の件
4月9日(木)に予定の令和2年度定期総会は、新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、残念ですが中止としました。
会員の皆様の健康への被害を最小限に留める為とし、各議案については書面審議と致しました。詳細については各班担当の班長さんよりお知らせします。
なお、今回配布の会員名簿記載の通り新年度より秋元清子会長以下、各役員構成となりますのでよろしくお願いします
併せて、第二長寿会創立50周年記念のお祝いの標をお届けします -
サークル花むすび
4月14日(火)の花むすび(居場所)はお休みさせていただきます
お花がきれいな季節になりました。いつもでしたら外に出て麗らかな春を楽しんでいるはずです。今年は新型コロナウィルスの影響でそうはいきませんが、お元気にお過ごしでしょうか。
花むすびは多世代交流の居場所で、毎月1回集まって手先を動かしたり、お昼をご一緒にいただいたり、気軽なおしゃべりや情報交換をしたり、歌ったり楽しい時間を過ごしています。
ただこの状況ですので残念ですが4月の花むすびはお休みとさせていただきます。ご自愛ください。 -
みんなの居場所
4月のみんなの居場所を中止させていただきます
みなさんお元気ですか。
新型コロナウィルスの爆発的な感染拡大を抑えるために4月12日まで公共施設が閉鎖されます。本当に残念ですが4月11日(土曜日)のみんなの居場所を中止させていただきます。
早く再開できることを願っています。
お互いに体調管理に気を付けましょう! -
狛江市戦没者遺族会
「第11回特別弔慰金」の申請開始
「特別弔慰金」とは今日の日本の平和と繁栄の礎となった戦没者の尊い犠牲に対し、国から弔慰を表すため戦没者の遺族に特別弔慰金を支給されるものです。
①請求開始:令和2年4月1日から令和5年3月31日
②支給方法:額面25万円(年5万、5年償還)の記名国債
③請求窓口:お住まいの区市町村の福祉部
◎お問い合せ:戦没者遺族相談員 武藤 孝行
電話:03-3489-1063 -
狛江市戦没者遺族会
遺児巡拝の参加募集
日本遺族会では「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集しています。
フィリピン、ミヤンマー他12地区を訪問の予定。
参加資格は先の大戦で父等を亡くした戦没者の遺児の皆様です。
最近は遺児が高齢のため付き添い者(条件あり)、看護師の同行が認められるようになりました。
参加費は10万円です。(税込み)
但し、集合場所までの往復交通費、帰国時宿泊代、渡航手続き費用など別途個人負担となります。
この機会にぜひ参加を・・・・。
◎お問い合せ:(一般財)日本遺族会 事務局
電話:03-3261-5521
または 狛江市遺族会 武藤 孝行まで -
月末食堂委員会
月末食堂 開店で~す!!(3月30日)
子ども・中高生歓迎
◎日時:令和2年3月30日(月) 午後5時~7時
◎場所:スペース102(狛江駅南口から徒歩3分)
狛江市東和泉1-32-3-102
◎メニュー:焼きそば、カレーorサケ寿司
◎18才まで無料
大人は300円以上でカンパをお願いします。
◎問合せ:月末食堂委員会(市原)
電話:090-1803-8319
メールアドレス:p-ichi@h3.dion.ne.jp -
特定非営利活動法人 フードバンク狛江
緊急食料支援 先着40世帯(申込み:3月27日~4月5日)
新型コロナウイルス感染症対策に伴う
子育て中の生活困窮世帯への
緊急食料支援 先着40世帯
◎支援対象:新型コロナウイルス感染症対策により、収入の激減や失職など経済状況が厳しく、食料支援を必要としている高校生以下の子育て世帯
※2020春休みひとり親子育て応援で食品提供を受けた方はご遠慮ください
◎申込み受付:2020年3月27日(金)~2020年4月5日(日)
◎申込み方法:フードバンク狛江ホームページより
◎発送:2020年4月6日より、順次発払いのゆうパックでお届け
◎問合せ:NPO法人フードバンク狛江
電話:03-5497-0272
Eメール:info@fb-komae.org
緊急支援の記事URL:https://fb-komae.org/archives/2401 -
comarch(こまち)
まちの縁側(えんがわ)、はじめます(プレオープン:4/5、4/12、4/13、4/22、4/26)
野川のえんがわ こまち
運営団体:comarch
あかちゃんから、おじいちゃんおばあちゃんまで、だれでもどうぞ!
