団体最新情報

  • 特定非営利活動法人 福祉ネット「ナナの家」

    第77回 2017多摩川乗馬会「こま祭スペシャル!」障がい者と一緒に乗馬!(10/1)

    ◎日時:10/1【日】10:00~15:30 ※雨天中止
    ◎会場:多摩川河川敷自由広場
    (小田急線和泉多摩川駅下車/狛江市猪方4丁目)

    ◎引き馬・ふれあい動物園・屋台・KIDSコーナー・長野県『わら馬会』コーナー・
    *引き馬 1周500円  *ふれあい動物園入場料 1回100円
    「ナナの家」会員には障がい者乗馬インストラクターの指導あり(要予約)
    ◎フリーマーケット/甲州和式馬術探求会演武12:50~13:20
    フリーマーケット:出店料1,000円
    屋台出店者:出店料1,000円
     *屋台:狛江市在住在勤者に限る
    ◎お昼のライブ『きんたの会』12:00~12:30

    ◎ボランティア募集(前日準備のボランティアも募集しています!)
    ◎次回開催日:2018年3月18日

    ◎主催:
    NPO法人福祉ネット『ナナの家』
    〒201-0003狛江市和泉本町4-2-13サンテサカエ201
    TEL:03-5438-2773 FAX:03-5438-2774
    http://www.nanakoie.com
    E-mail:net7@sk2.so-net.ne.jp

    ◎後援:狛江市/狛江市教育委員会/狛江市社会福祉協議会
    ◎助成:あいとぴあ助成金
    ◎協力:紅葉台木曽馬牧場/福田牧場/甲州和式馬術探求会/長野県『わら馬の会』/きんたの会/和泉園/日本社会人団体馬術連盟

    ラベル
  • CIMG0219.JPG

    ハンズ・プレイス

    「ボランティアの集い」参加します

    第5回ハンズプレイス・ランチ会も、温かく、楽しく開催、終了することができました。参加してくださった利用者の皆様、支援スタッフの皆様に感謝申し上げます。今回は、利用者さん自身が講師になり、カメラマンになり、時に支援者に回ったりと大活躍の一日でした。
    次のハンズプレイスの活動は「ボランティアの集い」地域の皆様と手話、筆談でワイワイ盛り上がりましょう!!
    10月のハンズプレイス・ランチ会は
    日時 10月21日(土曜日)AM10:30~PM2:30
    場所 西河原公民館(学習室・調理室)
    持ち物 保険証(念のため)老眼鏡
    参加費 400円(ランチ代)
    たくさん利用者の皆様の参加をお待ちしています。

    ラベル
  • 狛江市手をつなぐ親の会

    講演会 「障害のある子が『親なきあと』にお金で困らないために」(11/6)

    親亡き後も、障害のある子どもたちが豊かな人生をおくるためには、どんな準備を心がけたらよいか。渡部 伸 氏(行政書士、「親なきあと」相談室主宰)を講師に迎え、親が準備しておくべきこと、お金のことを中心にお話しいただきます。

    ◎日時
    平成29年11月6日(月)10:00~12:00

    ◎会場
    こまえくぼ1234(狛江市和泉本町1-2-34)
    ※自転車置き場はありますが、駐車場はありませんのでお車はご遠慮ください。

    ◎定員
    60名(定員になり次第、受付終了)

    ◎参加対象
    障がいのあるご家族をお持ちの方、支援者

    ◎参加費
    狛江市手をつなぐ親の会会員(賛助会員含む):無料
    非会員:500円

    ◎お申込み先
    大澤 メール:hutohuto2104@gmail.com

    ◎主催
    狛江市手をつなぐ親の会

    ◎共催
    こまえくぼ1234

    ラベル
  • 20171010%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%88%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6.JPG

