団体最新情報

  • 20190306%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%82%92%E6%B8%AC%E3%82%8B%E4%BC%9A.JPG

    原発と気候危機を考える狛江の会

    第34回中央公民館のつどいで、狛江の放射能を測る会の活動を展示します

    ◎日時:3月6日(水)~3月10日(日)
    ◎場所:中央公民館 地下ロビー

    ◎展示内容(予定)
    狛江・福島の放射能測定
    放射能って?
    原発事故被災者・支援者との交流など

    ・DVD上映:「放射線の正体」・「いま、福島は?」ジュニア向け
     日時:6日(水)・7日(木)いずれも午後4時~5時
     絵本や紙芝居もあります。
     小・中・高校生向けの原発や放射能に関係した本も用意しました。

    ◎主催:狛江の放射能を測る会(http://hakarukai.clean.to/)
    ◎共催:平和憲法を広める狛江連絡会
    ◎連絡先:西尾真人 電話:03-3480-7477


    <おはなし喫茶を開店します(手話通訳が付きます)>

     狛江のまちで、今考えてみたい、いろいろな話題についてお話をしませんか。
    今年は親子連れ・小中高生歓迎です。あなたの来店を、こころよりお待ちしています。
    来店無料!コーヒー、紅茶などにお菓子がついて100円!(セルフ・サービス)

    ◎とき:3月8日(金)午後5時~7時
    ◎ところ:中央公民館地下ホール

    ◎お話をして頂く方々 

    ・大熊啓さんと狛江ぞうれっしゃ合唱団有志のみなさん
     トークと合唱『いとし子よ』他  20分

    ・渡口敦子さん、遠藤征美さん、長谷川昌子さん、堀一子さん(狛江市聴覚障害者会)
     お話「聞こえない、聞こえにくいってどういうこと?」 40分(質疑応答含む) 

    ・川本かずこさん、二階堂まりさん、めぐろあやさん
      朗読劇『子どもにつたえる日本国憲法』
     (非戦ユニット・ピーストレインのみなさん)  20分

    ・半田きさ子さん(こまえチャイルドライン代表)
     お話「チャイルドラインについて」  40分(質疑応答含む)

    ※なお、午後3~5時「うたごえ広場」(主催:狛江ぞうれっしゃ合唱団)参加自由です。

    ラベル
  • IMG_20190223_0002.jpg

    ヘルマンさんの会

    ヘルマンさんのお墓は狛江にあります

    ヘルマン・ウォルシュケさんは、波乱の人生を送り、現在は泉龍寺の墓地で静かな眠りについています。墓石には「遥かなる祖国ドイツを誇り 第二の故郷日本を愛した ヘルマン・ウォルシュケ こゝに眠る」と刻まれています。
    泉龍寺は小田急線狛江駅から徒歩3分のところにあります。

    【問合先】 
    代表者:飯田 吉明
    電 話:03-3489-0222
    FAX:03-3489-0222
    ailaddress:iidaysak@jc4.so-net.ne.jp

    ラベル
  • IMG_20190225_0003.jpg

    ヘルマンさんの会

    ギャラリートーク「ヘルマン・ウォルシュケさんの波乱の足跡をたどる」を開催しました

    2015年3月30日に、ご子息のヘルマン氏をお招きして、ギャラリートーク「ヘルマン・ウォルシュケさんの波乱の足跡をたどる」を開催しました。併せて、3月17日から31日まで写真展を開催しました。

    【問合先】 
    代表者:飯田 吉明
    電 話:03-3489-0222
    FAX:03-3489-0222
    ailaddress:iidaysak@jc4.so-net.ne.jp

    ラベル
  • IMG_20190225_0001.jpg

    ヘルマンさんの会

    2014年度調査研究報告書の発行

    2015年3月にまとめた「2014年度調査研究報告書」です。

    【問合先】 
    代表者:飯田 吉明
    電 話:03-3489-0222
    FAX:03-3489-0222
    mailaddress:iidaysak@jc4.so-net.ne.jp

    ラベル
  • 20190818%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%88%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF2019.JPG

    こまえ平和フェスタ実行委員会

    こまえ平和フェスタ2019(平和フェスタ合唱団員募集)

    ◎開催日:8月18日(日)
    ◎場所:エコルマホール

    ユキヒロさんと「HEIWAの鐘」を歌おう!
     沖縄のシンガーソングライター、「HEIWAの鐘」作詞・作曲者ユキヒロさんの出演が決まりました。平和フェスタ合唱団員を募集します。(練習は6月頃からです。)

    ◎申込:こまえ平和フェスタ実行委員会
    Mail:mail@komae-heiwa-fes.clean.to
    Tel:090-9345-3674(佐久間)