<野川のえんがわ こまち ってどんな場所?>
昭和の空気を感じられる空き家を活用した空間です。
あかちゃんを連れたママさんパパさん、学校帰りのこどもたち
(学校に通っていないこどもも)、ご年配の方々・・・
何歳でも、障害があってもなくても、誰でもいつでも
ふらりと立ち寄れる「まちの縁側」を目指しています。
乳幼児さんは・・・
おでかけひろばのように自由にお使いくださいね。
おむつ替えスペース・授乳スペースあります。飲食OKです。
小中高校生さんは・・・
友だちと遊んだり、本やマンガを読んだり、宿題をしたり。
小さな児童館のように使ってね。Wi-Fiつながります。
大人の方は・・・
ふらりとお茶しに立ち寄ったり、お仕事の合間に休憩したり。ひとりでも、みんなでも。小さなワークスペースもあります。
<プレオープンデイ>
4月5日(日)、4月12日(日)、4月13日(月)、4月18日(土)、4月22日(水)、4月26日(日)
[どの日も 10:00~16:00で開いています]
*時間内出入り自由、自転車・ベビーカー置き場あります。
*新型コロナウイルスの流行状況によっては開催を延期する可能性がありますが、1日も早く収束に向かいみなさんとお会いできることを楽しみにしています。
*5月1日(金)から毎週 月・水・金曜日 + 土日どちらかの週4日(平日 10:00-18:00/休日 10:00-16:00)オープンします。
ぜひ気軽にふらりとお立ち寄りください!
comarch(←「こまち」と読みます)は、
狛江を(coma)つなぎ(arch)
誰もが共に(co)歩む(march)ことのできるまちづくり
をミッションとして、2019年に立ち上げたグループです。
それぞれに本業として保育士・放課後クラブ職員・高校教員・介護福祉士・社会福祉士ケアマネージャーなどをしている20~40代のスタッフ7名を中心に運営しています。
access:〒201-0001 東京都狛江市西野川2丁目31番1号
◎市内循環こまバス 北ルート
こまえ正吉苑入口バス停より徒歩1分
◎御台橋バス停より徒歩10分
小田急線狛江駅北口より乗車(約5分)
◎京王線柴崎駅より徒歩17分
【問合せ先】
梶川 朋(かじかわ とも)
tel:080-1210-4805
mail:tomo_crossroad07@yahoo.co.jp
-
特定非営利活動法人 福祉ネット「ナナの家」
多摩川乗馬会 ボランティア募集!
子どもの笑顔 動物好きな人!
イベント好きな人!
障がい者のある人もない人もみんなで乗馬!を合言葉に、NPO法人福祉ネット「ナナの家」が主催するこのイベントは、大勢のボランティア(小学4年生からシニアまで)の協力で成り立っています。多摩川が好き、動物が好き、人との触れ合いが好きなボランティアさん大募集!前日の準備を手伝ってくださる方、大歓迎!
<2020年度乗馬会開催日>
4/26(日)、5/17(日)
<前日>
【時間】土曜日10時半~16時(2時間以上)
【場所】「ナナの家」他
【特典】乗馬会で昼食やTシャツと交換できる多摩川乗馬会貨幣”キャラス”をゲット!
<当日>
【日時】7時45分ミーティング開始
17時ころ終了予定(希望者には格安参加費の打ち上げあり)
【場所】小田急線和泉多摩川駅近くの河川敷自由ひろば(狛江市猪方4丁目)
【当日持ち物】軍手、レインコート、運動靴、帽子、日焼け止め、スーパーの空袋
【ボランティアの内容】
*会場設営と撤去
*ふれあい動物園コーナー
入場整理係や動物の餌(人参)の販売係等
*木曽馬の引き馬コーナー
ヘルメット係、チケット係、誘導係、馬場整備係、サイドウォーカー等
*KIDSコーナー
子どもの相手や見守り、遊具の管理
*屋台
焼きそばやフランクフルト、飲み物の準備と販売
【特典】
一日参加でキャラス2枚配布します。1枚で昼食、3枚で恰好いいTシャツと交換できます。
多摩川乗馬会は、引き馬、ふれあい動物園の他、フリーマーケット、ミニライブ等もあって、一日遊べる楽しみ満載のイベントです。(行事保険に加入しています)
◎問合せ先:
NPO法人福祉ネットセンター・福祉ネット「ナナの家」
〒201-0003狛江市和泉本町4-2-13サンテサカエ201
Tel:03-5438-2773
http:www.nananoie.com
E-mail:net7@sk2.so-net.ne.jp