    こまえ市民大学

    水と狛江の物語PartⅡ =全3回=

    西河原公民館平日講座
    平日講座は主に狛江に関係のあるテーマを扱い、西河原公民館で行います。

    狛江を育んだ多摩川と野川            
    心のふるさと野川を究めます.。

    =第1回=
    「野川を育む地形」★3万年のロマン★
    〇日時:10月10日(火)午後2時~4時
    〇講師:宇都宮 敬三(うつのみや けいぞう)さん 野川流域連絡会委員

    =第2回=
    「野川散策の勘どころ」★恋ヶ窪から二子玉川まで★
    〇日時:10月24日(火)午後2時~4時
    〇講師:宇都宮 敬三(うつのみや けいぞう)さん 野川流域連絡会委員

    =第3回=
    「野川遠望を求めて」★緑と水の楽園★
    〇日時:10月31日(火)午後2時~4時
        ※小雨決行 荒天➡11月14日(火)予定
    地図を見ながら散策 喜多見駅スタート
    〇講師:宇都宮 敬三(うつのみや けいぞう)さん 野川流域連絡会委員
            
    ◎会場:西河原公民館学習室1
    ◎定員:各25人 ※1回のみの参加も可
    ◎受講料:各200円  
    ◎申し込み:平成29年9月20日(水)午前9時より
    ◎問い合わせ:中央公民館 03-3488-4411
    ◎主催:狛江市公民館
    ◎企画・実施:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20170917%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%B9%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%88.JPG

    キタコマ映画祭

    みんなでしゃべろうこまえ ~みんなで○○狛江Presents~(9/17) 台風接近!! 無理はしないでね

    ※雨天でも開催しますが、台風接近で風雨が強かったり気温が下がるようですので、無理はしないでください。

    みんなで集まって、「みんなで」を阻害するような色々なエピソード、あるある話など、
    みんなで話してみんなで聞いて、そしてみんなで語り合おう‼

    みんな違って、みんな変で、みんなとってもイイ感じ!
    私の話を聞いて欲しい あなたの話を聞かせて欲しい
    知ってるつもりで知らなかった…「へー」な話を沢山教えてください

    「ゴウリテキハイリョ」? ここがヘンだよ健常者!「やまゆり園事件」で考えたこと
    えっ?狛江と調布と世田谷でこんなに違うの!? 狛江の皆様、私のことわかってくれますか? 狛江って暮らしやすいですか?
    みんなでシェアしたい!狛江の「みんなで」一緒に楽しめる場所、ゆきにくい場所

    スペシャルゲスト=あなた  超ミニトークイベント「上田要が語る○○」(本人未了承)

    ◎日時:2017年9月17日 開始14:00 終了16:30
    ◎会場:こまえくぼ1234 狛江市和泉本町1-2-34 入場料:無料

    ※スロープ有ります。手話通訳、筆記通訳、トイレ、保育など、もろもろご相談ください。なんとかできることは、最大限全力でなんとかします。

    「みんなでしゃべろう」について
     5月7日、「みんなで踊ろう」というイベントを西河原公民館で開催しました。その時の実行委員会が「みんなで○○こまえ」として、新たなスタートを切りました。年一回、全ての人を巻き込むような大きなイベントを計画しています。でもそれ以外にも、小さな催しを数多く開いて、色々な方々と普段から交流してお互いを知ろうということになりました。
     その第一回のイベントは、まず「みんなでしゃべろう」!みんなで集まって、「みんなで」を阻害するような様々なエピソードを、みんなで話してみんなで聞いて、そしてみんなで語り合おうというイベントです。筆談ボードなど、出来る限りのことは、スタッフでかんがえて対応したいと思います。定員は60名ほどでしょうか。当日ひょっこりいらしても大丈夫だとは思いますが、できれば参加の意思のある旨、お知らせいただければ嬉しいです。

    【問合せ先】
    TEL:03-3489-2246 M.A.P担当うぶかた
    FAX:03-3489-2279
    また、事前準備や当日のお手伝いなど、実行委員兼ボランティアスタッフを募集しています。沢山の方の参加をお待ちしています!

