団体最新情報
-
りぷりんと・狛江 かわせみ
絵本の読み聞かせ会(1月)
今年も
心はずむ絵本と
笑顔のみなさんに会えますように!!
★野川のえんがわ こまち
・日時:1月29日(日) 11:00~
先着10人程度
住所:西野川2-31-1
電話:03-5761-4102
※こまえ正吉苑さんから徒歩2分
●問い合わせ先
りぷりんと・狛江 かわせみ
担当:深澤(電話 03-3488-4481) -
保護者の会 おやおや
2月の予定です
おしゃべり会
2月26日(日)14:00~16:00
あいとぴあセンター201会議室
参加費 無料
途中参加、退出できます。予約なしで参加可。
刺繡教室
2月5日(日)10:30~12:30
グランノア和泉多摩川イーストスクエア パーティールーム
参加費1.000円+材料費
参加希望の方は下記メールアドレスに連絡お願いします。
マスクなど感染予防対策に協力お願いします。
oyaoyakomae@gmail.com
-
comarch(こまち)
1月21日(土)広木克行さん講演会のお知らせ
1月21日(土)の13:00-14:30、長年不登校やひきこもりのお子さんと保護者の方に向き合ってこられた神戸大学名誉教授・広木克行さんの講演会を、狛江駅前の泉の森会館で企画しています。
予約不要、参加無料でどなたでもご参加いただける会です。コロナ禍、こどもたちのこころに何が起きているのか、おとなはどうこどもたちと向き合っていけば良いのか。ぜひ一緒に考えましょう!
●日時:1月21日(土) 13:00-14:30
●会場:泉の森会館 ホール
●講師:広木 克行 さん(神戸大学名誉教授)
●演題:「コロナ禍 こどもたちのこころを考える」
●共催:ごはん+居場所おかえり / comarch
●予約不要、参加無料
※終了後、不登校やひきこもりのお子さんのいる保護者の方を対象にした相談会を同会場で開催します。 -
りぷりんと・狛江 かわせみ
読み聞かせ活動(2022年4月~2023年3月)
2022年4月
・4/16(土)14:00~ 市民活動支援センター
・4/16(土)14:30~ こまえくぼ日本語サロン
・4/20(水)15:00~ 市民活動支援センター
・4/24(日)11:00~ 野川のえんがわ こまち
5月
・5/14(土)14:30~ こまえくぼ日本語サロン
・5/18(水)15:00~ 市民活動支援センター
・5/29(日)11:00~ 野川のえんがわ こまち
6月
・6/28(水)10:00~ 市内保育室
・6/15(水)15:00~ 市民活動支援センター
・6/18(土)14:00~ 市民活動支援センター
・6/26(日)11:00~ 野川のえんがわ こまち
7月
・7/13(水)13:00~ 岩戸地域センター「岩戸お茶飲み会」出演
・7/16(土)14:30~ こまえくぼ日本語サロン
・7/20(水)15:00~ 市民活動支援センター
・7/24(日)11:00~ 野川のえんがわ こまち
・7/27(水)10:00~ 市内保育室
8月
・8/10(水)10:00~ 市内保育園
・8/17(水)15:00~ 市民活動支援センター
・8/24(水)10:00~ 市内保育室
・8/24(水)10:00~ 中央公民館のつどいミニ(公開活動)
・8/25(木)10:00~ 中央公民館のつどいミニ(公開活動)
・8/28(日)11:00~ 野川のえんがわ こまち
9月
・9/17(土)14:30~ こまえくぼ日本語サロン
・9/21(水) 9:45~ 市内保育園
・9/28(水)10:00~ 市内保育室
10月
・10/15(土)14:30~ こまえくぼ日本語サロン
・10/18(火)14:00~ 市内保育園
・10/20(木) 9:45~ 市内保育園
・10/23(日)11:00~ 野川のえんがわ こまち
・10/26(水)10:00~ 市内保育室
・10/29(土)10:40~ 中央図書館「秋空おはなし会」出演
11月
・11/15(火)14:00~ 市内保育園
・11/17(木) 9:45~ 市内保育園
・11/19(土)14:30~ こまえくぼ日本語サロン
・11/20(日)10:40~ 中央図書館「秋空おはなし会」出演
・11/23(水)10:00~ 親子フェスティバル出演
・11/27(日)11:00~ 野川のえんがわ こまち
・11/30(水)10:00~ 市内保育室
12月
・12/10(土)13:30~ コラボ5のクリスマス出演
・12/13(火)14:00~ 市内保育園
・12/14(水) 9:45~ 市内保育園
・12/17(土)14:30~ こまえくぼ日本語サロン
・12/21(水)10:00~ 市内保育室
2023年1月
・1/17(火)14:00~ 市内保育園
・1/19(木) 9:45~ 市内保育園
・1/21(土)14:30~ こまえくぼ日本語サロン
・1/25(水)10:00~ 市内保育室
・1/29(日)11:00~ 野川のえんがわ こまち
2月
・2/16(木) 9:45~ 市内保育園
・2/18(土)14:30~ こまえくぼ日本語サロン
・2/22(水)10:00~ 市内保育室
・2/26(日)14:00~ こまち文化祭
3月
・3/ 7(火)14:00~ 市内保育園
・3/11(土)16:00~ いべんと西河原
・3/16(木) 9:45~ 市内保育園
・3/18(土)14:30~ こまえくぼ日本語サロン
・3/22(水)10:00~ 市内保育室
・3/26(日)11:00~ 野川のえんがわ こまち -
りぷりんと・狛江 かわせみ
読み聞かせ活動(2021年4月~2022年3月)
2021年4月
・4/25(日)11時から 野川のえんがわ こまち(中止)
・4/26(月)11時から あまね訪問看護ステーション(中止)
