団体最新情報

  • オカリナ ひまわり

    忘年会でオカリナ演奏

    12/16文京区の向丘高齢者在宅サービスセンターで忘年会があり、久しぶりに呼んで頂きました。コロナ以降、このような施設では初めての演奏です。舞台と客席の間にビニールの仕切りを設け、演奏用のマスクも着用。万全を期しました。
    高校三年生、高原列車は行く、黒田節など一緒に歌って頂き、真珠採りのタンゴ、ラ・クンパルシータなどといったオカリナではちょっと珍しい曲も演奏。和やかで楽しい忘年会となりました。

    ラベル
  • オカリナ ひまわり

    岩戸お茶飲み会でオカリナコンサート

    12/14、お馴染みになった岩戸地域センターでオカリナを演奏しました。
    幕開けは真珠採りのタンゴ。リクエストのあった「ふるさとは今もかわらず」、昭和の名曲「夜明けのスキャット」「見上げてごらん夜の星を」等々。
    ケーナによる荒城の月、黒田節も。最後はきよしこの夜、ふるさとを歌って頂き一年を締めくくりました。
    またよろしくお願いします(^^♪

    ラベル
  • 1670820713715.jpg

    オカリナ ひまわり

    コラボ5のクリスマス

    12/10中央公民館の和室で読み聞かせグループとオカリナのコラボでクリスマス会をしました。
    小さなお子様から大人まで絵本や人形劇、クリスマスソングを楽しんで頂きました。

    ラベル
  • MEJW5848.JPEG

    バルーンアートふうと(風翔)

    2022.12.8 駒井保育園 お楽しみ鑑賞会②バルーンアート

    2022.12.8 駒井保育園 お楽しみ鑑賞会でバルーンアート装飾を致しました。
    コロナ禍ということもあり2回に分けてお楽しみ鑑賞会が行われました。
    12月開催なので、クリスマス一色で飾りを作りました。
    9月同様、運搬、飾りつけに携わった駒井保育園の保護者(PTA)の皆さん、お疲れさまでした。
    またご縁がありましたら、宜しくお願いします。

    ラベル
  • IMG_2160.JPG

    バルーンアートふうと(風翔)

    2022.11.23(祝・水)親子フェスティバル参加報告

    2022.11.23(祝・水)狛江市防災センター4Fで親子フェスティバル(午前10時~12時まで)バルーンアートで参加いたしました。
    あいにくの雨にもかかわらず、たくさんの市内幼稚園、保育園に通うお子さん、保護者の方々に来て頂けました。
    嬉しそうに持って帰るお子さんたち、嬉しそうに見守る保護者の方々を見ていて、若かりし頃、幼い子どもを連れて一緒に遊んだ気持ちが蘇りました。たくさんの元気もちょうだいしました。
    市内幼稚園、保育園及び幼児関連施設の有志の皆さん、お手伝い、お気遣いに心より感謝申し上げます。

    写真は、多数のお子さんたちに囲まれてしまい、顔が映り込んでしまいましたので、こんな感じの装飾イメージです。

    ラベル
  • IMG_2799.JPG

    バルーンアートふうと(風翔)

    2022,こまほっとカフェinアーケード参加報告

    2022.10.6・11.10・12.1(各木曜日)
    こまほっとカフェinアーケード(狛江団地27号棟1階 13時30分~16時)でバルーンアート装飾で参加しました。
    ご高齢者の皆さんも寒い中、たくさんの方々が足を運んで下さり、バルーンアートを喜んで頂きました。
    社会福祉協議会、正吉苑の皆さん、ありがとうございました。
    写真は10月開催時のぶどうとかぼちゃです。

    ラベル
  • GSPH7982.JPEG

    バルーンアートふうと(風翔)

    2022.9.28駒井保育園 お楽しみ鑑賞会①(バルーンアート)

    2022.9.28 駒井保育園で行われました、お楽しみ会にバルーンアート装飾です。
    音楽会がメインでしたので、ブレーメンの音楽隊をバルーンで作ってみました。
    保護者(PTA)主催で行われ、バルーンアート搬入と飾りつけをしていただきました。
    保育園のお子さんたちが、とても喜んで頂けた旨の報告、とても嬉しくなりました。