    ラベル
  • 20171001%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%81%84.JPG

    狛江市ボランティア連絡協議会

    第37回 ボランティアのつどい ~ひとりの手 みんなでつなげば 狛江のちから~(10/1)

    ※入場無料 みんなで遊びにきてね

    ◎日時:2017年10月1日(日) 午前10時30分~午後4時
    ◎場所:西河原公民館

    ★体験コーナー
    ・手話 ・要約筆記 ・応急手当 ・アイマスク ・車いす など
    ※体験スタンプラリー
    体験コーナーの各ブースを体験すると参加賞がもらえます。全て体験すると、くじ引きができます。当たりが出たらさらに商品プレゼント。

    ★展示コーナー
    ・活動紹介 ・写真の展示 ・作品の展示

    ★販売コーナー
    ・餃子 ・カレー ・からあげ ・クッキー ・ケーキ ・フルーツあんみつ ・雑貨 ・バザー など

    ★ステージコーナー
    10:45~      開会/ポスター掲載作品協力者の表彰
    11:00~11:25 おきらく(和太鼓)
    11:35~12:10 サウンドリバー(ジャズ)
    12:10~12:50 ブルームーン(カントリー)
    12:50~13:10 響輪Wind Orchestra(管楽器アンサンブル)
    13:10~13:25 手話ダンスレインボー&ステラ(手話ダンス)
    13:25~14:15 狛江ともしび音楽隊(昭和歌謡)
    14:15~15:00 イズミスイングオーケストラ(ジャズ演奏)
    15:00~15:15 狛江市チャレンジ青年学級(歌と演奏)
    15:15~      フィナーレ
    ※手話通訳・要約筆記あります

    ◎フードドライブ
    フードドライブとは、食品の寄贈・寄付を募り、施設や困窮世帯に提供する活動です。賞味期限がまだ一か月以上先の食品(生ものや嗜好品を除く)を、当日1階NPOフードバンク狛江のブースまでお持ちください。生活困窮者や福祉施設等に提供します。

    ◎熊本地震復興支援
    熊本県社会福祉協議会への募金

    ◎問合せ
    狛江市市民活動支援センター こまえくぼ1234
    TEL:03-5761-5556

    ◎主催 狛江市ボランティア連絡協議会
    ◎協賛 公益財団法人小田急財団 株式会社らいふ
        株式会社巴不動産 つぼ八狛江駅前店 蕎麦打ち迷人会 かわせみコンサート(順不同)

    ラベル
  • かわせみコンサート実行委員会

    活動紹介

    アマチュアバンドの殿堂を目指しての活動
    コンセプト:出演者のリスクはすべて実行委員会の負担
    ①交通費 ②昼軽食 ③宣伝(ポスター・プログラム)
    演奏するご自分の楽器のみ持参で無料コンサートができる 
    現在アマチュアバンドの発表の場は有料の場合が多く、多額の金銭の負担がかかり、その問題の解決の為かわせみコンサートを実行しました。

    第1回を2005年(H17) 8月27日 Hawaii Loa(私の所属しているハワイアンバンド)
    第100回2011年(H23)1月30日 IZUMI SWING ORCHESTRA狛江のビッグバンド
    第200回2017年(H29)12月9日 を今年の年末に予定しております。
    尚、かわせみ寄席も40回を数えており、かわせみ出身の噺家【三笑亭可風】が昨年真打となりました。 

    音響としての活動: かわせみ音響はアマチュアですが、岩戸、上和泉、南部の各地域センターコンサート、西河原公民館市民大学納涼コンサートなどで音響を担っております。

    9月以降のコンサート&寄席  
    開場pm1:30 開演pm2:00~4:00

    ●195th 9/09(sat) ≪かわせみの秋はビッグバンドで≫
      調布市民アマチュアビッグバンド B.L.T. Jr Orchestra
    ●196th 9/17(sun) ≪懐かしの昭和歌謡≫
      狛江ともしび音楽隊
    ●197th 10/07(sat) ≪2バンド饗宴≫
      成城クレイジーベンチャーズ&サウンドバウンドウォーター
    ●198th 11/19(sun) ≪秋の風のように≫
      アクアマリン & 響輪
    ●199th 12/03(sat) 200回記念コンサート ≪草原の国から≫
      馬頭琴 演奏 ウルグン
    ●200th 12/09(sat) ハイタウンかわせみ会 時間未定
      Blue Moon、津軽三味線、池田みさ子とロスアミードス(タンゴ)