5月
・5/23(日)11時から 野川のえんがわ こまち(中止)
・5/24(月)11時から あまね訪問看護ステーション(中止)
6月
・6/27(日)11時から 野川のえんがわ こまち(中止)
・6/28(月)11時から あまね訪問看護ステーション(中止)
7月
・7/25(日)11時から 野川のえんがわ こまち(中止)
・7/26(月)11時から あまね訪問看護ステーション(中止)
8月
・野川のえんがわ こまち(中止)
・あまね訪問看護ステーション(中止)
9月
・9/15(水)14時から こまえくぼ1234
・9/16(木)11時から こまえくぼ1234
・9/16(木)14時から こまえくぼ1234
・野川のえんがわ こまち(中止)
・あまね訪問看護ステーション(中止)
10月
・10/18(月)11時から こまえくぼ1234
・10/21(木)14時から こまえくぼ1234
・10/24(日)11時から 野川のえんがわ こまち
・あまね訪問看護ステーション(中止)
11月
・11/18(木)11時から こまえくぼ1234
・11/18(木)14時から こまえくぼ1234
・11/28(日)11時から 野川のえんがわ こまち
12月
・12/16(木)11時から こまえくぼ1234
・12/22(水)14時から こまえくぼ1234
・12/26(日)11時から 野川のえんがわ こまち
2022年1月
・1/20(木)14時から こまえくぼ1234
・1/23(日)11時から 野川のえんがわ こまち(中止)
・1/28(金)11時から こまえくぼ1234(中止)
2月
・2/17(木)14時から こまえくぼ1234 (中止)
・2/24(木)14時から こまえくぼ1234 (中止)
・2/27(日)11時から 野川のえんがわ こまち (中止)
3月
・3/17(木)14:00~ 市民活動支援センター(中止)
・3/19(土)14:00~ 市民活動支援センター(中止)
・3/27(日)11:00~ 野川のえんがわ こまち -
りぷりんと・狛江 かわせみ
読み聞かせ活動(2020年1月~2021年3月)
2020年1月:団体設立
2月
・2/24(月)13時、15時の2回 あまね訪問看護ステーション
7月
・7/27(月)11時、16時の2回 あまね訪問看護ステーション
8月
・8/31(月)11時、16時の2回 あまね訪問看護ステーション
9月
・9/28(月)11時、16時の2回 あまね訪問看護ステーション
10月
・10/25(日)11時から 野川のえんがわ こまち
・10/26(月)11時から あまね訪問看護ステーション
11月
・11/29(日)11時から 野川のえんがわ こまち
・11/30(月)11時から あまね訪問看護ステーション
2021年3月
・3/28(日)11時から 野川のえんがわ こまち(中止)
・3/29(月)11時から あまね訪問看護ステーション(中止) -
NPO法人こまえにほんごしえん・日本語スクール
2023年1月14日(土)のにほんごサロン~やさしいにほんご~ + 中国語
きょうは 漢字(かんじ)を べんきょうしました。
すきな 漢字(かんじ)を えらびます。
そして いみを えで かきます。
「森(もり)」「花(はな)」「水(みず)」「母(はは)」などです。
「空(そら)」は、 2つの いみが あります。
あおぞらの いみと
ばしょが ある、せきが ある、のいみです。
また、ふでと すみで じを かく、書道(しょどう)も やりました。
「犬(いぬ)」が にんきでした。
漢字(かんじ)は むずかしいですね。
たのしく おぼえましょう。
つぎの にほんごサロンは
ボランティアさんが ほんを よみます。
なんの ほんでしょうか?
たのしみです。
2023年1月14日(周六)日语沙龙~简单的日语~
今天我们学习了汉字。
选择一个你喜欢的汉字。
然后,用画图表达意思。
森,花,水, 母亲等等
【空】有两个意思。
天空的意思和场所空着的意思。
我也做过钢笔和角字和书法。
【犬】的汉字很受欢迎。
汉字很难,
让我们以有趣的方式学习它。
下一次日本沙龙是
志愿者将阅读书籍。
猜一猜是什么书呢?
请期待了。
-
NPO法人こまえにほんごしえん・日本語スクール
2023年1月14日(土)にほんごしえん活動報告
この日はたくさんの支援者、ボランティアの方が集まってくれました。
テーマは「漢字であそぼう」。
気になる漢字を一つ選び、その漢字に関係した絵を描いていきます。
「森」や「花」、「水」「母」といった象形文字や会意文字は意味と形のイメージを連結しやすく、覚えやすい漢字ですが、
面白かったのはフィリピン出身の方が選んだ「空」。
日本人が「空」という字だけ見て連想するのは、青空、夕焼け空の「空」が多いかと思いますが、その方が描いたのは「空車」「空きあり」の「空」でした。
確かに、目にする機会が多いのはそちらの「空」ですね。
日本人と外国から来た方の、視点の違いを改めて考えさせられました。
また、筆(書道)で日本語を書いてみる、というチャレンジをしてみました。
正式にはいろいろ作法はあるのでしょうが、とりあえず筆と墨で好きなように書いてみます。
鉛筆とは違う書き心地にはまってしまった子もいて、
ハートを書いたり(水墨画?)、何枚も楽しんで書いていました。
なぜか「犬」という字が人気でした。
非漢字圏の学習者さんにとっては特に難しい漢字ですが、
楽しみながら、特徴や面白さを知って覚えていってもらえたらいいなと思います。
来週は読み聞かせボランティア団体「りぷりんと・狛江かわせみ」さんによる絵本の読み聞かせがあります。
人気のイベントなので、是非ご参加ください。
■次回のにほんごサロン
2023年1月21日(土) 14時半から こまえくぼ