    ラベル
  • 20230114%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6.JPG

    こまえ市民大学

    こまえ市民大学 第404回 新春落語 第11回 真打 三笑亭夢花さん(1月14日)

    真打 三笑亭夢花 師匠 落語芸術協会所属

    和歌山県生まれ平成5年に三笑亭夢丸に一番弟子として入門
    新宿末広亭で10日間にわたって「とり」をつとめ、好評を博した。
    古典落語一筋。

    しゃべりしらず、語らず、男のしゃべりはみっともないので一言もしゃべらず、笑って喜んでもらえるよう、日々修行中です。

    ◎令和5年1月14日(土) 午後2時~4時
    ・コロナ状況次第で中止となる場合があります。
    ・当日は入り口で検温をさせていただきます。
    ・必ずマスク着用をお願いいたします

    ◎会場:狛江市立中央公民館 地下ホール
    ◎定員60名
    ◎受講料:200円

    ☆事前申し込みが必要です。
    ☆申し込み:令和5年12月15日(木) 午前10時より受付開始
    (電話・窓口または、右の二次元コードからWEB申し込みで)
    (休館日(第1.3火曜日、12/28~1/4)除く午前9時~午後5時)

    ◎主催:狛江市教育委員会(狛江市立公民館)
    ◎企画・運営:こまえ市民大学運営委員会

    ラベル
  • 20230129%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%92%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%9D%E3%81%86_.JPG

    はぴみゅーず フィギャーノート研究会

    トーンチャイムをならそう!(1月29日10時30分~)

    「トーンチャイム」は、ハンドベルのように一音ずつ持って、みんなで演奏する、美しい音色の楽器です。
    楽譜やドレミが読めなくてもわかる「フィギャーノート」というUD(ユニバーサルデザイン)楽譜を、みんなで見ながら演奏します。

    ※↓フィギャーノートの紹介動画です↓(Youtubeの動画です)
    https://youtu.be/uKGbFixB948

    ・楽譜がはじめての、3才から100才まで、できる!
    ・「にほんご」がわからなくても、できる!

     国内外の童謡、唱歌をみんなで楽しく演奏しましょう

     見学も大歓迎

    ※マスク着用と手指消毒にご協力ください。

    ◎場所:狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)
      狛江市和泉本町1-2-34
      電話:03-5761-5556

    ◎日時:1月29日(日)10:30~11:30
      ※社会状況にいより、とりやめることがあります
    ◎問い合わせ:090-1859-0070
      メール:mail@happymuse.net

    ◎主催:フィギャーノート研究会はぴみゅーず 共催:狛江市市民活動支援センター

    ラベル
  • JA%E7%94%A8%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9.JPG

    マインズ農業協同組合 狛江支店

    マインズ農協女性部狛江支部は、こまえくぼ開催のイベントに協力しました(11/21、12/15、12/19)

    狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)で開催されたイベント『地域ふれあい体験プログラム2022 ~力を合わせて狛江の街をお花で盛り上げよう~』に女性部狛江支部が協力。パンジーやビオラなどお花の苗を提供させていただきました。
    これは、狛江市内のベネッセ狛江南保育園の子どもたちの皆さんが、お花を育て、育てたお花を街に飾り、きれいで安心して住める街を作っていこうというイベントです。

    1日目は、初めに狛江市市民活動支援センターの大山センター長から「美化と防犯」についてのお話があり、その後、子どもたちと一緒に、お花の苗を植えつけました。育て方について説明をしてから、プランターを保育園に持ち帰って育ててもらいました。

    2日目、3日目は、市内の木村メガネ、藤田不動産、絹山不動産、みずほ銀行狛江支店、ドコモショップ狛江店、auショップ狛江、の各事業所の店舗に飾りました。当日は天気にも恵まれ、子どもたちは「枯れちゃうので、お水をあげてください!」と自分たちで考えた言葉をお店の方々に伝えていました。
    各店舗の店頭には、パンジー、ビオラ、葉ボタン、ストック、アリッサムが綺麗に咲いています。
    お近くにお寄りの際には、ぜひご覧ください。

    ラベル