    谷戸橋地区センター かわせみコンサート 代表 神原章造

    ラベル
  • 保護者の会 おやおや

    おしゃべり会(10/2、10/16)、ししゅう教室(10/11) 開催

    不登校や特定なことで困り感のあるお子さんのお母さんの居場所です。出入り自由です。

    おしゃべり会:
      10月 2日(月)10:30~14:30
      10月16日(月)10:30~14:30
    ししゅう教室:
      10月11日(水)10:30~12:30

    おしゃべり会:参加費100円
    ししゅう教室:年会費2,000円、参加1回につき講師料1,000円+材料費 

    場所:ホワイトパレット (和泉多摩川駅より徒歩2分 和泉多摩川商店街クスリのナカヤマ向かい)

    どなたでもお気軽にいらしてください。

    ラベル
  • こまえ市民大学

    人の仕事は奪われるのか?ビジネスを変える人工知能(AI)の力

     人工知能(AI)とは何か? 
    将棋や囲碁でプロを次々に破り話題のAI。スマートフォンの「音声認識エジソン」のソフトなど身近なところでも使われています。近い将来、製造、物流、医療、介護、法曹、教育などほぼすべての領域で活用されるとみられています。はたして人間の仕事は奪われるのか。そのビジネス[経済]の影響は。

    ◎講師: 大堀達也さん (毎日新聞出版『週刊エコノミスト』記者)

    ◎平成29年9月16日(土) 午後2:00~4:00
    ◎申し込み開始:平成29年8月23日(水)AM9:00より
    ◎申し込み・問い合わせ:狛江市中央公民館 03-3488-4411
    ◎定員:50人  受講料:200円
    ◎会場:狛江市中央公民館2F講座室(狛江市役所敷地内市民センター)
    ◎主催:狛江市公民館  企画・実施:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • こまえ市民大学

    国立西洋美術館の舞台裏-主任研究員が語る美術館:コレクション、建築、展覧会-

     東京上野にある「国立西洋美術館」は、1959年に設立され、現在では6000点近い西洋美術作品を収蔵する美術館です。そのコレクションの生成、拡充の歴史、またル・コルビュジエが設計し世界遺産にも登録された建築での作品展示の実際などについて、現場で調査・展示に携わる研究員の視点で考察し論じます。

    ◎講師:川瀬 佑介 氏
    国立西洋美術館 主任研究員
    -略歴- 東京都生まれ。上智大学外国語学部、東京藝術大学大学院美術研究科を経てニューヨーク大学美術研究所に留学。メトロポリタン美術館T・ルソー・フェロー、長崎県美術館学芸員ののち2012年国立西洋美術館研究員、2016年より現職、専門は17世紀を中心とするスペイン・イタリア美術史。監修した展覧会として「エル・グレコ展」、「ミケランジェロ展 -天才の軌跡」、「カラヴァッジョ展」などがある。

    ◎開催日:平成29年9月9日(土)14:00~16:00
    ◎会場:狛江市中央公民館2階 講座室
    ◎定員:50人
    ◎受講料:200円
    ◎申し込み開始日:平成29年8月23日(水)午前9時~
    ◎主催:狛江市公民館
    ◎企画・実施:こまえ市民大学運営委員会

    こまえ市民大学は、狛江市公民館が主催し、こまえ市民大学委員会が企画する、狛江市民はもとより市外の方でも、どなたでもご参加いただける、様々な座学を中心とした講座を展開しています。

    ラベル