    ユキヒロさん
    仲里幸広。沖縄出身のシンガーソングライター。沖縄・東京を中心に全国へとライブ活動を展開。ライブコンサートはいつも大人気、伸びやかな歌声と楽しいトークが幅広いファンを魅了しています。元気と癒しを発信するミュージシャンです。沖縄で生まれ育った感性と共に魅力あふれる音楽を作りだしています。
    ユキヒロさんの曲が全国の音楽教科書に採用されています。
    ♪「今日から明日へ」2004年度から高校2年生の音楽教科書
    ♪「HEIWAの鐘」2005年度から高校3年生の音楽教科書
                                   (以上音楽之友社)
    アルバム「生まれ」/2010年 他多数。

    ラベル
  • _cid_25776C82-8D05-4FAA-93B7-1B3BE3CC106E.jpg

    ヘルマンさんの会

    講演会「大正時代、日本に来たドイツ人捕虜たち」の様子

    講演会「大正時代、日本に来たドイツ人捕虜たち」の様子。

    【問合先】 
     代表者:飯田 吉明
     電 話:03-3489-0222
     FAX:03-3489-0222
     mailaddress:iidaysak@jc4.so-net.ne.jp

    ラベル
  • IMG_20190223_0003.jpg

    ヘルマンさんの会

    講演会「大正時代、日本に来たドイツ人捕虜たち」を開催しました

    2015年8月29日に、フォトジャーナリスト・歴史研究家 藤井寛氏をお招きして、講演会「大正時代、日本に来たドイツ人捕虜たち」を開催しました。

    【問合先】 
     代表者:飯田 吉明
     電 話:03-3489-0222
     FAX:03-3489-0222
     mailaddress:iidaysak@jc4.so-net.ne.jp

    ラベル
  • IMG_20190223_0002.jpg

    ヘルマンさんの会

    2015年度調査研究報告書の発行

    2016年3月にまとめた「2015年度調査研究報告書」です。

    【問合先】 
    代表者:飯田 吉明
    電 話:03-3489-0222
    FAX:03-3489-0222
    mailaddress:iidaysak@jc4.so-net.ne.jp

    ラベル
  • IMG_20190221_0005.jpg

    ヘルマンさんの会

    2016年度調査研究報告書の発行

    2017年3月にまとめた「2016年度調査研究報告書」です。

    【問合先】 
    代表者:飯田 吉明
    電 話:03-3489-0222
    FAX:03-3489-0222
    mailaddress:iidaysak@jc4.so-net.ne.jp

    ラベル
  • IMG_20190221_0002.jpg

    ヘルマンさんの会

    ドイツから狛江にお客様がみえました

     2016年12月29日に、ドイツからドイツと日本のお客様がみえました。
    ボーフム・ルール大学外国語教育研究所の教員である土屋真良さんと、その研究所で日本語を勉強したマヌエル・ゲマンダーさんとアントン・クリーゼさんです。みなさんはヘルマンさんについて土肥会員(同研究所教員)から聞いて興味を持ち、日本に来たら、狛江を訪れたいと言っていたのだそうです。そして土肥会員の夫・シュルテス会員も同行しました。
     一行は、飯田会長の案内で、まず泉龍寺でヘルマンさんのお墓参りをしました。皆でドイツ語の墓碑銘を読み、手を合わせました。
     そして泉龍寺前住職・菅原昭英顧問のご案内で、急な訪問にもかかわらす、座禅を体験し、仏教文庫を見学しました。お二人はかなり日本語を話せますが、それでもヘルマンさんの生涯や仏教についての話は、土屋さんの見事な通訳なしには理解していただけなかったと思います。この場を借りて、土屋さんに心よりお礼申し上げます。
     シュルテス会員は、ことのほか座禅に興味があったので、この体験を特に喜んでいました。そしてゲマンダーさんとクリーゼさんは初めてとは思えないほど自然に座禅を組んでいらしたのが印象的
    でした。
     その後、お腹も空いて来ましたので、お寿司屋さんで夕食をご一緒し、お開きとなりました。
     お寿司屋さんのカウンターに座って、お寿司を注文するのは、日本人でもちょっと緊張するものです。みなさんもそんな感じが見受けられましたが、楽しんでいただけたようで良かったです。
     短い狛江訪問でしたが、ドイツでもヘルマンさんや狛江に興味を持って下さる方がいるというのは嬉しいことです。そして、このような方々がこれからも少しずつ増えてくれることを願っております。

    (田村 江里子)

    【問合先】 
    代表者:飯田 吉明
    電 話:03-3489-0222
    FAX:03-3489-0222
    mailaddress:iidaysak@jc4.so-net.ne.jp

    ラベル